タグ

ブックマーク / phpspot.org (72)

  • jQueryの機能機能を選んで強化できる「jQuery++」:phpspot開発日誌

    jQueryの機能機能を選んで強化できる「jQuery++」 色々出来て便利なjQueryですが、これ足りないよねってところはプラグインで対応してますね。 jQuery++もプラグインのようなものですが、クッキーやCSS3アニメーション等、基となる機能をまとめて選んでカスタマイズできるところがポイントです。 個別にプラグインを読まずとも、よく使う機能をまとめてダウンロードして1ファイルにしてしまうことでパフォーマンスも上がります チェックボックスから必要なものだけ選んでダウンロードできます。要らないものは省けるのはいいですね .animateはjQueryにもありますが、通常のアニメーションをCSSアニメーションに変えてくれる物になってます 関連エントリ JSでのタイマー処理がもっと簡単になるjQueryプラグイン「timing」 カッコいいカバーフローを実現できるjQueryプラグイン

  • ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」:phpspot開発日誌

    jSignature ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」。 CanvasかFlashで描画出来るので多くのブラウザに対応。ウェブサイトにサインを導入したい場合に使えるかも 実装は以下のように超簡単です <script src="libs/jSignature.min.js"></script> <div id="signature"></div> <script> $(document).ready(function() { $("#signature").jSignature() }) </script> データをSVGのbase64形式で取得できたりもするみたい デモページはこちら サイン書いてみました(^^) 関連エントリ アイテムを浮遊させられるjQueryプラグイン「jqFloat」 一見普通のテーブルだけどExcel風に使えるjQueryプ

  • JSでのタイマー処理がもっと簡単になるjQueryプラグイン「timing」:phpspot開発日誌

    timing: a jQuery plugin JSでのタイマー処理がもっと簡単になるjQueryプラグイン「timing」 setTimeoutやsetIntervalはタイマー関連の関数ですが、沢山使うとどこで何やってるかわかりにくくなって管理がめんどくさいですね。 timingプラグインを使えば、次のように書けば 0.3秒ごとにクラスをつけたり消したりということが可能。これにより文字を点滅させたりする処理が簡単にかけます $('.example1').repeat(300).toggleClass('blink'); repeat は setIntervalにあたり、何度も実行させるメソッドでありますが、setTimeoutの対応としてwaitメソッドがあります。 次のように書けば、0.5秒後にクラスを追加し、その0.2秒後にクラスを削除というような処理が可能です。これをsetTim

  • レスポンシブなフォームを作成するフレームワーク「jq-idealforms」:phpspot開発日誌

    jq-idealforms レスポンシブなフォームを作成するフレームワーク「jq-idealforms」 フォームのデザインが良い感じにデザインされているだけではなく、幅を狭くすることでレイアウトが変更されるレスポンシブなフォームを簡単に実装出来ます。 ポップアップによる入力ヒントの実装も可能。とにかくデザインが良い感じなので非デザイナーさんでもカッコいいフォームが作れるという部分も特徴 スマホの場合、レイアウトが最適化されます jQueryとLESSを使って実装されています 関連エントリ フォームをカッコよくするjQueryプラグイン集15 通常のフォームを瞬時にAjax化できるjQueryプラグイン「ALAJAX」 フォーム要素をクールにするためのjQueryプラグイン集

  • スマホサイトでも使えそうなかっこいいドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン「ddSlick」:phpspot開発日誌

    スマホサイトでも使えそうなかっこいいドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン「ddSlick」 2012年05月17日- ddSlick - a jQuery plugin for custom drop down with images スマホサイトでも使えそうなかっこいいドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン「ddSlick」。 タップすればリストが開いてアイテムをクリックすると選択できるというウィジェットを簡単に実装できるプラグインです。 デモではソーシャルサイトの選択という感じになっていますが、色々応用ができそうです。 スマホのメニューとして使ってもよさそう。アイテムの内容には画像、タイトル、デスクリプションが含まれますが、これら値はJSONで渡せます もちろんPCサイトでも使えますね 関連エントリ スマホのホーム画面っぽいものを作れるjQueryプラグイン「Pr

