行政に関するsakuraya_tohruのブックマーク (7)

  • 市役所の新聞購読中止を、阿久根市長が指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)は31日、市役所で購読している新聞について、4月から購読契約を打ち切るよう職員に指示した。 対象は、読売新聞をはじめ、全国紙や地元紙など6紙。計11部が市役所の1階ホールや市民会館、市教育委員会、市三笠支所、消防署の5か所に置かれており、来庁者や職員が読んでいた。 関係者によると、竹原市長は「新聞はうそばかり書くので、市民に見せても仕方ない」「記事はインターネットで閲覧が可能」などと話しているという。 市立図書館や議会事務局は従来通り、購読を続けるという。

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/04/01
    その昔、天○人○でコケにされた某県知事が県庁内にA新聞の購読禁止を命じたものの、相手を監視するため数部は買っていたが…/図書館は継続ってのは、図書館業務に理解があるのか、忘れただけか…
  • asahi.com(朝日新聞社):ITシステム、市職員が作る 沖縄・浦添市、コスト削減 - 経済を読む - ビジネス・経済

    ITシステム、市職員が作る 沖縄・浦添市、コスト削減2009年11月23日1時19分 市役所でコンピューター作業を見守る廉宗淳氏(左)と上間泰治・浦添市情報政策課長=沖縄県浦添市 人口約11万人の沖縄県浦添市が、全国の自治体IT関係者の注目を集めています。同市が独自に開発した業務システムは効率的な上にコストが安く、問い合わせや視察の訪問がひっきりなし。同市はシステムの設計図を公開して、他の自治体に共同管理を呼びかけています。このIT改革の背景には韓国モデルがあります。 コンピューターやインターネットで事務を効率化する「電子自治体」をめぐるビジネスは、大手メーカーの独壇場だ。自治体職員はほとんどシステム構築に加われず、高い買い物になっても自治体側は文句を言えない。 こんな状態を浦添市の新システムは打ち破った。市役所の職員とメーカーの社員が相談しながら構築。今年3月に稼働した、地方税や国民健康

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/23
    6年前に某巨大自治体で同じ事やりましたけど、失敗の原因は職員の全庁的な官尊民卑の精神と、受注企業が金儲けと手抜きしか考えていなかったことだったんだよね…/支障ありで機関名は勘弁…
  • 公共図書館における「場所」と「機能」 - 愚智提衡而立治之至也

    【あるべき図書館(公共施設)とは - Arisanのノート】 この種の論調は,僕が忘れた頃にひょっこり現れる(^^;).しかし正直,この種の論調には傷気味.何しろ,僕は少なくとも2度(【愚智提衡而立治之至也: 公共図書館が保障するもの】【愚智提衡而立治之至也: 公共図書館の「ホームレス支援」】)既にこの問題に触れているので,また同じ事を書かなければならないのかと思うところ. ・・・・・・図書館業界内でも時々,「ホームレス支援も出来ないのに,何がビジネス支援だ」みたいな論調で「ビジネス支援」非難をする人々がいた(今もいる?).公共図書館ホームレスに居場所を提供し,風呂を提供し,炊き出しをするのが社会正義だ,と言わんばかりの勢いで.少なくとも僕には,彼らの言う「ホームレス支援」の究極の目標は,そこにあると感じられたが,実際のところ彼らはどこまで想定していたんだろう. しかし,前川恒雄が『新

    公共図書館における「場所」と「機能」 - 愚智提衡而立治之至也
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/05/10
    公共図書館という場所を行政サービスポイントとして活用することは有用だろうが、そのサービスを実施すべきは図書館員ではない。やるなら図書館員とは無関係に、役所職員が「行政相談窓口」的に張り付くべきだろう。
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080321-OYT8T00050.htm

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/22
    ハコモノの設置検討の不思議→建設後の効果予測は将来に向けて数字ががっちり出てくるのに、建設後の事業費、維持管理費の額が示された例しがない。後者の方が客観的に算定しやすいはずなのにさ…
  • 図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼

    たまに趣味と関係ないことを書こう。 私は図書館業界にどっぷり浸かって生きている。大学院の研究も非常勤講師の仕事図書館関係だった。 その後、数多の図書館業務を知り、多くの図書館職員との交流をしている。 現在の図書館業界の労働事情はひどいもので、基的に公共図書館も大学図書館もアルバイト、契約社員といった非正規の人員によって仕事が回っている。しかも入札金額のダンピングがひどく、こうした人員の待遇はスキルがあっても大して良くはない。 この手の図書館派遣・請負業務(アウトソーシング業)を行っている会社の労働環境も悪く、どんどん辞める人間がいる。残業代なし、退職金なし、安い給料で図書館を生きたまま腐らせるような仕事をしているのだから当然だ。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/22
    アウトソーシングにより発注側がまともな仕様をますます書けなくなる悪循環。個人の熱意を安価で買いたたく構図は書店でも医療でもあるが、図書館業界は確かに酷い。内も外も図書館サービスの維持しか考えないから…
  • http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080318ddlk19010255000c.html

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/19
    「文書のデータベース化」→文書をどの状態にすることなのか不明。公文書館員も分からないのに一般の人がこの記事見てどう理解できるのだろうか?/「文書管理システム」(文書名等の電算管理)のことなのでしょうが…
  • asahi.com:仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 - 政治

    仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 2008年03月19日00時05分 大阪府の橋下徹知事は18日、執務時間中の職員の喫煙を全面的に禁止する方向で検討するよう担当部局に指示したことを明らかにした。喫煙室をなくして府庁内を全面禁煙にするだけでなく、たばこを吸うための休息時間もなくして執務に専念させる意向だ。ただ、勤務中の喫煙を完全に禁止できるかどうかは法令上の問題もあり、指示を受けた担当部局では頭を悩ませている。 この日の健康福祉常任委員会で公明党府議の質問に答えた。橋下知事は「館内、敷地内を全面禁煙にするだけではなく、1日2回ある15分の休息時間をなくして執務時間中は禁煙にしたい」と答弁。「たばこを吸うための休息なんてあり得ない」と言い切った。 人事室によると、府職員の休息時間は条例で定められており、勤務時間4時間につき15分の休息時間をおくことができると定められている。条例を改正

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2008/03/19
    (株)星野リゾートは喫煙者を採用しない→http://recruit.hoshinoresort.com/smoking-yes.html。こういう考え方もないではないのだろうが、大阪府はただの感情論だからなぁ…/喫煙者か否かで休憩している時間が事実上異なっているが…
  • 1