ブックマーク / www.kedamatoriko.com (29)

  • 【松本スイーツ】天神通りの老舗「磯村(イソムラ)」外観の雰囲気に惹かれたよ - 珈琲とけだま

    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/10/12
    ああ!クグロフ大好き!でもあんまし見掛けないんですよねぇ。うらやま~。
  • 【日光鬼怒川土産】2017年秋の新味「きぬの清流チョコレート」女心を掴めるか - 珈琲とけだま

    知り合いが先日、「きぬの清流にチョコ味出てたよ」と教えていただき、さっそく購入 日光、鬼怒川温泉の定番土産の新味はいかに 日光、鬼怒川温泉は栃木県 9月末にSL大樹が壊れて、10月三連休初日も、ディーゼル機関車を転車台に乗せて回すってシュールな展開 貴重なものを見せてもらったぜ 次の日からSL大樹は元気に走ったそうな きぬの清流って? 虎彦製菓株式会社 頻繁に紹介しているような「きぬの清流」鬼怒川温泉界隈での旅館の茶請けといえばこちらではないでしょうか 過去10年以上きぬの清流を追いかけてますが、昔からある味、終わってしまった味、新しい味あれこれありました 購入は鬼怒川温泉駅から近いお土産屋 10月の三連休初日、購入したお店はこちら あさやホテル直営のお土産屋「すみ屋」あさやホテルといえば、鬼怒川温泉旅館トップ3に入る豪華ホテル こちらのお店は震災後にできた比較的新しいお土産屋、周辺で一番

    【日光鬼怒川土産】2017年秋の新味「きぬの清流チョコレート」女心を掴めるか - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/10/11
    冷えて歯ごたえが増したチョコって美味しいですよね。私もチルド派です。
  • 【日本橋人形町】5軒紹介!駅近多いぞ「喫茶まとめ」大正・昭和から続く歴史あるお店も - 珈琲とけだま

    2017-10-03 投稿日 2019-08-11 更新日 行こうと思っていた老舗の閉店にショックを受けたり、時の流れに追いついていけてません 日人形町といえば「七福神巡り」「べ歩き」そして「喫茶店巡り」 昔はもっとあったらしい、歴史を感じる喫茶店 おじゃましたお店まとめました「七福神巡りの休憩にいかがでしょう」 ※2020年1月現在、価格変更や営業時間変更、メニュー終了等あるかもしれません 記載の価格は訪問当時のもの 過去に喫煙可能だったお店は、2020年以降喫煙できるかは未確認、あらかじめご了承ください 日人形べ歩きできちゃう嬉しい街「人形焼」「天然たい焼き」「すき焼きコロッケ」七福神巡りでも有名な人形町ですが、お散歩だけでもめちゃんこ楽しめるエリア 住所は東京都中央区日人形町、何度おじゃましても新しい発見ある街 日人形町からちょっぴり離れているお店も紹介してま

    【日本橋人形町】5軒紹介!駅近多いぞ「喫茶まとめ」大正・昭和から続く歴史あるお店も - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/10/03
    人形町、ふらっと歩いたことありましたけど、こんなに素敵なお店がいっぱいだったんですね!気付かなかった・・・。
  • 【松本ランチ】郷土料理山賊焼を手軽に「からあげセンター駅前営業所」ジョッキ片手に - 珈琲とけだま

    にはちょいちょいお邪魔してるんですが、いつも時間が無かった 狙ったお店に行くタイミングが合わず 今回もギリギリスケジュールでお邪魔したぞ「からあげセンター」 通称「からセン」 松って? 国宝松城が貴方をお待ちです 松に来たら山賊焼べて帰って欲しい からあげセンター駅前営業所 長野県下2店舗 とりのからあげ専門店 松・上田からあげセンター からあげセンターの<からあげ>は、厳選した新鮮な朝締めの国産鶏を使用し、 信州りんごを使った秘伝のタレにじっくりと漬け込みご提供する直前に揚げています。 揚げたてのからあげは「シューッ」と音がするんです。 独自の配合の衣は冷めてもサクサクなのでおいしくお召しあがり頂けます。 にんにく、ショウガも新鮮な国内産を使用しています。 からあげセンターホームページより引用 やっとお邪魔できたぜ駅前 松の聖地とも一部で言われている、駅ビルMIDORI4

