タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (17)

  • 北野武の『アウトレイジ』最新作が極秘完成していた 台本には「最終章」

    映画監督で俳優の北野武(69)が、自ら監督・主演を務める「アウトレイジ」シリーズの続編が製作されていたことが23日、分かった。すでに撮影を終え、近く公開日などが公表される予定という。暴力団の内幕を描いた人気シリーズは、2012年に公開された2作目の「アウトレイジ ビヨンド」が14億5000万円の興行収入を記録するなど大ヒット。時節柄、話題を呼ぶのは必至だ。 関係者によると、クランクアップは8月中旬。新作は、10年公開の1作目「アウトレイジ」、12年に封切られた続編「アウトレイジ ビヨンド」の両作品の内容を踏まえたストーリーになっている。タイトルは未定とされるが、出演者に配られた台には「最終章」と記されており、シリーズ最終作となる見込みという。 同シリーズは、北野演じる暴力団の元組長・大友を中心に、裏切りと報復が入り交じるヤクザ社会をリアルに描き出して反響を呼んだ。前2作の評判の高さから、

    北野武の『アウトレイジ』最新作が極秘完成していた 台本には「最終章」
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2016/08/24
    誰が「3」やるっつったんだよー。待ち遠しい!
  • 【スクープ最前線】米情報: 中国 死刑囚 「決死隊」で 尖閣上陸を強行、 強奪計画か ? (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    中国が、沖縄県・尖閣諸島への上陸に向けて、とんでもない作戦を練っていた。武装した死刑囚が漁船を奪って東シナ海に逃亡したという設定で、それを追跡する中国監視船ととともに、強引に尖閣上陸を果たすというものだ。海上保安庁との銃撃戦も想定しているという。安倍晋三首相とオバマ米大統領を出し抜く、習近平国家主席率いる中国の狡猾な策謀を、ジャーナリストの加賀孝英氏が暴いた。 英・北アイルランドで主要8カ国(G8)首脳会議(ロックアーン・サミット)が17、18日、開催。安倍首相は、英国のキャメロン首相をはじめ、ロシアのプーチン大統領や、ドイツのメルケル首相らと、分刻みで個別会談も重ねた。 官邸周辺は「安倍首相の『アベノミクスで日経済復活を果たし、世界経済にも全力で貢献する』という熱い思いを、各国首脳に伝える」といい、こう続ける。 「ご存じのように、今回、日米首脳会談は見送られた。これは13日の電話会談で

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/06/20
    “そして監視船に乗った軍関係者が尖閣諸島に強行上陸。銃撃戦で死刑囚全員を射殺。その後、現場検証で時間を稼ぎ、尖閣諸島の測量も済ませ、領有権を宣言する」”
  • 【阿比留瑠比の極言御免】“伝書”に鳩山元首相を使った中国の失敗 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/04/28
    “相手に「顔を立てて会ってやった」と恩を着せ、交渉を優位に進めようとするのが中国や北朝鮮の常套(じょうとう)手段であることを、首相は熟知している。”
  • 平壌を米ステルス機が急襲!金正恩氏も凍り付いた“恐怖の秘密訓練”

    核活動の再開宣言に新型ミサイル発射の兆候と、恫喝(どうかつ)手段を総動員して対決度を高める北朝鮮に、米国は米韓合同軍事演習やグァム基地への最先端MD配備などで高度な軍事的牽制(けんせい)を強めている。連日の応酬は核戦争シミュレーションも想起させる激しさだ。しかし金正恩第一書記がこわもてを続けるほど、その言動には恐怖心が滲んでいるようにも見える。先月末から数日間、ステルス戦闘機F22が加わった米韓の演習だが、実はF22が金正恩書記を震え上がらせる「秘密訓練」を行っていたのでは、との指摘が出ている。 (久保田るり子) ■轟音(ごうおん)と振動が平壌の空に響きわたる秘密作戦とは 米韓合同軍事演習「フォールイーグル」(野戦機動演習)にステルス戦闘機F22が参加する理由は、平壌への威嚇にあるとされる。米国は軍事演習を使って、もうひとつの重要な対北心理作戦「作戦計画5030」(北朝鮮動揺計画)を行って

