saku_238のブックマーク (778)

  • カモン・ロックン・ロール&クラシック - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    中国の電気自動車(EV)大手の 比亜迪(BYD)が、日の 軽自動車市場に参入するそうだ。 日専用車を開発し、 2026年にも軽EVを発売する。 軽自動車は日の独自規格で、 今まで海外の競争相手は いなかったが、 強力なライバルが出現したね。 --------------------------------------- さて、今まで国内だけで のんびり開発していた 軽自動車業界に、 黒船がやってきた。 価格競争力の強いBYDが 参入することにより、 日勢の牙城が切り崩される 可能性があるよね。 大丈夫か日勢。 がんばれ日勢。 誰が中国車なんかに乗るものか!! を処方いたします。2 (PHP文芸文庫) 作者:石田 祥 PHP研究所 Amazon え、中国EV車にもエコカー補助金が出るの? マジかよ。 自民党は 日国民を物価高で苦しめつつ、 中国車には補助金かよ。 自民党はどれ

    カモン・ロックン・ロール&クラシック - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    saku_238
    saku_238 2025/05/02
  • 技術リーダーシップのための14のヒント

    TOPICS 発行年月日 2025年05月 PRINT LENGTH 82 ISBN 978-4-8144-0117-8 FORMAT PDF EPUB リーダーに求められる立ち振る舞い、コミュニケーションや情報共有をリードする方法、リーダーと開発者の兼任、チームメンバーが自己組織化するために必要なことなど、技術チームをリードするのに必要な考え方と方法についてのエッセイをまとめた書籍です。 伊藤直也、井原正博、海野弘成、岡島幸男、柄沢聡太郎、栗林健太郎、庄司嘉織、関将俊、たなべすなお、永瀬美穂、平鍋健児、まつもとゆきひろ、吉羽龍太郎の13名による14のリーダーシップをテーマにしたエッセイを収録しています。 チームに対してリーダーシップを発揮するためのヒントをまとめた書は、チームリーダーやマネージャーはもちろん、チームでプロジェクトに取り組むすべての方にも読んでいただきたい一冊です。 な

    技術リーダーシップのための14のヒント
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
  • 『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog

    編者を担当した電子書籍技術リーダーシップのための14のヒント』が、2025年5月1日にオライリー・ジャパンより刊行となりました。オライリー・ジャパンさんのサイトから無料でダウンロードいただけます。 技術リーダーシップのための14のヒント - O'Reilly Japan 書は、Roy Osherove著『Elastic leadership : growing self-organizing teams』(Manning)の翻訳書籍として2017年に出版された拙訳『エラスティックリーダーシップ : 自己組織化チームの育て方』(オライリージャパン)に、日語版特典として収録させていただいた日人執筆者による14のエッセイ部分を、独立した形に再編集したものです。 リーダーに求められる立ち振る舞い、コミュニケーションや情報共有をリードする方法、リーダーと開発者の兼任、チームメンバーが自己組織

    『技術リーダーシップのための14のヒント』 - snoozer05's blog
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
  • 面白いアウトプットと面白い人、その生成/観測について - シロクマの屑籠

    数年前、「ブログの記事を読んでもらえない」と嘆いているブロガーの人をネットの片隅で見かけた。そこには砂を噛むような文章、何を訴えたいのかはっきりしない文章が連ねられていて、気の毒だけど、あのまま書き続けても読んでもらえないだろうなと感じた。案の定、しばらく後に再訪した時にはそのブログはなくなっていた。 それにしても、たくさんの人が読んでくれる文章・SNSの投稿・動画配信とはなんだろう? 面白いアウトプットとは? はじめ私は、どんな文章や投稿や配信が面白いのかを考えたけれども、途中から「面白い文章を書く人はなんらか面白いが、どうしたら面白くなるのか」「面白い人の面白さはどこまで観測可能なのか?」みたいな疑問が膨らんだので、それらについてブツブツ書いてみる。 1.面白いアウトプット、たくさんの人が読みたがる文章(や投稿や配信)とは? はじめに、どんなブログ記事やSNS投稿や動画配信が人を集める

    面白いアウトプットと面白い人、その生成/観測について - シロクマの屑籠
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
  • 総務省、GoogleやX、TikTokなど5社に誹謗中傷への迅速な対処を義務付け