    【松本ランチ】郷土料理山賊焼を手軽に「からあげセンター駅前営業所」ジョッキ片手に - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/10/02
    うーわー!行きたいィィ!!めっちゃ美味しそう!ご飯無しでおかずのみとかできるのかなw
  • 【赤羽飲み屋】昼飲!老舗「まるます家」行列できるお店に理由あり - 珈琲とけだま

    赤羽はめっちゃ熱い街だった 喫茶店だけじゃなくて、飲み屋街もしっかり勉強してこい そんな声が聞こえてきた秋の空 あれこれべたものを並べてみたぞ 赤羽は老舗多かった 赤羽駅北口の待ち合わせ、たどり着くまでに時間掛かるとは きょろきょろ駅周辺怪しく歩きます、待ち合わせ場所まであと少しかしら?ってところで おばちゃん「すみません、南口はどちらでしょうか?」 けだま「ごめんなさい、わたし北口探してるんですよ」 おばちゃん「北口はすぐそこだよっ」 「おばちゃんありがとう!」 おばちゃんはその後、あとに訪ねた人から無事に南口案内してもらってました 良かった良かった><そのぐらい赤羽を知らないブログ主 このあとすぐに丸健水産へ 赤羽ツアー2軒目「まるます屋」 お昼ちょっと過ぎに訪問、そこは1950年創業の老舗、まさかの30分待ち 4人掛けテーブル席じゃなければ15分ぐらいで座れたっぽい 4人組、ずっと

    【赤羽飲み屋】昼飲!老舗「まるます家」行列できるお店に理由あり - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/29
    赤羽・・・『山田孝之の東京都北区赤羽』を観てからすっかり虜なので羨ましいw
  • 【新宿モーニング】20階から電車だ「トライベックス」小田急ホテルセンチュリーサザンタワー - 珈琲とけだま

    6時30分からモーニング おはようございますーけだまです 出勤前にホテルブッフェでモーニング 想像以上の景色の良さに驚き、電車眺めながらのまったりタイム 朝からめちゃんこ感動してきました 「電車好きな貴方にぜひ」 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー ご朝|レストラン トライベックス 到着は午前6時過ぎ、東京生まれ東京育ち2名、未知なる世界に不安と興奮 泊まってないのにホテルで事なんて...ソワソワ 新宿は高層ビル多いので「20階程度じゃたいした景色見えないよね...」正直期待してませんでした 今思えば当にごめんなさい お邪魔する前日「新宿 モーニング」で検索して、一番金額高かったのがこのトライベックスでした(けだま調べ)  せっかくだし行こう トライベックス(TRIBEKS) 洋を中心とした朝ブッフェでは、シェフが目の前で作る人気のオムレツやワッフル、クロワッサンやデニッシュ、

    【新宿モーニング】20階から電車だ「トライベックス」小田急ホテルセンチュリーサザンタワー - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/28
    宿泊なしのホテル食って、確かに未経験です。よくぞ決行されましたw
  • 【赤羽モーニング】東口駅前の老舗喫茶「梅の木」本店で窓から見える景色になに想う - 珈琲とけだま

    晴天と秋の空、赤羽昼呑みツアー開始前にちょっと散策 お邪魔したよ老舗喫茶店 赤羽で乗り換えることはあっても、降りる機会は年に数回あるかないか 飲み会が赤羽だった 東十条にお邪魔する時に乗り換える駅という認識と、飲み屋街がなんか凄いんだぞ!ってぐらい、なんにも知らないに等しい 無知すぎにもほどがある 3年ぐらい前に赤羽散策でちょっぴりお邪魔した記憶 テレビ東京の街番組で観た「飲み屋の横を通って通学する小学生」に衝撃を受けたのはわたしだけじゃないはず あれ飲み屋街ってどこだ 珈琲 梅の木 東口から徒歩1分 「あ、ここのお店の前通ったことある」って人も多いのでは わたしもその一人 3年前とまったく変わってないのでは、そんな外観 歴史をちらっと調べてみたのですが、詳細がわからず 十条店のホームページに、赤羽店創業65年と書いてあったのですが、ここのお店のことかな 飲み物メインの待ち合わせに最適な喫

    【赤羽モーニング】東口駅前の老舗喫茶「梅の木」本店で窓から見える景色になに想う - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/26
    さすが赤羽!良い雰囲気。何時間も居座っちゃいそう。
  • 【埼玉観光】サイボクハム「レストランサイボク」ポークメニューを味わって - 珈琲とけだま

