以下の2つの記事の続きです。第1回は「1.実はあった中学校の通信制」、「2.通信制中学に関する制度」について、第2回は「3.おじいちゃん・おばあちゃんに限定した通信制中学校の趣旨」、「4.そもそも通信制の趣旨って?」について書きました。 前回の記事では、通信制の学校はどうやら働いている生徒に学習の機会を与えるために作られているようだ(だから働いていることを前提としない義務教育段階では基本的に通信制は提供されていない)ということを書きました。それでは、実際に通信制に通っている高校生はどうして通信制を選んだのか、それは当初制度が想定していたように働いているからなのかということを探っていきたいと思います。 5.通信制高校が選ばれた本当の理由「なんか良い資料ねぇかなぁー」とネットで探していて見つけたのがこちら。 〇文部科学省 平成23年度「高等学校教育の推進に関する取組の調査研究」委託調査研究報告