タグ

2005年10月30日のブックマーク (6件)

  • マイミクマップ|株式会社 フラッツ

    ※マイミクマップは現在公開していません。 マイミクマップは久末が作成したGoogleMapsとmixiをRemixしたウェブアプリケーションです。 mixiのアカウント(メールアドレスとパスワード)を入れるとマイミクシィを GoogleMaps上にマッピングします。 マッピングされたアイコンをクリックすると名前や出身地などが表示されます。 【マイミクゲット】ボタンを押すたびに選択された人数をマイミク一覧の最初から表示します。(出身地などが公開されていない場合は表示されません。) mixiから得られる住所情報は都道府県または都道府県+市区町村までですので、その範囲内でランダムに緯度・経度を決定しています。

  • john keegan dot org » Why I do not gloat over Typepad’s woes

    As you may or may not be aware, Typepad has been experiencing some troubles as of late. Since I run BlogHarbor, a hosted weblogging service, and our service is in roughly the same space as Typepad, I thought I’d take a few moments to run down my reaction, as one excellent customer of our BlogHarbor service asked me privately - jokingly - if I would want to gloat over the troubles they are having…

    sakuramateo
    sakuramateo 2005/10/30
    確かにと納得してしまう。type padでaspサービスを利用するのが一番安い。
  • 日本HP、オープンソースの仮想化エンジン“Xen”の技術説明会を開催――会場は鎌倉の“禅”寺院!

    HP研究所 Internet Server&Storage Lab 仮想化プラットフォーム担当主席研究員のトム・クリスティン氏 日ヒューレット・パッカード(株)は28日、同社の研究機関“HP研究所(HP Labs)”などが参加して進められているオープンソースの仮想化エンジン“Xen(ゼン)”の研究成果やHP研究所の取り組みに関するプレス向けの説明会を、神奈川県鎌倉市の巨福山建長興国禅寺(建長寺)で開催した。日HPによる“Xen”に関する日でのプレス向け発表会やセミナーは今回が初めてで、来日したHP研究所 Internet Server&Storage Lab 仮想化プラットフォーム担当主席研究員のトム・クリスティン(Tom Christian)氏が説明を行なった。

    sakuramateo
    sakuramateo 2005/10/30
    xen(禅)の概要。ちょっといじってみたくなってきた。
  • naoyaのはてなダイアリー - Google Base

    この「Google Base」サービスのスクリーンショットが今週明らかにされるや否や、Googleがまたどこか特定のライバル会社を市場からを追い出そうとしているのではないか、との憶測が飛び交った。 Google Base のことについて一生懸命予想してる人たちの時間を足し合わせると Google Base 開発工数よりも多くなる予感。リリースされたら全部大はずれだったの図を想像したらちょっと面白かった。 結論: みんな Google が大好き。

    naoyaのはてなダイアリー - Google Base
    sakuramateo
    sakuramateo 2005/10/30
    そうみんなgoogle好き
  • All your base are belong to us

    Bad_CRC / OverClocked, 2001 1989年、東亜プランによる横スクロールシューティング、Zero Wing がアーケードに登場。ニ年後、セガのメガドライブへ移植されたそれには、ストーリーを補足するイントロシーンが付け加えられた。冒頭で悪役は言う 「連邦政府軍のご協力により、君達の基地は、全てCATSがいただいた」。海外輸出用の英語版で、そのフレーズは ”All your base are belong to us.”と翻訳されたのだが…和製ゲームに登場するバカ英語にガイジンさんがお祭り騒ぎ。文法ミスを皮肉り、おかしな言葉遣いを徹底的に笑い倒す同人Flashムービー、驚異の快心作。おまえの基地はみんな我々の仲間だ! 冒頭にはZero Wing のイントロが有志による音声付きで再現されている。CATSの放った一言に、ガイジンさんがらいついた。…しかし何故今頃? (2

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0、概念、経営的感覚

    よしだ日記「Web2.0を必要とする人」 http://d.hatena.ne.jp/yoshida65536/20051028#p2 は、昨日の「激しく動く米ネット世界、でも日は・・・・」の中で何の気なしに書いた「「Web 2.0」つまりネットの次世代ビジョン仮説に関する理論武装」という言葉への反応で面白かった。 以前ヨタった時に、つらつらと文章を書きながらも「Web2.0を誰が必要とするのか?」と思っていたのだ。 具体的な技術ではない、概念的な存在であるWeb2.0という呼び名は、サービスを利用する立場のユーザーには必要ないだろうし、実際に個々のサービスを実装する立場にある技術者にもそれほど必要ないのではないか。この考え自体は今でもそれほど変わらない。もちろん知っているにこしたことはないだろう。けれどもユーザーが選択を行う際に重要なのは、そのサービスが自分にとって必要なのか、便利なの

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0、概念、経営的感覚
    sakuramateo
    sakuramateo 2005/10/30
    web2.0は誰に必要かという問題と「概念」をつかむ事の大切さ。