    総務省、GoogleやX、TikTokなど5社に誹謗中傷への迅速な対処を義務付け
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
  • 「なんとかする」ための“引き出し”を増やす。EMの「4つのP」を捉え直し改善する方法 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    「なんとかする」ための“引き出し”を増やす。EMの「4つのP」を捉え直し改善する方法 2025年5月1日 一般社団法人 日CTO協会 理事 / 株式会社レクター 代表 広木 大地 2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス部長執行役員を務めた後、2015年退社。株式会社レクターを創業。技術経営アドバイザリー。著書『エンジニアリング組織論への招待』がブクログ・ビジネス書大賞、翔泳社技術書大賞受賞。一般社団法人日CTO協会理事。 エンジニアリングマネージャー(EM)が向き合うべき領域は、人・組織から技術・プロダクトまで多岐にわたります。日々の業務の中で、どこに注力し、どのようにマネジメントしていけばよいのか、迷うことも多いのではないでしょうか。 記事では、広木大地氏のEM Conference Japan 2025の基調講演の内容から、彼が提唱する、

    「なんとかする」ための“引き出し”を増やす。EMの「4つのP」を捉え直し改善する方法 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
  • デザイナーなら知っておきたい、使っちゃいけない商標登録済みブランドカラー デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    多くのブランドには、その色だけで顧客にその存在を想起させる「ブランドカラー」が存在する。最も有名なのは、色の名前にもなっているティファニーの青だろう。 そして実は、いくつかの著名ブランドは、ブランドカラーを商標登録しており、同じ色を似たような商品やコンテキストや利用することを防いでいる。 商標カラーを利用したことで訴訟になったことも 2012年、有名なのブランドであるクリスチャン・ルブタンは、そのシンボルでもある、女性用シューズの赤いソールの使用をめぐり、競合ブランドであるイヴ・サンローランに対する訴訟を起こし、勝訴しまている。 ブランドにとって色が重要な要素である5つの理由 上記の事例からもわかる通り、色はブランドにとってそれほど重要な要素になっている。 我々が企業向けのブランディングを行う際には、最終成果物であるブランドガイドラインを作成する。その中でも、ロゴやタイポグラフィーに加え

    デザイナーなら知っておきたい、使っちゃいけない商標登録済みブランドカラー デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    saku_238
    saku_238 2025/05/01
    学び。
  • ついにやってきた日本人対話型ポッドキャスト量産システム。NotebookLM使えばなんでもポッドキャストになる(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    Google NotebookLMには、PDF、テキスト、YouTubeなどを読み込んで、その内容についてリアルな対話ポッドキャスト解説を生成する機能があります。 2024年9月11日にローンチした時点では英語でしか使えなかったのですが、4月30日、ついに日語対応しました。 早速試しました。 ネタ元にしたのは、一緒にポッドキャストをやっている散財小説ドリキンの最新YouTubeエピソード。 このURLをNotebookLMにソースとして入力すると、概要が表示され、その内容についてチャット形式で質問できるようになります。すると、右上に「音声概要」という表示がされます。そこで生成ボタンを押すと、男女二人のポッドキャスト的会話形式で、音声による解説が生成されるのです。特定の方向性を指定するなどのカスタマイズも可能。 今回は、カスタマイズ無指定で生成しましたが、6分24秒の音声が、5分ほどで出来

    ついにやってきた日本人対話型ポッドキャスト量産システム。NotebookLM使えばなんでもポッドキャストになる(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    saku_238
    saku_238 2025/04/30
    これまで僕は、1方向で念仏のような音声を聞いていて夢の中に何度連れてかれたことか..
  • Excelとどう違う? Canvaの新機能「スプレッドシート」で業務を効率化する方法

    連載:その悩み、生成AIが解決 アイデアが浮かばない、こんな無駄な作業なくしたい――。ビジネスパーソンを悩ませる日々のさまざまな困りごと、ChatGPTに聞いてみませんか? ITジャーナリストの酒井麻里子氏がプロンプトの書き方を伝授する。 Q.データを入れたプレゼン資料を作るのに手間がかかります。楽に制作できるAIツールはありますか? デザイン性の高いスライドや画像を制作できるツールとして定評のあるCanvaに、新たにスプレッドシート機能が搭載された。AIを使って作業を効率化できる機能も装備され、表計算ツールの新たな選択肢の一つとなりそうだ。

    Excelとどう違う? Canvaの新機能「スプレッドシート」で業務を効率化する方法
    saku_238
    saku_238 2025/04/30
  • マーク・ザッカーバーグが「ソーシャルメディアは終わった」と発言