  • アイテムを浮遊させられるjQueryプラグイン「jqFloat」:phpspot開発日誌

    jqFloat.js ? A Floating Effect with jQuery! アイテムを浮遊させられるjQueryプラグイン「jqFloat」。 雲なんかの画像をプカプカページ内で浮かせることができたりします。 ページ内にアニメーションを設置して、楽しげな雰囲気を出す場合なんかに使えそうですね。 jqueryのanimateは当に簡単に要素をアニメーションできるようにしましたがこれをうまく応用してますね 使い過ぎは嫌われるような気もしますが、適度に使えばよい効果が作れそうです 関連エントリ faviconをアニメーションさせたりテキストを付与できるjQueryプラグイン「jQuery Favicon」 アニメーションするクールな円形メニューが実装できるjQueryプラグイン「MobilyBlocks」 複数アニメーションを組み合わせられるスライダーを実装できるjQueryプラグ

  • アニメーションするクールな円形メニューが実装できるjQueryプラグイン「MobilyBlocks」:phpspot開発日誌

    アニメーションするクールな円形メニューが実装できるjQueryプラグイン「MobilyBlocks」 2012年03月13日- playground.mobily.pl - marcin dziewulski - MobilyBlocks アニメーションするクールな円形メニューが実装できるjQueryプラグイン「MobilyBlocks」。 ソーシャルサイトにシェアする際なんかに使えそうなボタンを簡単に実装できます。 そもそもボタンもいい感じなんですが・・ クリックするとアニメーションしながらソーシャルサイトのアイコンが表示されます。フェードもいい感じ。 ボタンだけじゃなくって写真にだって適用してみても面白いというデモも公開されています 省スペースなので邪魔にならない、だけど多機能を盛り込めるというところで使い勝手はよさそう 関連エントリ リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQue

  • 既存WEBサイトからワイヤーフレームを生成し、デザインワークに役立てられうブックマークレット「Wirify」:phpspot開発日誌

    既存WEBサイトからワイヤーフレームを生成し、デザインワークに役立てられうブックマークレット「Wirify」 2010年12月24日- Volkside | Introducing Wirify: The web as wireframes 既存WEBサイトからワイヤーフレームを生成し、デザインワークに役立てられうブックマークレット「Wirify」 専用ソフト等は一切必要なく、ブックマークレットに追加するとページをワイヤーフレーム化してくれます。 たとえば、New York Times は下図のようにワイヤーフレーム化できます。 既にレイアウトの仕方はWEBに出尽くしているはずなので、想像するサイトデザインに類似のサイトを見つけてワイヤーフレーム化し、そこからリデザインし、デザインを作るというような効果的な活用法が考えられますね。 当ブログもやってみると次のようにワイヤーフレームにすること

  • ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集:phpspot開発日誌

    ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集 先日のHTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」 では多くの反響を頂きましたが、他にも同様のページめくりライブラリがあるようです Booklet 個人的にコンパクトなインタフェースがいいなと思うライブラリです。 HTML5がなくともIE8でも動きます Create a page flip effect with HTML5 canvas | Tutorial | .net magazine 以前紹介した、HTML5を使ったページめくりUIの作成チュートリアル。独自に作る場合は参考にできます jFlip なめらかなページめくりを表現できるjQueryプラグインです。 カーソルを合わせるとめくり部分が微妙にアニメーションしているあたりも芸が細かいです Simple Page Peel Effect with

  • ブラウザ上でPDFを表示するJSライブラリ「PDF.js」:phpspot開発日誌

    PDF.js PDF.jsを使えば、PDFをそれっぽいインタフェースとともにブラウザ上で表示してしまえます。 なんでもJavaScriptでやりゃいいってもんじゃないよ、という気もしますが、面白かったのでご紹介です。 PDFを一貫して同じインタフェースで表示させたいというようなニーズにマッチしそうですが、動かないブラウザもあるみたい。 世界は広いということを認識させられるライブラリですね 関連エントリ HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」 ド派手なビジュアリゼーションを実現できるJSライブラリ「Toxiclibs.js」 ヒートマップが描画できるHTML5 canvasベースのJSライブラリ「heatmap.js」 OpenOffice等の文書をWEBで表示するJSライブラリ「WebODF」