    三連休最終日に埼玉の有名観光施設にお邪魔してきました 某番組で「千葉」VS「埼玉」の特集が組まれた時に、ネズミの国に対抗したのがブタの国「サイボクハム」だったとか 千葉のネズミの国に対抗っすか サイボクハム サイボクハム サイボクハムは1946 年(昭和21 年)に創業し、種豚の育種改良を中心におく牧場としてスタートしました。 現在では、種豚と肉豚の生産を行う牧場、自社牧場産の原料を使ったハム・ソーセージの加工、販売部門、パン工房、レストランまでを有する“ 完全一貫経営”を特徴としています。 さらに牧場から出る堆肥を有効に活用、地域の農家と提携し地場産野菜の直売も行っています。 サイボクハムホームページより引用 正式名称は埼玉種畜牧場でいいのかな お邪魔するのは2回目 サイボクハムって? 温泉施設 レストラン ミートショップ 楽農ひろば ミニアスレチック トントンハウス いつか温泉施設にお

    【埼玉観光】サイボクハム「レストランサイボク」ポークメニューを味わって - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/25
    千葉のネズミの国に勝てる気でいたというのかwwwいや、すんごい美味しそうですけど。
  • 【喫茶モーニング】フレンチトーストだ「星乃珈琲店」所沢プロぺ通り店で優雅に - 珈琲とけだま

    「星乃珈琲店めちゃ快適で良かった」所沢まったり場所に認定 埼玉県所沢市 ヤボ用で所沢に行ってきました こちらの写真は所沢おなじみの「プロぺ通り」所沢といえば泣く子も黙る西武鉄道の社がある街、再開発が進んでおります 10年後にはガラっと変わった所沢が見られるかも!?所沢駅構内は数年前にめちゃんこ綺麗に 新宿線下りのホーム上にある立ちいそば屋が昭和から平成に形を変え、がっかりしたひとり あのソバツユの香りがホームに流れないってもう所沢じゃない 企業戦士はきっとそう思ってくれてる(はず)西武新宿線と池袋線が交わる唯一の駅 星乃珈琲店 星乃珈琲店 オフィシャルサイト 星乃珈琲店は2011年3月に蕨店をオープン以来、現在関東・中京・関西を中心に直営展開中です。(店舗情報はこちら) 「高品質なハンドドリップコーヒー」と「ふわふわスフレパンケーキ」は多くのお客様からご支持をいただいており、また現在の

    【喫茶モーニング】フレンチトーストだ「星乃珈琲店」所沢プロぺ通り店で優雅に - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/15
    あ、ちゃんと銅のカップでアイスコーヒー出してくれるの嬉しいですね(^^)
  • 【大船駅弁】ボリュームたっぷり!大船軒「大船軒のすけろく」さっぱり味が嬉しいぞ - 珈琲とけだま

    2017-09-14 投稿日 2020-05-03 更新日 JR新宿駅の駅弁売店で入手、前から気になっていた「500円の駅弁」たまには安い駅弁も紹介して「へー」とか「ほー」っていわれたい「あ、これなら買っても!?」 ※2020年春現在、購入当時と確認できた現在の価格2つを記載 内容や価格変更、販売終了等あるかもしれません、あらかじめご了承ください 大船軒のすけろく いなりずしと、六種の具が入った中巻に、干瓢巻とかっぱ巻を加えた、ボリュームたっぷりでオーソドックスな 助六寿司です。 大船軒ホームページより引用 500円なのでしっかり小ぶり 駅弁屋で500円となるとだいぶ限られます 500円前後で多いのがサンド系、あとはおにぎりか「500円の駅弁は貴重」 2020年春現在、600円ですよん 値上がりはしょうがない、駅弁あるある 醤油も付いてましたよ 醤油の写真はあれれ?まぁいいか、付いてますの

    【大船駅弁】ボリュームたっぷり!大船軒「大船軒のすけろく」さっぱり味が嬉しいぞ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/14
    これで500円なら別に高くないですよ!良い!
  • 【2017年閉店】東京に2店舗だけ!?「支留比亜珈琲店」東京中野店でスイーツ - 珈琲とけだま

