タグ

2015年10月6日のブックマーク (20件)

  • はてブの総合にいるエントリーをみて互助会のことを思う。 - ひまつぶし

    なんだかアクセスが落ちないと思ったら、はてブ総合のはてなブログカテの人気のとこにうちのエントリーがあるんですね。 このエントリー。うちでは珍しくはてブを沢山もらってます。 うれしいけど釈然としない おれとしては、このエントリーもいつもの調子で書いてるんです。はてブもらえるの嬉しいし、こうやって掲載されるのは読んでもらえるから大歓迎。なにかの参考になればと思って書いたから参考にしてもらえてるなぁって、見た目でわかるはてブは好きなんです。こうやっていつも沢山はてブほしいです。でも釈然としないんです。それはエントリーの内容が関係してると思うんです。 なぜ釈然としないのか いつも書いているエントリーと何が違うからはてブを沢山もらえたのか。これを考えたときに思ったのは、はてなブログのことについて書いてるということです。 これなんかもおれにしては沢山はてブをもらったほうです。これもはてなブログを利用す

    はてブの総合にいるエントリーをみて互助会のことを思う。 - ひまつぶし
  • MS ゴシック、MS 明朝相当のフォントについて知る | 産業向け製品 | リコー

    MS ゴシック、MS 明朝は当社が作った書体ですが、Microsoft Corporationに販売権を譲渡したためそれぞれの相当フォントを取り扱っています。

  • しつこい肩こりがスッキリ治る!

    ためしてガッテンで話題沸騰!新事実!肩こりの元凶を撲滅する?2015! 筋肉のコリも肩こりの原因なんですが 様々な対策をしてもすぐ肩が凝ってしますのは もうひとつの原因を治していなかったからなんですね! その元凶の正体は”筋膜”なんです 筋肉は数千から数万の筋繊維で形成され それをバラバラにならないよう束ねているのが筋膜なんですよ! そして肩コリの原因=筋膜が固くなった状態 では、なぜ筋膜がかたい状態が起こるのか? それは長時間筋肉が収縮して状態が続くことで 血流が悪くなり固くなるからなんです。 普段はもみほぐして血流を良くすることで 柔らかい状態に戻るのですが 筋肉が凝る状態を何度も繰り返すことで 筋膜が癒着し、しわが出来る! つまり筋膜にしわがよる このしわがものすごく頑固なんですよ しわがあるかぎり筋肉が引っ張られコリになるんだ まさに頑固な肩コリの真犯人は”筋膜のしわ” 筋膜という

  • pecoをCentOS6.5にインストール - Qiita

    pecoというものが便利らしいということで、早速Macにインストールして使っておりました。 友人にも薦めてみたのですが、Linuxで使うにはどうすればいいの?という質問があったのでインストール方法を忘備録的にまとめてみました。 pecoとは 標準入力を受け取り、インクリメンタルな絞り込みができる便利ツールです。 自分は、特にzshのhistoryと連携させて使っております。 他には、gitでpullしたりpushしたりするときにも使っておるのですが、かなり便利です(´ω`) pecoのGitHubページにデモがありますので、見てみるとイメージが分かりやすいと思います。 https://github.com/peco/peco gitとの連携に関しては、こちらの記事を見ていただけるといいと思います!(タイトル通り便利革命でした!) peco と alias -g で git に便利革命おきた

    pecoをCentOS6.5にインストール - Qiita
  • zsh + peco + anyframeの導入(For Mac) - Qiita

    zshとは? それはとてもとても気持ちのいいシェル pecoとは? @lestrratさん作のテキストをインクリメンタルサーチするツール。githubのREADMEにあるDEMOを見るとイメージしやすい。 anyframeとは? @mollifierさん作のpecoをzshから便利に利用するためのプラグイン。 準備 Homebrewを使えるようにしておく zshの設定 zshをインストール 当方の環境ではzshのバージョンが5.0.2と、後述で利用する「cdr」コマンドが含まれていなかったため、Homebrewで最新をインストールしておきます ※既に5.0.2以降のバージョンを利用している場合は不要

    zsh + peco + anyframeの導入(For Mac) - Qiita
  • Excel vs. AWK!? 基礎の知識は長く役に立つ!:新刊ピックアップ