    アメリカ連邦取引委員会(FTC)は2020年12月にMeta(当時Facebook)を独占禁止法違反の疑いで提訴しています。この裁判の中で、Metaの創設者でCEOのマーク・ザッカーバーグ氏が「ソーシャルメディアは、以前ほどソーシャルではなくなってきている」と発言したことが報じられました。 Mark Zuckerberg Says Social Media Is Over | The New Yorker https://www.newyorker.com/culture/infinite-scroll/mark-zuckerberg-says-social-media-is-over FTCはMetaによる2012年のInstagram買収、および2014年のWhatsApp買収を、Metaが独占的地位を守るために競争相手をつぶす目的で行ったものだったと主張して訴訟を起こしています。訴訟

    マーク・ザッカーバーグが「ソーシャルメディアは終わった」と発言
    saku_238
    saku_238 2025/04/29
    おまいう案件の記事だった。
  • エンジニアとして緩やかに死んでいくんだろーなと思った話 - pospomeのプログラミング日記

    最近TS, React の勉強をしているのですが、その過程で思いました。 単なる感想です。 今までのキャリアパス 自分のことを知らない人もいると思うので、自己紹介がてら自身のキャリアパスについて簡単に説明します。 ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアを積んだ後、 2016年より株式会社ディー・エヌ・エーでソーシャルゲームプラットフォームの開発に携わる。 その後、2018年より株式会社メルペイでテックリードとして認証認可基盤の開発・運用を担当。 2020年に入社した合同会社DMM.comではアーキテクトとして 100名規模の開発組織で技術戦略を主導する。 2024年10月に株式会社カミナシに入社し、2025年1月 VP of Engineeringに就任。 簡単に言うと "IC -> テックリード -> マネージャー/アーキテクト->VPoE" という感じで、 新卒から今までエンジニアリン

    エンジニアとして緩やかに死んでいくんだろーなと思った話 - pospomeのプログラミング日記
    saku_238
    saku_238 2025/04/28
  • Cursor/Devin全社導入の理想と現実

    2025.04.24 Thu. SmartHR AI tech talk#2 ── コード生成×AI 現場のリアル で登壇した際のスライドです

    Cursor/Devin全社導入の理想と現実
    saku_238
    saku_238 2025/04/26
  • 提案のレベルを上げる #QiitaConference

    Qiita Conference 2025 https://qiita.com/official-campaigns/conference/2025#day3 Appendix - https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2023/11/01/193210 -

    提案のレベルを上げる #QiitaConference
    saku_238
    saku_238 2025/04/25
  • ウェブアクセシビリティ|デジタル庁

    方針デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル社会の実現」を目指しています。そのためには、障害のある人やご高齢の方などを含むすべての方が、ウェブで提供されている情報やサービスをスムーズに利用できることが不可欠です。 これを実現するために、デジタル庁ではウェブアクセシビリティの確保・維持・向上に継続的に取り組んでまいります。またその指標として、日産業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針 情報通信における機器、ソフトウェア、及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」を活用してまいります。 対象範囲デジタル庁ウェブサイト(https://www.digital.go.jp/ドメイン配下にあるウェブサイトとhttps://form-www.digital.go.jp/ドメイン配下にあるご意見・ご要望ページ)とします。 目標とする適合レベルと対応度対

    ウェブアクセシビリティ|デジタル庁
    saku_238
    saku_238 2025/04/25
  • AI前提のサービス運用について再考する

    [Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails

    AI前提のサービス運用について再考する
    saku_238
    saku_238 2025/04/24
  • ドワンゴ対FC2事件 – 国境をまたぐインターネットビジネスと特許権の効力 - BUSINESS LAWYERS

    2023年5月26日、知的財産高等裁判所(以下「知財高裁」といいます)において、動画上にコメントを表示する機能を備えた動画配信システムに関する特許権侵害が主張された訴訟の控訴審判決がありました。 侵害が主張されたのは株式会社ドワンゴ(以下「ドワンゴ」といいます)の特許で、同社の「ニコニコ動画」で画面上を横に流れるコメントに関する技術が対象となっています。ドワンゴは、FC2, Inc.(以下「FC2」といいます)が運営するインターネット上のコメント付き動画配信サービス「FC2動画」等が、ドワンゴのこの特許権を侵害しているとして、FC2等に対して訴訟を提起しました。 実はドワンゴとFC2の間では、同様の訴訟がもう1つ起きていました。ドワンゴが持つ動画上のコメント表示に関する別の特許権をFC2動画等が侵害しているとして提起された訴訟です。 両訴訟は共に、FC2動画のサーバが海外にある場合に特許権

    ドワンゴ対FC2事件 – 国境をまたぐインターネットビジネスと特許権の効力 - BUSINESS LAWYERS
    saku_238
    saku_238 2025/04/21
  • SaaS is Dead. Long Live SaaS ― SaaSは本当に終わるのか?進化の本質を読み解く - Nothing ventured, nothing gained.