    平壌を米ステルス機が急襲!金正恩氏も凍り付いた“恐怖の秘密訓練”
  • 【日本の解き方】世界が評価したアベノミクス 重み増す菅官房長官の存在 - 政治・社会 - ZAKZAK

    ロケットスタートに成功した安倍政権は、26日で発足からちょうど3カ月となったが、順調に政権運営を続けている。  最近の政権は通常国会が始まると閣僚の失言などで立ち往生し、国民の支持を失うことが多かったが、安倍政権ではその気配すらない。政権支持率は昨年より連続して上がり続けて、各調査ともに70%を超える数字だ。政権発足後は徐々に支持率が下がるのが普通であるが、安倍政権はまったく逆になって、発足時の高水準をさらに上げて、これ以上はありえないというところだ。  もちろん民主党政権があまりにデタラメだったということの「裏返し効果」がある。しかし、安倍晋三首相が主導した「アベノミクス」は、今ではしっかり英語となって海外に発信され、ここ20年間で最高の評価を受けている。  筆者は、安倍首相が金融政策を使うという世界標準の政策で自民党総裁選と衆院選を勝ったことを高く評価している。筆者はこれまで何人もの政

  • 【スクープ最前線】潜行する中国の「日米離反工作」 民主政権のツケも大きく… - 政治・社会 - ZAKZAK

    3度目の核実験を強行した北朝鮮に対し、最大の友好国である中国が態度を激変させている。国連安全保障理事会で、米国と協調して制裁強化決議を全会一致で採択させたのだ。米中接近の背景として、日中対立を見据えた「日米離反工作」が指摘されている。安倍晋三首相は、この事実を知っているのか。ジャーナリストの加賀孝英氏による衝撃リポート。  米韓両軍は11日から、合同軍事演習「キー・リゾルブ」を開始した。北朝鮮軍が総攻撃を仕掛けてきたとの想定で、韓国軍約1万人、米軍約3500人が参加している。  これに対し、北朝鮮は「戦争演習だ」と反発し、「朝鮮戦争の休戦協定を白紙化する」と宣言。「第2次朝鮮戦争も辞さず」「核攻撃でソウルだけでなくワシントンも火の海にする」と威嚇するなど、朝鮮半島は緊迫している。  非常警戒態勢にある韓国政府の関係者がいう。  「北朝鮮は、日海と黄海に船舶と航空機の航行・飛行禁止区域を設

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/03/13
    ”「安倍政権は発足以来、各省庁から『民主党政権下で何が行われたか』をヒアリングしている。正直、信じられない案件ばかり。『国家への破壊工作』としか思えないものもある」”
  • 「革マル派家宅捜索、2年8カ月もの空白のナゼ!? 佐々淳行氏「民主時代に…」」:ZAKZAK

    警視庁公安部が先週、東京・新宿区にある過激派「革マル派」の活動拠点3カ所を150人態勢で捜索した。2010年7月以来の家宅捜索というが、国内外で情勢不安が指摘されるなか、どうして、これほど長期間も行われなかったのか。警備・公安のスペシャリストである、初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏に聞いた。 公安部が6日、捜索したのは革マル派の部「解放社」など。幹部活動家の男3人が1月、架空の名前や住所を使って大阪府内のホテルに宿泊したとして、4日に逮捕されたことを受けて行われた。 革マル派の正式名称は「日革命的共産主義者同盟・革命的マルクス主義派」。共産主義革命を究極の目的とする極左暴力集団で、これまで対立セクトとの間での殺人事件など、多数の刑事事件を引き起こしている。 国家の安定と国民生活の安全を守る公安当局とすれば、定期的に活動実態の把握を進めるべきだが、なぜ、2年8カ月も家宅捜索が行われなかっ