    シェル上でちょっと気の利いたことができる気軽なツール ネットワーク上のリソース活用がサービスにとってもはや当然のものとなり,開発・運用を問わず,エンジニアはこれまで以上にサーバに対する作業が必要になります。今あらためて,Unix/Linuxの基礎知識が求められているのです。AWKをご存じでない方には,シェルコマンドに習熟したサーバ管理現場でログ解析によく使われるこのツールを,ぜひとも身につけて業務に役立てていただきたいと思います。 と,いきなり大上段に構えましたが,AWK自体はそんな仰々しいものではなく,日常のちょっとした作業で役立つ,気軽なシェルコマンド&スクリプト言語です。ここではそういった簡単な例をご紹介しましょう。 プログラムリストの先頭に行番号をふる作業 たとえば,次のようなプログラムを書いたファイル「samplecode」があったとします。 このプログラムリストの行頭に,3桁の

    Excel vs. AWK!? 基礎の知識は長く役に立つ!:新刊ピックアップ
  • 大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ

    追記が増えたので整理 経緯 2.5GBのテキストファイルを加工する必要があり、①vimで開いて加工→vim死亡②sublime textで開いて加工→sublime text死亡となったため、awkを用いて以下の様なコマンドを実行した。 $ cat sample.txt | awk '$5 ~ /((26|27|28|29|30)\/Jun|(01|02|03)\/Jul)/{ print }' > result.txt すると 「catいらなくね?」と指摘 さらにMATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) | Twitter < 「キャッシュに入れて高速化してるんかと思った」 とコメントをもらいました。ので、どっちが速いかの検証です。 注意 加工の目的はログファイルからある期間だけの行を抜き取りたい 正規表現がいけてないのは気にしない 比較 awkにファイル指定す

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ
  • 大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablog

    以下、長々と書いてますが、結論は ”私の環境で”大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablogに書いてます はじめに awk file より cat file|awk のほうが速いという以下のブログエントリが興味深いので調べてみました。 ちなみに cat file|awk が速くなる環境は稀で、巷では awk file のほうが速い環境のほうが多いようで、どちらが速いかは環境依存です。 [root@localhost sample]# cat command1 awk '$5 ~ /((26|27|28|29|30)\/Jun|(01|02|03)\/Jul)/{ print }' sample.txt > result1.txt (中略) [root@localhost sample]# time sh command1 real 0m53.92

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablog
  • ”私の環境で”大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablog

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablog を書きましたが、awk file > file より cat file|awk > file が速い環境は稀なようなので、私の環境でなぜ cat file|awk > file のほうが速いのか調べてみました。プロセススケジューラが関係しているようです。 ↑はPerf + Flame Graphs で、awk file > file 実行時のコールスタックと所要時間を可視化したものです。 結論(たぶん) SSDの暗号化・復号をカーネルスレッドで行なっているのと、プロセススケジューラが awk とカーネルスレッドを同じ CPU にスケジューリングしていた(他に空いている CPU があるのに)。 awk file > file では暗号化データを復号するカーネルスレッドと awk のプロセスをプロセススケ

    ”私の環境で”大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由 - ablog
  • クローラー/スクレイピング本がざくざく - プログラマでありたい

    2015年8月末に、クローラー/スクレイピングが2冊同時に発売です。Python版メインのものとJavaScript版メインのものです。なかなか市場のニーズ突いてきていますね。 実践 Webスクレイピング&クローリング-オープンデータ時代の収集・整形テクニック 作者: nezuq,東京スクラッパー(協力)出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2015/08/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るJS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック 作者: クジラ飛行机出版社/メーカー: ソシム発売日: 2015/08/31メディア: 単行この商品を含むブログを見る 実践 Webスクレイピング&クローリング-オープンデータ時代の収集・整形テクニック 実践 Webスクレイピング&クローリング-オープンデータ時代の収集・整形テクニックは、Py