    中野といえばサブカルの街、喫茶店もちゃんとあった まんだらけの帰りにお邪魔しました 聖地で体力消耗した母(60代)と娘(30代) 老舗喫茶店に入りたかったのですが、母のエネルギーもうゼロよーーーーーーーーー!ってことで、まんだらけ出て近くにあった「支留比亜珈琲店」へ ※2017年閉店しました 耳お姉ちゃん目立ち過ぎ 「耳メイドさんのお店の上よ」で、わかる人はいるのかしら この看板無かったら間違いなく気が付かなかった 値段お手頃だったのも嬉しかった 耳にすべて持っていかれてるのは気のせい エレベーターで3階へ 降りたらすぐに入口 不思議空間は中野らしいかしら 高級感漂う入口、珈琲の価格がお手頃だったので、これには驚き 持ち帰りもあるらしい 帰りに入口で遭遇したビジネスマンは持ち帰り お店の外狭いので、変な所ウロチョロするけっこう怪しいおじさんに見えちゃった、ごめんね 支留比亜珈琲店

    【2017年閉店】東京に2店舗だけ!?「支留比亜珈琲店」東京中野店でスイーツ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/09/13
    昔住んでたトコとめっちゃ近い!もうだいぶ様変わりしてるんだろなぁ。それにしてもパフェ食べたいw
  • 【横手スイーツ】田んぼに囲まれた「ダイニングカフェREN」可愛い一軒家カフェ - 珈琲とけだま

    秋田旅行旅行じゃないや、嫁修行です 帰省シーズンに美味しいお店を発掘!ということで、どこ行きたい?と聞かれ、カフェ行きたい!と答えたずうずうしい嫁 横手は横手やきそばに十文字中華だけじゃない 姪っ子のスマホでカフェ検索、便利な時代ね 姪っ子いなかったら検索もできなかったし、カフェも行くことなかった スマホに感謝 駅前にある横手やきそば「い道楽」横手駅前支店でしっかりべたあと、スイーツだ!カフェ!カフェ!と、騒いでみた真夏の午後 横手にカフェあったっけ? 普段カフェに行かないよ、カフェなんてどこにあるのさ?7カフェ?コンビニなんて普段行かないし、近所に無いしさ カフェって言葉と文字に困惑の女子4人 言うだけ言って姪っ子は頑張った「8キロじゃ近いね」 車で8キロは近いのか秋田県民、田んぼの中を快適にドライブ、横手市も広かった 田んぼと砂利道、砂利道 ナビがあっても到着するのに時間が掛かっ

    【横手スイーツ】田んぼに囲まれた「ダイニングカフェREN」可愛い一軒家カフェ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/28
    店構えがすごい素敵!次回のランチも楽しみですねw
  • 【駅弁まとめ】全部で7種類!?2017年運行開始「SL大樹駅弁」お弁当あつめてみたぞ - 珈琲とけだま

    2017-08-24 投稿日 2020-4-25 更新日 2017年発売開始「SL大樹」駅弁を全部紹介 この機会に掛け紙チェックしてくださいませ 確認できたのは全部で7種類(2019年発売の駅弁含む) 2020年4月現在、値上がりや中身の変更等あるかもしれません ブログ上では購入当時とHP上の価格を記載、あらかじめご了承ください 2017年運行開始「SL大樹」 2017年8月10日定期運行開始「SL大樹」舞台は栃木県日光市 鬼怒川温泉から下今市駅(東武鉄道・東武鬼怒川線)12.4キロを約30分かけてゆっくり走るSL列車 初日は賑わい過ぎて素敵な写真入手できず甘酸っぱい思い出 SL大樹大人気だったぞ 男性はもちろん、若い女性もバシバシ写真撮っている姿は印象的 ついに「SL大樹」定期運行開始!初日におじゃましてきたぞ - 珈琲とけだま SL大樹駅弁も一斉発売 油源 日光鱒鮨舗 アザレア弁当

    【駅弁まとめ】全部で7種類!?2017年運行開始「SL大樹駅弁」お弁当あつめてみたぞ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/24
    そこに行かなきゃ食べられない特別感も手伝って更に美味しいですね(^^)
  • 【秋田グルメ】横手名物やきそば「食い道楽」横手駅前支店は駅すぐだぞ - 珈琲とけだま

    秋田グルメの代表格「横手やきそば」東北グルメを紹介する一週間、おいでよ東北 「昔ながらの横手やきそば、懐かしさ残る横手やきそば」 横手は秋田県南 大曲駅から南へ、新庄駅からだと北へ 秋田新幹線「こまち」山形新幹線「つばさ」どっちか湯沢駅まで伸ばして!?ねぇねぇ伸ばしてよ!? 秋田市民永遠の夢でしょうか、わたしからもぜひお願いします 大曲駅から車で1時間弱、電車(奥羽線)で20分 新庄駅からロングシートで1時間とちょいでも 横手駅すぐ「い道楽」 パッと見ると、居酒屋 店内も居酒屋でした 横手やきそば四天王って? 横手では年に一度、四天王決定戦というめちゃんこ熱い大会が秋に開催されます 駅前店は4年連続受賞されたみたいですよ 去年お邪魔したお店も四天王 www.kedamatoriko.com 全席喫煙可の店内 訪問するまで知らなかったのですが、座席に灰皿が備えられてます お子さまとお邪魔

