タグ

2017年11月21日のブックマーク (5件)

  • 食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふだんべているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。 ツイッターで話題に 筆者も2年ほど前、いつもべているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくな

    食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/11/21
    インフレは無限に起きうるが、シュリンクフレには限度がある
  • 自宅からコンクリ詰めバケツ 53歳女「子4人埋めた」:朝日新聞デジタル

    20日午前9時半ごろ、大阪府寝屋川市内の交番に女(53)が訪れ、「子ども4人を産み落とした。バケツにコンクリートで埋めて家に置いている」と申告した。寝屋川署員が同市内の女の自宅マンションを調べたところ、押し入れの段ボール箱から、コンクリートが詰められたバケツ一つが見つかった。押し入れには、段ボール箱がほかに3個置かれていた。 府警がAi(死亡時画像診断)と呼ばれる技術で中身を調べたところ、段ボール箱3個の中にもバケツがあり、計四つのバケツにはいずれも乳児とみられる人骨が1人分ずつ入っているのが確認できたという。府警は同日、死体遺棄事件で捜査部を設置。死体遺棄容疑で女の逮捕状を請求した。 捜査1課によると、女は「1992~97年に4人を産んだ。金銭的な余裕がなく、育てられないと思った。ずっと悩んでいて相談できる人もいなかった」と説明しているという。死体遺棄罪の公訴時効は3年で府警はさらに詳

    自宅からコンクリ詰めバケツ 53歳女「子4人埋めた」:朝日新聞デジタル
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/11/21
    長男も地獄だ
  • 税金のムダ減らせ 証拠に基づく政策、日本も導入へ - 日本経済新聞

    国民に二酸化炭素(CO2)の排出を減らしてもらおうと、ある国の政府機関がその悪影響を周知するキャンペーンを実施したとします。これは一見、行う価値がある政策にみえます。ところが多額の税金を使ったのに、実際はCO2削減にほとんどつながらなかったらどうでしょう。それでも税金を投じるのに値したでしょうか。政府や自治体の政策には、このように費用対効果の薄いものがおそらくたくさんあります。このため学術研究

    税金のムダ減らせ 証拠に基づく政策、日本も導入へ - 日本経済新聞
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/11/21
    EBMの政策版か。gdgd揉めたりする事も減りそう。
  • エステ会社会長「逮捕されても残業代は出せない」「会社の法律は俺」…従業員らが未払い残業代求め提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    エステ会社会長「逮捕されても残業代は出せない」「会社の法律は俺」…従業員らが未払い残業代求め提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/11/21
    別のエステでもこんな話があったな
  • ★学校法人会計の広場★(前「学校会計の広場」):【報道】専門職大学等申請受け付けスタート

    2017年11月20日 【報道】専門職大学等申請受け付けスタート 今日は、専門学校新聞(平成29.11.15号)の1面から最近事務局が少し気になっていた専門職大学の記事を紹介いたします。 <見出し> 専門職大学等申請受け付けスタート 専門学校、農業大学校等が申請や検討へ 既存の大学等も「学部・学科」の制度化で注目 <リード> 平成31年4月の開学に向けて専門職大学、専門職短期大学の申請受け付けが11月1日からスタートした。文部科学省は事前相談や申請件数を明らかにしていない。申請件数の公表は12月以降になりそうだ。一方、特許庁への専門職大学の商標登録は10月末現在、6つの学校法人が済ませている。また全国に46校(民間研修教育施設含む)ある農業大学校の中で、専門職大学への移行準備や検討しているところがあるほか、専門職大学設立へITや貿易企業、自治体などが意欲をみせている。また既存の大学・短期大

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/11/21
    農林大学校の専門職大学院もありそう