    クローラー/スクレイピング本がざくざく - プログラマでありたい
  • 実用 awk ワンライナー - Qiita

    AWK(オーク)を使ったワンライナーはとても強力で簡便なテキスト処理を可能とします.最近は,PerlRuby でもほとんど同様のことができ,取って代わられて久しいですが未だにその枯れ力といいますか,汎用性に関しては群を抜いているように思います. また,awk とは AWK の処理系のことを指しています. 一般に元祖 awk と呼ばれる処理系が最初と言われています.実際はわかりませんが,絶滅種の如く見かけることはなく,その文法などに関しても関数定義などの基的な部分が抜けていたので New awk(通称,nawk)として多少の文法が追加された処理系が,その流派を継いでいます. そして GNU プロジェクトによって大幅強化された awk が gawk です. よく見かけるのは,gawk か nawk のどっちかだと思います. 現在,Linux では標準で gawk が,OS X では 2

    実用 awk ワンライナー - Qiita
  • ターミナルの出力をWeb経由で共有できるコマンドラインツール「Gotty」が公開。

    Macターミナルの出力をWeb経由で共有できるコマンドラインツール「Gotty」が公開されています。詳細は以下から。

    ターミナルの出力をWeb経由で共有できるコマンドラインツール「Gotty」が公開。
  • Windowsで使えるターミナルとシェルのまとめ - Qiita

    Windows で使えるターミナルとシェルをまとめてみた。 Windows でも選択肢は意外と多い。 ターミナルとシェルの組み合わせで自分好みの環境を構築できるだろう。 ターミナルとは? ターミナル、ターミナルエミュレータ、端末エミュレータ、ターミナルソフト、コンソール等と呼ばれる。 黒い画面で、テキストがずらずらと表示されるアレである。 ただし、画面に表示されるコマンド文字列などはシェルの機能である。 外側の GUI 部分だけがターミナルと言われる。 ターミナルは画面の見た目や操作性などを担当しているのだ。 ターミナルだけでは何もできないので、シェルと一緒に配布されていることが多い。 代表的なターミナル: xterm, Terminal(Mac), iTerm2(Mac), Win32コンソール, mintty 参考: List of terminal emulators - Wikip

    Windowsで使えるターミナルとシェルのまとめ - Qiita
  • ConEmu プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    ConEmuは複数のコンソールをさまざまな機能を持ち合わせたカスタマイズ可能な1つのウィンドウとして描画できる、Windowsコンソールエミュレータです。 Basic application - Far Manager, cmd, PowerShell, Putty と共同利用。 Far Manager (Far in Wikipedia)はファイルとアーカイブWindowsOS上で管理できるコンソールプログラムです。 プロジェクトのソースコードは SVN 上にあります。 プロジェクトのミラーは Google Code と SourceForge.net 上にあります。 インストール Just extract contents of "ConEmuPack.*.7z" package to any suitable folder. Note, if You are using Far m

    ConEmu プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • 【Scala】Future と未来のセカイ | DevelopersIO

    はじめに こんばんは!突然ですが Future 使い倒してますか? Future は、なんか中二病っぽい名前ですが、とっても便利ですよ! 一緒に Scala の Future を散歩してみませんか? なんとなく Future “未来”という文脈 以前、文脈を持った値 についてお話したことがあったと思います。 Future も文脈を持った値です。 Future[A] は 「未来に存在する A という値」*1 という文脈を持っています。 などという小難しいことはとりあえずおいといて、 scala.concurrent.Future の世界を散歩してみましょう。 ブログ記事を取得する関数を作る とりあえず、ブログサイトを作っていることにしましょうか。 findPostById という関数を用意しました。データベースから記事をひっぱってくるイカしたヤツです。 // 記事を取得する def find