  • レスポンシブな背景画像スライドショーを実現するjQueryプラグイン「bgStretcher」:phpspot開発日誌

    bgStretcher jQuery Plugin Allows to Add Background Image to Page and Proportionally Resize it to Fill Entire Window Area. ? ajaxBlender.com レスポンシブな背景画像スライドショーを実現するjQueryプラグイン「bgStretcher」 クロスフェードをかけつつ、クールに動く背景画像のスライドショーにレスポンシブな仕組みを取り入れた機能を実現するクールなスライドショー実装が簡単に出来ます 背景をスライドショーするとインパクトは大きいのでキャンペーンサイトなどに使えそうですね 関連エントリ 色をベースにフリーの背景画像や色パターンが検索できる「ColRD」 背景画像を使わず動的に背景模様を描画できるjQueryプラグイン「NoiseGen」 背景画像等に使

  • HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」:phpspot開発日誌

    turn.js - The page flip effect for HTML5 HTML5で美麗なページめくり効果が作れるJSライブラリ「turn.js」 ドラッグ&ドロップでべらっとめくるあのインタフェースがHTML5で実現でき、iPadiPhoneなどでも動作します。 電子書籍ビューアとして使えそうですね ページに立体感を出すために影なんかも描画されてます。 マークアップや初期化も超簡単です。<div>を並べて初期化するだけ。 関連エントリ HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル モバイルブラウザでのHTML5対応状況が一目瞭然の「Mobile HTML5」 HTML5/JavaScriptでテキストtoスピーチを実現できる「speak.js」

  • 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50まとめ:phpspot開発日誌

    50 Best jQuery Carousel Roundup - tripwire magazine 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50個がまとまっています。 最近色々なところでカルーセルがチラホラ見られるようになって、需要がそれなりにあるんだなと思っていますが、ライブラリそれぞれに特徴やクセがあるため、自分の使いやすいものを使いたいですね。 そういった際に参考にできるまとめではないかと思いました。 関連エントリ コンテンツの折りたたみを楽々実装できるjQueryプラグイン「jQuery Collapse」 スライダーとアコーディオンを組み合わせたカッコいいUI作成jQueryプラグイン「Slidorion」 面白いテキストアニメーションが作れるjQueryプラグイン「textualizer」

  • 簡単に使えるクールなPHP用デバッグコンソールライブラリ「PHP Bug Lost」:phpspot開発日誌

    PHP Bug Lost - A debug console and monitor tool for PHP scripts. 簡単に使えるクールなPHP用デバッグコンソールライブラリ「PHP Bug Lost」 画面上でログや、SQL、変数、実行時間、読み込んだファイルなどの実行に関する情報が綺麗なインタフェースで見れます。 フッタのバーをクリックすれば次のように開いて中身が見れます。 PHPのエラーが色分けされていて分かりやすい。 機能が沢山ありますが、他のツールなどとも組合せつつ便利に使えそうです。 利用法ですが、requireして専用の関数でコンソールにエラーを出すような感じのようです PHPBugLost - DOCS 関連エントリ TwitterやFacebookへのログイン機能をこれ1個で実装できるPHPライブラリ「HybridAuth」 WEBサービスで使えるPEAR以外

    sakudro
    sakudro 2012/01/30
  • 様々なインラインエディタ実装に使えるjQueryプラグイン「Jeditable」:phpspot開発日誌

    Jeditable - Edit In Place Plugin For jQuery 様々なインラインエディタ実装に使えるjQueryプラグイン「Jeditable」 Flickrが実装して有名になったあのUIもプラグインで簡単にできるようになりました。 今回紹介するプラグインもその1つなのですが、クリックした位置をドロップダウンにしたり、インラインの一部分だけを編集したり、ダブルクリックをトリガにしたりするといったカスタマイズが豊富なのが特徴のプラグインです よくあるパターン 「Edit me!」をクリックすると。 selectボックスが表示されて選択肢から選ぶ形に。OKを押せばテキストが変更されます テキストまるごとではなくインラインでの編集も可能。 関連エントリ コンテンツの折りたたみを楽々実装できるjQueryプラグイン「jQuery Collapse」 レスポンシブなjQuer

