タグ

2015年9月7日のブックマーク (7件)

  • 各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野 - A Successful Failure

    2015年09月06日 各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野 Tweet 次の検索フォームは、前回の科研費新規採択数から見る国内の研究分野別有力大学・研究機関を大学・研究機関別に逆検索できるようにしたものである。過去5年間の科研費の新規採択数ランキングにおいて上位10位までに位置する研究分野を示したものであり、あくまでアクティビティを測る一つの目安とみてほしい。 志望校を決めるときや、母校でどんな研究が盛んなのかをざっと調べるときなどに使えるのではないだろうか。大学名・機関名は一番上のフォームで選択するが、テキスト入力してフィルタリングすることも可能だ。 以下では一例を挙げてみたい。 大阪大学 旧帝国大学はアクティビティの高い研究分野を多く有しているため、どの大学もリストに入りきらない。多くの研究分野が国立大学を基軸として推進されていることが分かる。 一橋大学 もちろん

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/07
    萌え萌えの分野がある高校生とかにお勧めかな
  • イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に

    (CNN) 米エクスプレスジェット航空の客室乗務員が、信仰するイスラム教の教えに基づいてアルコール提供の業務を拒否したことにより、休職扱いになったとして当局に不服を申し立てている。 客室乗務員のチャリー・スタンレーさん(40)は1日、職場への復帰を求めて雇用機会均等委員会(EEOC)に申し立てを行った。 担当弁護士によると、スタンレーさんは3年近く前に同航空で働き始め、約2年前にイスラム教に改宗。今年に入って、イスラム教では自分が酒を口にすることだけでなく、他人に供することも禁じられていることを知った。 今年6月1日に上司相談したところ、乗客から酒類の注文があった時は別の乗務員に応じてもらうよう指示された。スタンレーさんは指示に従い、問題なく乗務を続けていたという。 ところが8月2日、ある乗務員から、酒を出さないスタンレーさんは職務を十分に果たしていないとのクレームがあがった。この乗務員

    イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/07
    同性愛カップルからの婚姻届を受け取らなかった米国の公務員の話みたいだ
  • オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張

    by Tiger Pixel 2020年に開催される東京オリンピックをめぐってはさまざまな問題が起こっていますが、毎回、世界各都市でオリンピックが開催されるごとにインフラ・競技場・開催費用などを巡って多くの問題が生じています。「オリンピックを開催した都市は国際的に知名度が上がる」とも言われていますが、実際のところ、過去のオリンピックで利益を出したのはたった1都市のみ。そこで、「オリンピックの開催地を毎回変えるのではなく、『オリンピック・シティ』を作ってしまえばいい」という提案が行われています。 We should host the Olympics in the same place every time - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/posteverything/wp/2015/07/28/we-should-h

    オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/07
    一度しかできないギリシャ支援
  • NECが研究人材改革。採用で「ダブルメジャー」求む! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    NECは研究所の人材を多様化する改革に乗り出す。2019年度をめどに、博士号を持つ研究者の比率を現状比10ポイント増の40%に増やすほか、外国人の比率を同4ポイント増の10%に引き上げる。専門分野も従来の電気・電子といった工学系から、データを使いこなせる数学や物理学など理学系の採用に比重を移す方針。研究活動のグローバル化と新事業の育成をにらみ、人材、分野ともにダイバーシティーの強化を急ぐ。 新たに採用する人材の半数は、博士号を持つ研究者とする。「視点が高く、視野の広い人物を採るため」(江村克己執行役員)で、特に、異なる二つの分野を大学で専攻した「ダブルメジャー」の履修者を意識的に採用する。 現在、ダブルメジャーを収めた研究者はすべて外国人。外国人は博士の割合も多く、同社の外国人比率はここ3年で倍増した。さらに新規採用の30%を外国人にし、研究所内のコミュニケーションも英語を多用する。女性の

    NECが研究人材改革。採用で「ダブルメジャー」求む! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • Amazon.co.jp: 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44): 國貞克則: 本

    Amazon.co.jp: 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44): 國貞克則: 本
  • Amazon.co.jp: 財務3表一体理解法超入門編―図解決算書がスラスラわかる (アサヒオリジナル): 國貞 克則: 本

    Amazon.co.jp: 財務3表一体理解法超入門編―図解決算書がスラスラわかる (アサヒオリジナル): 國貞 克則: 本
  • どうやって「会計の基本」を教える/教わる? - すらすら日記。

    経理歴10年以上の私ですが、商業高校で簿記を習ったこともありませんし、会計学や税法の体系的な大学教育を受けた経験もなく、税理士・会計士などの国家資格を持っているわけでもありません。 それでも、ほぼ誰にも教えてもらうこともなく、ここまで来たわけですが、簿記会計や税務の専門知識が無い方に、どうやって「会計の基」を教えたらいいのか悩む日々であります。 そこで、時々入門書を読んで、基はこのように考えればいいのか・このように教えていけばいいのかというヒントを探しております。 今回、手にとりましたのは、岩谷誠治公認会計士のこちら。 2時間で丸わかり 会計の基を学ぶ 作者: 岩谷誠治出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2015/08/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 書は、2時間で、 「財務指標を暗記しなくても会社の善し悪しを判断できるようになる」 「簿記の仕訳がわか

    どうやって「会計の基本」を教える/教わる? - すらすら日記。
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/09/07
    株で覚えたがこの方法は人には推奨しない。