ラノベに関するsamokuのブックマーク (14)

  • 小説千本桜の無自覚なディストピア感

    三毛招き @mikemaneki まあ、ディストピア小説で一番ヤバいというかマジでディストピア感があるのは「書いてる作者人がディストピア小説だと思ってない」タイプだが。 2014-05-24 16:34:22 遠藤 @enco2001 最近読んだ小説だと、小説『千桜』が作者にまったくディストピア感なさそうな上に表面的には華やかな貴族社会描いてて、月まで鉄路がしかれ、しかし壁の向こうには困窮した農民が溢れ、世界は大戦争の痛手から立ち直れず、治安は軍が支配し、学生を動員して学徒憲兵なる治安要員にしたて上げる世界。 2014-05-24 18:12:08 遠藤 @enco2001 設定上繋がってることになってる音楽劇千桜と小説桜。前者は昭和初期の農村恐慌によく似た現状を無視し壁の中に篭って豪奢な生活を続ける政府・支配者層に憤った特殊部隊の佐官が親王担ぎ上げて革命試みるも結局逃げ腰の殿下

    小説千本桜の無自覚なディストピア感
    samoku
    samoku 2014/05/26
    アメリカなんかインテリ層の三分の一が「肩をすくめるアトラス」との対決を迫られるんだぞ!読んでないけど!
  • ■ - I Would Give You Anything イェイッ!

    漠然と考えていたのは、ハードボイルドになろうとすれば、おおまかな意味においてコミュ障の個人主義者になってしまうくらいのイメージだったのだけど、ウィキペディアの年代別のざっくりとした説明を見る限り、その考えは間違ってもいないけど正解でもなかった。 超人願望とかも視野に入れなければならない。禁欲的だったり、他者を戒める特権のような美学が、時にはあまりにも無様にだらしなく作用してしまうという。 あいつらはほんと他人とツルむことをしないっぽい。ミステリ小説としての形式とは異なる位相の中で、オッサンたちはとりあえず自分で何かをどうにかしようとする傾向が強い。 記憶にあるのは大沢在昌のインタビュウで、謎解き探偵は傍観者でハードボイルドは戦うための小説で、みたいなこんなざっくりとした言い方ではなかったし、特に鋭い見地なわけでもないけど、まあ言いたいことは分かる。何事かがあったときに主体的に行動するくらい

    ■ - I Would Give You Anything イェイッ!
  • 強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック

    今から約一年ほど前にHJ文庫大賞にて『せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?』という作品が奨励賞を受賞したとき、僕は大いに落胆したものだ。 「一見過激そうなタイトルをつけてはいるものの、どうせそれは単なる言葉遊びで、問題作と謳いながらも結局内容は毒にも薬にもならないラブコメなんだろう? そういうのはもううんざりなんだよ」 それから一年の時が流れ、とうとうその問題作が発売された。流石にタイトルは変更されたものの、これはこれでろくでもないタイトルである。「こんなろくでもないタイトルをつけて、いったい中身はどんなもんなんだろうね」と手に取ってみたら主人公が当に強姦魔で、物語開始時点ですでに中学生たちを強姦していた…………ああ、こういうの有りなんだ。ごめん、舐めてた。 この記事の人みたいにぜってーブラフだと思ってたわー。いやいやいやってか強姦魔って。あれかな? HJ編集部はGA

    強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック
  • まおゆうと嫁シャン - I Would Give You Anything イェイッ!

    まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 (1) (角川コミックス・エース 264-4) 作者: 石田あきら,水玉 蛍之丞,toi8,橙乃ままれ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/08/25メディア: コミック購入: 2人 クリック: 72回この商品を含むブログ (41件) を見る4巻まで読んだよ。漫画にはキャバクラリアリズムは皆無でオタク的な妄想リアリズムである。やはりアニメのいちゃつきスケベ感は高橋丈夫の作家性なんだろうな。とすればもうちょっとアニメのキャラデザは頑張ってほしかったところである。黒田和也的な意味で。 なんかアニメ1話を見る限りではもしドラに追従したデスノートやコードギアスあたりを経由するポスト911で浸透した世界内戦状態への嫌悪という気分を前提にして夢想される潔癖症楽観主義の「戦争を終わらせる」ないしは「戦争

    まおゆうと嫁シャン - I Would Give You Anything イェイッ!
    samoku
    samoku 2013/01/13
    山形浩生の「肩をすくめるアトラス」評思い出した。「それじゃあ俺の辻褄が合わないんだよ!」と憤った人々は魔王やメイドが汚い農奴と異形の蟲に襲われる薄い本を次々と出版しついにあの丘の向こうで即売会が
  • 『出版予定の件でお知らせです』