    【Scala】Future と未来のセカイ | DevelopersIO
  • 【Scala】foldLeftとfoldRightのしくみ | DevelopersIO

    利用方法はとても簡単で、カリー化された第一引数にアキュームレータの初期値を渡し、第二引数に関数を渡します。 List(1, 2, 3, 4).foldLeft(0) { (acc, x) => acc + x } // -> 10 "abcd".foldRight(Nil : List[Int]) { (x, acc) => x :: acc } // -> List(97, 98, 99, 100) コレクションAPIに定義されているほとんどのメソッドは、 foldLeft か foldRight を用いて実装することができます。上記の foldLeft のコード例などは、 sum (総和) 関数そのものですね。 さて、それぞれの特徴を比較すると真っ先に目につくのが、foldLeft はスタックセーフな高階関数で、foldRight はそうではない、という点だと思います。それじゃあ、 f

    【Scala】foldLeftとfoldRightのしくみ | DevelopersIO
  • Scalaを学ぶためのScala本の読み進め方 - A Memorandum

    内容が古くなったのでこちら blog1.mammb.com に新しく出たを追加して更新します。。 昔は家のHPにあるPDFぐらいしか情報源がありませんでしたが、ここ最近で邦書も整ってきたので、読み進め方について考えてみました。 個人的なお勧め順で紹介。 必須のコップScala スケーラブルプログラミング」 言語の作者である Martin Odersky 氏が著者の1人ということもあり、言語についての説明の詳細さ という点では、ここで紹介する書籍中で群を抜いています。邦訳も非常に読みやすくまとめられており、Scalaでプログラミングを行うなら必須です。一番良く参照するですね。 ただ、Scala が初めてという場合は、ページ数が 600 ページで内容も盛りだくさんなので、中盤ぐらいから消化不良を起こすかもしれません。Java の経験が豊富で、関数型言語の知識がありパターンマッチやコン

    Scalaを学ぶためのScala本の読み進め方 - A Memorandum
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Scalaの夏、はてなインターンの夏 - tyage's diary

    いわゆる、はてなインターン2015感想エントリってやつです。 hatenacorp.jp 上記のページにだいたいのことは書いてあるし、要約すると「最高の夏」ということになります。 とは言えこれで終わるのも寂しいので、はてなインターンの感想を書いていきます。 インターン参加まで 下ははてなインターン中の写真です 今年のはてなインターンは、応募時に希望のコースを選択する形式になっていました。 僕はいろいろな理由があり「クラウドサーバ管理システムコース」を選択しました。 このコースではMackerelの開発に取り組むことができます。 はてなといえばPerlがメインの開発言語であることはよく知られていますが、「クラウドサーバ管理システムコース」ではScalaを使って開発します。 Scalaはコンパイルが遅いのですが、いい言語でした。 インターン前半 下ははてなインターン中の写真です 今年のはてな

    Scalaの夏、はてなインターンの夏 - tyage's diary
  • 関数型言語のScalaとは?特徴、サンプルコードなど | 転職成功マガジン | パソナキャリアのコネクテッド

    Scalaはプログラミング言語の一つです。 Scalaは関数型言語であり、かつオブジェクト指向言語です。 関数型言語は最近注目を集めていますが、簡単に説明すると関数型プログラミングを実現するのに適した言語です。 関数型プログラミングとは明確な定義はないものの、手続き型プログラミングが特定の処理を一連の計算ステップで実現していたのに対して、特定の処理を関数の再起呼び出しを使い一時変数を使わずに一つの関数として実現するプログラミングと言って良いでしょう。 関数型プログラミングをするメリットは「副作用のない関数」と言われています。「副作用のない」とはステートを持たず、ある機能の結果が他の結果に影響を与えないことを表しています。これはプログラムが複雑化する中で各プログラム同士が影響することで発生し得る問題が発生しないことを指し、効率的なプログラミングに役立ちます。 言葉で説明すると以上が関

    関数型言語のScalaとは?特徴、サンプルコードなど | 転職成功マガジン | パソナキャリアのコネクテッド