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/03/12
    “民主党政権の主要閣僚の中には、革マル派の浸透が指摘される労働組合から、多額の政治献金を受けていたことが追及された人物もいた。”
  • 安倍内閣の危機管理能力は「80点」 初代内閣安全保障室長、佐々淳行氏 - 政治・社会 - ZAKZAK

    北朝鮮が3回目の核実験に踏み切った。安倍晋三首相は関係各所に対応を指示し、独自制裁の実施・検討を始めた。安倍政権は発足1カ月半だが、外交・安全保障分野で危機管理の手腕を問われる場面が続いている。初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏は、安倍政権の対応に80点をつけ、「民主党政権でなくてよかった」と語った。  安倍首相は12日の衆院予算委員会で、北朝鮮の蛮行に対し、「独自の制裁を含め、諸懸案の解決のために有効なあらゆる手段を用いて対応する」と宣言した。  昨年12月26日の安倍政権発足以降、1月16日にはアルジェリアで日人10人が死亡した人質事件が発生。同月19、30日には中国海軍艦船が海上自衛隊の護衛艦などに射撃管制用のレーダーを照射するなど、日に“外憂”が押し寄せている。  佐々氏は、安倍首相の危機管理を「基にのっとった対応だ。支持率も上がっており、100点満点中80点」と話した。  特

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/02/13
    “「民主党政権の3年3カ月で、日本の危機管理は20年遅れた。それがマイナス20点だ」「警察や内閣官房、外務省などにあった裏の情報機関が壊滅した。」”
  • 自民党・石破茂幹事長インタビュー 首相との不仲説の真相は? 「小沢氏は…」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    2013年の幕が開けた。政界では、安倍晋三首相(58)率いる「危機突破内閣」が日経済を立て直せるのか、夏の参院選で、自公与党が衆参ねじれを解消して安定政権を築けるのかが2大関心事といえる。そのキーマンである自民党の石破茂幹事長(55)が、夕刊フジのインタビューに応じた。日再生にかける思いから、参院選勝利の秘策、「微妙」「不仲」と報じられる安倍首相との当の関係まで、存分に語り尽くした。  ──安倍内閣の支持率が比較的高くスタートした  「3年3カ月の民主党政権で、日は『もうダメかもしれない』という絶望寸前のところまできていた。そこからの政権交代は、逆に言えばまだ『期待票』をいただいているに過ぎない。今年は、期待を実績に変える『答えを出す年』にする」  ──具体的には  「デフレ脱却だ。『金融緩和』や『財政出動』『規制緩和』といった政策を総動員して、ビジネス・フレンドリーな環境をつくる

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2013/01/09
    “「昨年9月に幹事長を拝命してから、やりにくいと感じたことは1度もないし、お支えしがいがある。」”
  • 【緊迫政権抗争】安倍新総裁を生んだ石原慎太郎の誤算 - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党総裁選における影の主役は、大阪市の橋下徹市長と、東京都の石原慎太郎知事だった。橋下氏の野望を利用して、天下獲りを狙った石原父子が、小細工をしすぎて自滅し、逆に、橋下氏のお株を奪った安倍晋三元首相が漁夫の利を得た。  石破茂前政調会長は健闘したが、もともとチャンスがなかったし、今回の政治的な遺産をいかに生かし得るかも展望がない。  石原知事の戦略が、自分が総理になるためのものか、長男の伸晃氏を自民党総裁にするためのものかは、人にしか分からないことだ。伸晃氏にも、うかがい知ることができなかったと思うが、「できれば自分が総理になりたい。しかし、伸晃でも頼りないが仕方ない」ということだったのでないか。  最初の誤算は、亀井静香、平沼赳夫両氏らとの新党づくりが成功せず、自前の軍団を持てなかったことだ。このことは、橋下維新と合流しても主導権を持てないことを意味した。そこで、伸晃氏を自民党総裁に