  • CSS3で画像を分割スライドする超クールなパネル実装例:phpspot開発日誌

    Sliding Image Panels with CSS3 | Codrops CSS3で画像を分割スライドする超クールなパネル実装例。 例えば、画像が4枚に分割されていてそれらがアニメーションで次の画像に切り替わるというエフェクトをCSS3で実現しています。 アニメーションの種類は4種類あって、全部CSS3でJSオフで動きます。クオリティが超高いので、ダウンロード版をそのまま使いまわすことも可能。 デモページ 関連エントリ CSS3のプロパティやサンプルを調べるのに便利な「CSS3 Click Chart」 CSS3で出来たクールなLightBox実装チュートリアル フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル

    sakudro
    sakudro 2012/01/28
  • ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」:phpspot開発日誌

    Resumable.js: Fault Tolerant Resumable File Uploads in JavaScript - Badass JavaScript ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」。 HTML5のAPIを使ってこうしたことが実現できるようになるみたいです。 ファイルが大きくなり、回線も太くなりますがブラウザベースだと落ちちゃったらまたやり直しと回線も無駄ですし、何より時間のムダですね。 こういった機能が広まれば沢山の人の無駄を減らせそうです 動作ムービーは以下に。 何年後かには当たり前になっていてそんな時代があったの?ということになるかもしれませんね githubにてソースが公開されています 関連エントリ HTML5ゲームに使えるローディング表示機能付きプレロード用JSライブラリ「PxLoader」 HTML5のcan

  • クールなタグ入力&オートコンプリート機能付きフィールド実装jQueryプラグイン「TextExt」:phpspot開発日誌

    クールなタグ入力&オートコンプリート機能付きフィールド実装jQueryプラグイン「TextExt」 2012年01月23日- jQuery TextExt Plugin クールなタグ入力&オートコンプリート機能付きフィールド実装jQueryプラグイン「TextExt」。 テキストフィールドに入力するとオートコンプリートしつつ次のようにタグ風に入力できるフィールドが実装出来ます 実装コードは次のようにtextareaを初期化するだけで、補完用アイテムも配列かajaxで指定できるみたい。 こうしたインタフェースが最適な部分って最近のWEBサイトでは結構ありそうですが、覚えておくと素早く簡単に実装できますね 関連エントリ 面白いテキストアニメーションが作れるjQueryプラグイン「textualizer」 紙芝居のようなアニメーションでスライドするスライダー実装jQueryプラグイン「Innov

  • CSS3で出来たクールなLightBox実装チュートリアル:phpspot開発日誌

    CSS3 Lightbox | Codrops CSS3で出来たクールなLightBox実装チュートリアル。 もうなんでもCSS3でできるような気になってしまいますが、LightBoxもCSS3で出来るみたい。デモのクオリティも高いです セットのダウンロードも出来るので学習用と実用例として使えます。 クリックして開いた場合、CSS3によってオーバーレイでイメージが表示されます。 関連エントリ フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル アニメーションするバナーをCSS3で作るチュートリアル CSS3でクールな角丸テーブルを作る例 CSS3の機能をフルに使った価格表テーブル例 ピュアCSS3で動くiPhone4のデモ

    sakudro
    sakudro 2012/01/17
  • Youtubeのカーソルを合わせるとポップアップするボタン実装CSSサンプル:phpspot開発日誌

    YouTube Popup Buttons | CSS-Tricks Youtubeのカーソルを合わせるとポップアップするボタン実装CSSサンプルが公開されています。 ポップアップというのか分かりませんが、一見うっすらデザインの邪魔にならない程度のボタンをおいておき、カーソルを合わせるとボタンと分かるものにし、クリックすると凹むというボタンです。 ボタンをそこまで目立たせず、デザインの邪魔にならず、さらに分かりやすさもそこまで損なわないというデザインとして、使える場面があるかもしれませんね。 関連エントリ CSSボタン作成チュートリアル&テクニック集13 シンプルなタグなのに凝った綺麗なボタンを作るCSSチュートリアル ピュアCSSなソーシャルサイトのログインボタン

    sakudro
    sakudro 2012/01/17