    今から20年以上前、私がマイクロソフトに在籍していたころ、Windows XPの日でのCMにレニー・クラヴィッツの楽曲が採用された。曲名は「Dig In」。私はこのCMの前からレニー・クラヴィッツの音楽が好きだったので、彼の起用を喜んだ記憶がある。 レニー・クラヴィッツの代表曲のひとつに「Rock and Roll is Dead」がある。直訳すれば「ロックンロールは死んだ」。しかしこれは、ロックという音楽ジャンルそのものが終わったという意味ではない。むしろ、商業化し表面的なイメージばかりが強調される音楽業界への皮肉と、ロックの精神を問い直す強いメッセージが込められている。 実際、「Rock is Dead」という言葉は、クラヴィッツに限らず、幾度となく音楽業界で語られてきた。時代が変わるたびに「ロックは死んだ」と言われてきた。しかし、ロックはそのたびに形を変えながらも生き続け、私たちの

    SaaS is Dead. Long Live SaaS ― SaaSは本当に終わるのか?進化の本質を読み解く - Nothing ventured, nothing gained.
    saku_238
    saku_238 2025/04/21
  • 【今週の話題】AIエディタ戦争

    マイクロソフトがVSCodeフォークエディタ上での自社拡張をブロックマイクロソフトは、CursorやWindsurfなどのフォークエディタで自社開発のVSCode拡張機能C++やC#など)の使用を制限しました。 Has the VSCode C/C++ Extension been blocked? · Issue #2976 · getcursor/cursorWhile coding just now I got this msg: The C/C++ extension may be used only with Microsoft Visual Studio, Visual Studio for Mac, Visual Studio Code, Azure DevOps, Team Foundation Server, and success…GitHubgetcursor著者は

    【今週の話題】AIエディタ戦争
    saku_238
    saku_238 2025/04/20
  • ポッドキャストをAIで文字起こしして図解する手順|ノウチ

    どうも、ノウチです。 ポッドキャストをよく聞くんですが、その内容をしっかり理解したいなと思って、いつも文字起こししてテキストで読みつつ、最後に図解して要点を振り返る、というのをやっています。 その手順やプロンプトをメモしておきます! ポッドキャストの音源(mp3)をダウンロードするまず音源を入手します。ポッドキャストはウェブ上にmp3が上がっているので、取り出すのはかんたんです。 ポッドキャストのRSSを調べるどのポッドキャストも配信情報をまとめたRSSフィードが用意されています。 RSSフィードとは、ウェブサイトの更新情報を簡単に取得できる仕組みです。「Really Simple Syndication」または「Rich Site Summary」の略で、ユーザーがウェブサイトを直接訪問しなくても、新しいコンテンツや更新情報を自動的に受け取ることができます。 Claudeの回答Spoti

    ポッドキャストをAIで文字起こしして図解する手順|ノウチ
    saku_238
    saku_238 2025/04/20
    取り組みとしては魅力ではある。けれど、ラジオを図解するって、コンテンツの楽しみ方が根本的に違うような気もする。
  • CloudWatch Logsと連携するMCPが出てた! - Qiita

    見つけました。 Log Analyzer with MCP 構成図がありました。 シンプル! どんな機能があるかというと、 CloudWatch ロググループを参照および検索する CloudWatch Logs Insights クエリ構文を使用してログを検索する ログの要約を生成し、エラーパターンを特定する 複数の AWS サービス間でログを関連付ける Claude のようなアシスタント向けに AI 最適化されたツール やってみましょう。 インストール GitHubからCloneしてライブラリーを取得します。 git clone https://github.com/awslabs/Log-Analyzer-with-MCP.git cd Log-Analyzer-with-MCP uv sync source .venv/bin/activate

    CloudWatch Logsと連携するMCPが出てた! - Qiita
    saku_238
    saku_238 2025/04/20
    “ログを扱う性質上、かなり大量のデータを扱ってる雰囲気です。トークン消費量がちょっと気になりますね。” これね。