  • 渋谷に“ギャルカフェ”オープン!敬語禁止で珍メニューずらり - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京の渋谷センター街に、現役のギャルが接客するカフェ「10sion(テンション)」がオープンした。ギャルと友達になる店を目指し、敬語は禁止。彼女たちが考えた珍メニューが目と舌を楽しませてくれる。  「クールなギャル文化を紹介したい」と、ガールズマーケティング会社社長の林装太氏が企画。カウンター越しに10代の店員と話せば、流行ファッションやギャル語がよく分かる。  グルメも飽きさせない。「つけまつげとカラーコンタクトで大きくなった目」をケチャップで描いた「デカメライス」(1200円)は迫力満点だ。帰りのあいさつは「ちょりざーす!」(ありがとうございます)。男性は1時間1000円のチャージが掛かる。寄ってみる?

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2012/05/19
    “帰りのあいさつは「ちょりざーす!」”おおん!?w ( *`ω´)
  • 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    尖閣問題をめぐる菅直人内閣の弱腰対応に、今月2日、全国31カ所の市民が立ち上がった。東京・渋谷では飛び込み参加も含めて約2600人が集結。日では珍しい光景にロイターやCNNなどの著名海外メディアも取り上げるなど、反響が広がった。だが、なぜか日のメディアはほとんど報じていない。その背景は−。  参加したフォトジャーナリストの山皓一氏によると、当日、東京・渋谷では約2600人が2時間にわたって行進を繰り広げ、怒りのシュプレヒコールをあげたという。デモを呼びかけたのは元航空幕僚長の田母神俊雄氏(62)が主宰する「がんばれ日全国行動委員会」など。  「山田宏・前杉並区長やかつて民主党に所属し、現在は無所属の土屋敬之・東京都議会議員ら、いずれ劣らぬ右派系の論客も登壇しました。多くの参加者は、保守系のシンポジウムや講演会、市民運動を取り上げているCS放送『チャンネル桜』や、関連の動画サイトの呼

  • こりゃあかん!菅内閣、鳩山上回るペースで支持率急降下 - 政治・社会 - ZAKZAK

    参院選7・11まで1週間を切るなか、菅内閣の支持率が急落した。発足当時60%あったのに、朝日新聞(5日付朝刊)は39%、読売新聞(同)は45%となり、これは史上最速ペースで支持率が下落した鳩山政権よりもすさまじい。菅直人首相(63)の消費税増税発言と、その後のブレなどが影響したとみられ、民主党は火消しに躍起になっている。  朝日新聞が3、4の両日実施した世論調査では、菅内閣の支持率は1週間前の48%から39%に急落。不支持率は同29%から40%に激増し、不支持が支持を逆転した。「参院比例区の投票先」では民主30%、自民17%と、民主が優位を維持したが、前回の39%から大きく減らした。  同様に、読売新聞による2−4日の調査では、支持率は45%(前回比5ポイント減)、不支持率は39%(同2ポイント増)で、比例投票先は民主28%(同3ポイント減)、自民16%(同1ポイント増)だった。  6月上

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2010/07/05
    ルーピー超えとか。
  • 余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK

    「コンピューターは嫌い。メールも嫌い。携帯電話は車の中にあるけれど出たことない。ツイッターだって、冗談の言い合いをしたり、遊ぶんならいいけど、あれを情報として扱っているバカさ加減はよく分からないね」 「情報って、町を歩いていれば入ってくる。テレビとかなるたけ見ないようにしても、なおかつ入ってくる情報は正しいと思う。でも、今の人たちは情報を探しまくるんです。自分で追いかけるから、たどりついた情報は、たいしたことなくても、すごい情報だと思ってしまう」 「情報ってだれが出してるんだってことですよ。広告代理店はじめ、いろんなところが、次はここに行かないといけないとか、流れをつくっていくわけですよ。それにみんな家畜のように、檻から檻へと動かされている。その構図が格差を生んでいるのに気づいていない」 ■安けりゃいいのか 「今の日って、品がいいとか悪いとか言わなくなったね。おれらが子供のころは、そば屋