    【秋田グルメ】横手名物やきそば「食い道楽」横手駅前支店は駅すぐだぞ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/23
    焼きそばの上に目玉焼きなんで美味しいに決まってますよね!もう糖質制限を緩やかに解除していくので私にも食べられるメニューです!
  • 【酒田観光】魅惑のうす焼き!酒田米菓「オランダせんべいFACTORY」工場見学! - 珈琲とけだま

    おはようございますーけだまです 夏休みに「酒田米菓の工場見学行ってきた」レポレポ 酒田ってどこ? 山形県酒田といえば「特急いなほ」 わたしがお世話になってる秋田県の県南からは、秋田市に行くより酒田にいくほうがずっと近いという事実 山をするっと車で抜けるともう山形県です つばさで新庄駅降りて、ローカル線 、東京からだとバス以外ではちょい不便かも 酒田米菓という夢のせんべい屋さん 酒田米菓 東京ではあんまり馴染みがないかしら 東京有楽町の「秋田県アンテナショップ」で当たり前のように並んでいた、さすがの酒田米菓(2016年の話) 秋田県のお土産といえば金萬、金萬は秋田市のお菓子、昔は県南でそこまでメジャーじゃなかったそう 今では湯沢のイオンで並んでますが、そこまで数を用意してないので夕方には完売 県南ってそういやお菓子土産イマイチ いや、ハタハタのお菓子があったな(怖くて買ったことない) 「遠く

    【酒田観光】魅惑のうす焼き!酒田米菓「オランダせんべいFACTORY」工場見学! - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/21
    何よりもまず水島裕に反応してしまいましたw
  • 【はてなブログ】好きです!予約投稿、実際どうよ?  - 珈琲とけだま

    秋田の夏、1回戦敗退 おはようございます、けだまとりこです 秋田は涼しかったー、とか、パソコンが無かったー、とか、一面に広がる田んぼの広さにびっくりー、とか、毎日ラーメン屋に行った、とか、横手やきそば美味かった 「とか、何しにいったんだわたし?」 家次男の嫁のけだまです、この一週間は愛するPCから離れ、秋田の魅力を探してきました やっと秋田生活に慣れてきたのは内緒です 秋田にお邪魔してる間は全部予約投稿でした はてなスターやコメント、ブックマーク、ツイッターなど、ありがとうございました! すぐにお返事できず申し訳ございませんでした 人のタブレットやスマホからこっそり、たまにブログを読んでスターポチポチ ブログ読むのはやっぱり我が家のパソコンが一番だ! なんて思った次第であります 予約投稿使用歴1年のわたしが予約投稿を使う理由 某駅にて、23時過ぎ大人の時間 わたしのブログは朝9時の予約投

    【はてなブログ】好きです!予約投稿、実際どうよ?  - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/19
    完全に共感!公開時間が違うだけで、私もほぼ同じようなルーティンです!
  • 【大塚ランチ】駅近焼肉屋「ヤキニクギュウ」暑い日こそ焼肉を食べよう - 珈琲とけだま

    わたしの母オススメ焼肉屋、大塚「ヤキニクギュウ」でランチ 「1,290円のオールスターランチでスタミナ付けてきた!」 大塚駅って? 大塚駅にポケモンいなかった 山手線の大塚駅 都電も走っていたりと下町残る雰囲気が好き(母談) ヤキニクギュウ(9”) 前からわたしにべさせたかったと、2011年オープンのお店と新しい 大塚駅周辺には焼肉屋が多い?焼肉屋激戦区って当? 池袋はたまに行くけど、お隣の大塚は十数年お邪魔してないよ 全席喫煙可 喫煙者には「ランチ後にゆっくり一服できる」このご時世嬉しいのでは 母も後の一服、やってました 35席の店内、お隣が気にならない席であれば、煙は気にならないかな けっこう落ち着いた空間、お昼ピークも過ぎてたからでしょうか 親子で焼肉ランチ、母は焼肉が大好きだった お邪魔した時間はお昼ピークをちょいと過ぎたあたり 店内は男性のお客さん中心 4人掛け席にゆっくり