    一迅社文庫編集部のブログ一迅社文庫の最新情報を最速で紹介……できるといいなという編集部ブログです。 新刊情報など中心に更新していく予定。 読者様からいくつかお問い合わせいただいております件について、お知らせです。 現在、発売を予定している、および一迅社文庫で担当編集者がつき出版の企画をしているものの中には、『君が衛生兵で歩兵が俺で』を執筆され活躍中の篠山半太氏の作品はございません。 読者様から、篠山半太氏のが出版されるという前提のご連絡などをいくつかいただいておりましたが、私どもが氏にお会いしたりお話したということもなく。 篠山氏にもご迷惑がかかるといけませんので、こちらで少しお知らせさせていただきました。 格的な冬の到来を迎え体調を崩しやすい時期ですが、いつも弊社文庫をご愛読いただいてる読者の皆様、風邪など引かれませんようにご自愛ください。 明日は通常どおりのブログ更新の予定です。

  • メガミ文庫はいつなくなったのか?

    リンク t.co メガミ文庫の人気作品の3巻は電子オリジナルリリース! メガミ文庫の新刊『魔王様げ~む! 3回戦』&シリーズ1・2巻を期間限定セール! |株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース 株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース(2012年08月23日)メガミ文庫の人気作品の3巻は電子オリジナルリリース! メガミ文庫の新刊『魔王様げ~む! 3回戦』&シリーズ1・2巻を期間限定セール!

    メガミ文庫はいつなくなったのか?
    samoku
    samoku 2012/09/01
    シムーンのノベライズしか持ってないなあ
  • ここがヘンだよ橋本紡

    紡さんのラノベ関連発言に対するツッコミ。 関連:作家 橋紡氏のライトノベル立志伝 - Togetter http://togetter.com/li/336354 橋紡「ライトノベルが読みやすいと思われているのは悔しい」「月に十冊も表紙にパンツが出てる文庫はおかしい」 - Togetter http://togetter.com/li/330995

    ここがヘンだよ橋本紡
    samoku
    samoku 2012/07/12
    最初期の電撃は「聖ミカエラ学園漂流記」のノベライズ出してたよね。その後もカバーの話でも言及された「星くず英雄伝」やリヴァイアスのノベライズとか出してるので「キスもNG」は個別の事例としか思えない。
  • 電撃文庫の表紙とパンツ

    @StorySeller13 僕は電撃の第四回受賞者ですが、当時はジュブナイルって呼び方をしてました。児童文学の一種ですね。ハリーポッターに似た位置づけでしょうか。僕もそのつもりで書いてました。深沢さん、水野さんの作品にも、セクシャルな描写はほとんどなかった。 セクシャルなものは当時からあったよね 橋紡さんのデビュー作、『目狩り』は1998年発行なので、その辺りで言うと…… 12:13 2012/07/11 萌え系の作品は電撃G's文庫にあることが多かったなぁという印象。G'sが潰れて電撃文庫に合流した辺りから、一気に萌え比率上がったと僕は感じているのだが、統計的データは持ち合わせていない。 ただ、90年代の電撃文庫にも、セクシャルな表現がある作品は皆無というわけではなく、僕の棚の中だけでもちらほら見つかる。 1999年から刊行された、『月光魔術團』という作品は80年代のセックスアン

    samoku
    samoku 2012/07/11
    棚の話をすると昔は同じ富士見ってことでファンタジアとくりいむれもんのノベライズとロマン文庫がシームレスに並んでたりもした。ラノベの表紙が扇情的というのはぺかぺかと色鮮やかになったのも大きいと思う。
  • 【ラノベ】第6回HJ文庫大賞一次審査通過作品のタイトルが酷すぎるww 例:「せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?」 |やらおん!

    497 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 03:26:24.92 ID:??? ■第6回HJ文庫大賞 一次審査通過作品 発表 http://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize06.php ・佐藤砂糖:オレの人生は糞ゲー ・子魔都つむぎ:処女ガールは下ネタ部 ・春花殺:いもうとは任侠 ・高前感謝:俺たちの戦いはこれからだ!! ・遠山近:俺が「この変態っ!」と呼ばれるに至った理由を詳しく説明してみるテスト ・ナカガウチトモ:最終兵器幼女ワロス ・長野修:ペロリスト・ビギナーズ ・野村孔明:流行だし勇者とか召喚しようかなって        「警装勇者ムゲンブレイブ! 銀河の果てより只今現着!」……カエレ! ・矢崎周馬:とりあえず貴様の生き方は間違っていると言ってみる ・米倉あきら:せんせいは何故女子中学生にちんちんを

