タグ

2012年11月24日のブックマーク (3件)

  • Chrome 拡張機能「Page Analytics」 - アナリティクス ヘルプ

    ページ解析レポートのサポートが、2017 年第 1 四半期に終了したことに伴い、Chrome 拡張機能「Page Analytics」のサポートを 2017 年第 3 四半期に終了しました。拡張機能は更新されませんが、継続して使用できます。Analytics のユーザーは Chrome ウェブストアからダウンロードできます 。 この Chrome ブラウザ向け拡張機能をインストールすると、アナリティクスでトラッキングしているページを読み込んで、次の情報を確認できます。 指標: ページビュー数、ユニーク ページビュー数、平均ページ滞在時間、直帰率、離脱率 アクティブ ユーザー数(リアルタイム) ページ内クリック分析(ユーザーがクリックしたページ内の場所) デフォルトでは、上記の情報はページ上のスコアカードに表示されます(下図参照): スコアカードを表示するには、情報を収集するアナリティクス

    samuraida
    samuraida 2012/11/24
    「Enhanced Link Attribution」は、「拡張リンクのアトリビューション」でなく「強化されたリンクアトリビューション」と和訳されるべきではないだろうか。
  • ライフネット生命保険「UXを特別に取り入れなくても、顧客本位の企業文化からサイトを訪れるお客さまの体験が考えられています」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ

    ライフネット生命保険「UXを特別に取り入れなくても、顧客本位の企業文化からサイトを訪れるお客さまの体験が考えられています」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ
    samuraida
    samuraida 2012/11/24
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    samuraida
    samuraida 2012/11/24
    毎回ぼくがお題を出して、それにみんなに答えてもらい、集まった解答をもとにぼくがちょっとしたコメントを添えてメルマガとして成立