    【大塚ランチ】駅近焼肉屋「ヤキニクギュウ」暑い日こそ焼肉を食べよう - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/10
    9に濁点って面白いですねw焼肉食べたくなりました!
  • 【駅弁まとめ】2020年更新!出会った「牛肉駅弁」12個集めてみたぞ - 珈琲とけだま

    2018-07-25 投稿日 2020-05-16 更新日 この5年でうっかりべちゃった、牛肉メインのお弁当あれこれ集めてみました 東北地方から順に紹介、だいぶ地域偏ってた事実 それも駅弁らしさということで... ※記載の価格は購入当時のもの 2020年5月現在、価格変更やメニュー終了等あるかもしれません あらかじめご了承ください 牛肉駅弁って? 地域によっては牛肉弁当をメインに販売している駅弁屋もあるぐらい「駅弁=牛」は相性いいのか!?まぁ安くないよね 小ぶりに、豪華に、味わってべたい人いかがでしょう 焼肉屋のお弁当とはまた違った味が楽しめるかもしれない 米澤牛焼肉重松川辨當【山形/松川弁当店】 米澤牛焼肉重松川辨當 1,600円 2017年8月大宮駅で購入【山形県/松川弁当店】つくねもこってり味、ご飯とよく合うぞ 東京近郊で購入できちゃう米沢駅弁 焼肉とつくね両方楽しめ(*'▽')

    【駅弁まとめ】2020年更新!出会った「牛肉駅弁」12個集めてみたぞ - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/07
    お肉の部分だけください!
  • 【夏休みイベント】ポケモンスタンプラリー2017!子どもと楽しもう【やっとのゴール編】 - 珈琲とけだま

    50個押したぞ! おはようございます、けだまです ポケモンスタンプラリー2017 4回戦 「ついに決着か!?ホウオウゲットだぜー!」 過去の頑張り www.kedamatoriko.com www.kedamatoriko.com www.kedamatoriko.com www.kedamatoriko.com 4つに分かれてますが、中央線と山手線は同じ日ですよ☆ 3日使ってもクリアできない鬼畜ラリー さすがJRポケモンスタンプラリー2017って? 気力と体力と精神力との戦いっす 涼しい日にやりましょう! 残りのポケモンあれこれ 最後に苦労するのも嫌だったので、2回戦、3回戦頑張りました☆ 週2回ペース、お母さんの予定に合わせてGO日の切符は とことん遊んでやるぜ! 高田馬場駅(ルガルガン) 山手線最後!やっと手に入れたよルガルガン☆ 人の動きがけっこうあるので、小さなお子様注

    【夏休みイベント】ポケモンスタンプラリー2017!子どもと楽しもう【やっとのゴール編】 - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/03
    娘「パスタ食べる!」←ここにすごくほっこりw お疲れさまでしたー!
  • 【蘇我ランチ】駅近ラーメン屋「石ばし」暑い日にこそ濃厚な味を - 珈琲とけだま

    ポケモンの旅2017、子どもと蘇我駅に初上陸 時間が無かったので、駅近くで見つけたラーメン屋「人気店だったの!?」 蘇我って? 蘇我駅といえば、千葉ですよ 特急わかしおーとか、特急さざなみーとか、わたしの中では特急停車駅としてもお馴染の駅 怪しいお店を発見 どこからどうみても怪しい 飲み屋さん・・・? 予想外の展開、らーめん屋さん 娘はつけ麺が大好き、だけど暑いからどうだろう 母「ねぇねぇつけ麺べる?」 娘「べるーーーーーーーーー」 ガラガラガラ つけ麺石ばし 蘇我駅西口から徒歩2分ぐらい 怪しい外観ですぐわかるね!きっと暑い夏が終わればこの格好もお終いかしら 2008年創業、蘇我で人気のつけめん屋だとか カウンター席10席、14時前に訪問 お客さん半分ぐらい、お昼すぎてもお客さんがいると安心 みなさん男性でしたけどね 真夏のお昼過ぎに娘が選んだランチ、つけ麺だったという事実(たぶんな

    【蘇我ランチ】駅近ラーメン屋「石ばし」暑い日にこそ濃厚な味を - 珈琲とけだま
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana 2017/08/02
    確かに一見怪しい店構え・・・かと思ったらスダレ側じゃない方がちゃんと入口で安心w