    余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK
  • 三宅議員、転倒は自作自演!? 不自然な行動に“疑惑”広がる - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党の三宅雪子衆院議員(45)が12日の衆院内閣委員会採決時に転倒・負傷した“事件”の余波が続いている。三宅氏は翌13日、国会に車いす姿で現れ、松葉づえをついて入った議場でも再度転倒した。民主党の山岡賢次国対委員長は「かわいい美人の三宅さんを突き飛ばした。明らかな暴力行為」として、“犯人”とされる甘利明元経産相を名指しで批判。懲罰動議も辞さない構えだが、ネット上では三宅氏の転倒が“自作自演”ではないかとの疑惑が膨れあがっているのだ。  「三宅☆自演乙☆雪子」「スペランカー三宅」−。現在、三宅氏はネット上でこのように呼ばれている。☆自演乙☆とは「自作自演お疲れ様」というネット用語。「スペランカー」とは、ちょっとつまずいただけでも死亡してしまう「テレビゲーム史上最弱」で有名なキャラクターの名前だ。  言われ放題の三宅氏が少々気の毒だが、そのくらい今回の転倒と、その後の三宅氏の行動は不自然。ネ

  • 安倍元首相激白「鳩山内閣は、一日一日、国益を損ねている」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    政治とカネ」や、米軍普天間基地移設問題などを抱え、鳩山由紀夫内閣の支持率下落が止まらない。米国でのトヨタ・バッシングの背景として、日米両政府間の信頼崩壊を指摘する向きもある。こうした中、自民党の安倍晋三元首相は夕刊フジのインタビューに応じ、「鳩山内閣には統治能力がない。一日一日、国益が損なわれている」と指摘した。  まず、軒並み30%台に突入した内閣支持率。安倍氏は「鳩山首相の秘書2人が起訴され、小沢一郎幹事長の秘書ら3人が逮捕された。日米関係も最悪で、経済の成長戦略もない。自民党時代ならば支持率は1ケタだろう。国民も『我慢も限界だ』と感じているのでは」と分析した。  政府・与党は今月中に普天間基地の移設先を決める方針という。  安倍氏は「北朝鮮は核武装を進め、中国は軍事費を毎年大幅に増加させている。米海兵隊は日の安全とともに、朝鮮半島や中台海峡での危機に備えて沖縄に駐留している。鳩山

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2010/03/13
    ”米コンサルティング会社は国際情勢を悪化させうる『世界の10大リスク』の5番目に鳩山政権を挙げた。”
  • 「恥を知れトヨタ!」証言に疑問噴出 時速160キロで携帯って… - 政治・社会 - ZAKZAK

    トヨタの大量リコール問題で、米下院の公聴会に出席した米国人女性の証言に疑問の声があがっている。女性が全世界に向けて「恥を知れ、トヨタ!」とののしったトヨタ車は事故後、修理せずに転売され、その後は一度もトラブルなく走り続けているというのだ。専門家らも、証言のような制御不能状態に陥ることはあり得ないと首をかしげている。  23日の公聴会に出席したテネシー州在住の元社会福祉相談員、ロンダ・スミスさんは、2006年10月、自宅近くの高速道路で「レクサスES350セダン」を運転中にブレーキが利かなくなり、時速160キロにまで急加速した状況を次のように語った。  (1)走行中のレクサスが加速開始(2)ギアを「ニュートラル」に入れても減速せず、「リバース」には入らない(3)サイドブレーキも機能せず時速145キロに(4)「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」と考えた(5)時速160キロに達し、夫に「

  • 1