    samoku
    samoku 2012/01/14
    角川が強すぎてこんなショバしか残されてないってんならそこで好き勝手やるまでよどうだ買収したくないだろう、という自棄のヤンパチ的な精神を感じないでもないが小説の形になってるのを選んだらこうなっただけかな
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    samoku
    samoku 2011/07/11
    昔のものだと「NORIEが将軍!?」がどうしても忘れられない/便乗タイトルは適当に買い付けられた映画みたいでこれはこれで残って欲しい流れ/「奥の細道」は「高慢と偏見とゾンビ」フォロワー?
  • ライトノベル新レーベル・萌え萌え文庫爆誕? | LUNATIC PROPHET

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    samoku
    samoku 2011/04/04
    内容紹介の文章がぐちゃぐちゃなのもこの手の物件の味のひとつだよな。頭の中で添削したら次は本文も、となる負の魅力。
  • 講談社が遂に文庫のライトノベルレーベル創刊 - 平和の温故知新@はてな

    講談社ラノベ文庫 Twitter経由で把握。 編集者の募集などもしていていつか来るとは噂されていましたが、遂に動き出すようです。 講談社は現在、ライトノベルとは銘打ってないものの、講談社BOXや子会社の星海社もあるわけで、いきなりグループ内の競争も激化の気配をみせています。 まずは新人賞を告知しつつ、来年にはレーベル創刊の模様。 告知イラストから、藤島康介氏によるイラストの作品なども想像できます。 また気になるのが審査員に平坂読氏がいること。MFの僕は友達が少ないがありますが、もしかするとこっちでも書かれるのでしょうか。 ・・・ちなみに、名称はいまのところ講談社ラノベ文庫となっていますが、これはなんというか、ストレートなネーミングだなぁと思いました。 ともあれ、これで来年も新規参入が確定したわけで、この辺りの動向から目が離せなくなってきた感じです。 追記 「講談社X文庫ホワイトハートは?」

    講談社が遂に文庫のライトノベルレーベル創刊 - 平和の温故知新@はてな
  • 狂言回しの戯言語り : エロゲーマー視点で見る「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ化

    2010年05月12日21:20 カテゴリアニメ小説 エロゲーマー視点で見る「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ化 好きそうで好きじゃないちょっとだけ好きな俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式サイトも開設されたので書いてみます。 平凡な高校生、高坂京介には中学生の妹・桐乃がいるがとても仲が悪い、というか冷え切っている。京介は成績も良く陸上部ではエースでありさらにモデルをしている完璧超人である桐乃にコンプレックスを感じており、桐乃も京介を無視している。しかしある日京介は桐乃が重度のヲタクであることを知ってしまい―― 京介が桐乃やその友人を通してヲタクの世界を知っていき染まっていく様や魅力的なキャラクター、気持ちのいい王道展開とテンポの良さなどで人気のある「俺妹」のアニメ化が正式に発表されました。 まあほとんどのファンがアニメ化決定に対して驚かなかったことが容易に想像つくほどの予定調和

    samoku
    samoku 2010/10/04
    「みつどもえ」で三女さんがエロ本読んでたり吉岡さんがエロ小説読んでたりするのとはレベルの違う問題なんだろうか。読んでみるか。
  • 2009年度ティアラ文庫実態追跡【データ編】 - お茶会は書棚の裏で

    2009年の女性向け文芸界での二大ニュースといえば、プラチナアリス文庫の創刊とティアラ文庫の創刊だと信じて疑わないウサギのなかのひとです、こんにちは。 どちらもプランタン出版(=フランス書院)による新レーベルだったわけですが、香りつき&袋とじピンナップだの立体ピンナップだの色物的な作品を流れ星のごとく提供し、消えて行った(ようにおもわれる)プラチナアリス文庫(具体例)に対して、ティアラ文庫は現在も安定した新刊提供を続けています。今回はこのティアラ文庫について、データ面から迫ってみたいと思います。 ティアラ文庫とは(基データ) ご存じない方もいらっしゃると思いますので、念のため。 ティアラ文庫は2009年6月に「キスだけじゃ終わらない 新・乙女系ノベル」(後に「当の恋はキスの先に。 新・乙女系ノベル」に変更)をキャッチコピーとして創刊されたエロシーンのある女性向けレーベルです。パール地に

    2009年度ティアラ文庫実態追跡【データ編】 - お茶会は書棚の裏で
  • 1