タグ

ブックマーク / techwave.jp (15)

  • 赤ちゃんのお昼寝を見守ってくれるスマート着物!【@MICKEYTACHIBANA】 | TechWave(テックウェーブ)

    1995年からサンフランシスコ・ベイエリア在住。地図のゼンリンの米国法人CEOを経て、アルファテック研究所を設立。日企業とSFベイエリア/シリコンバレー企業とのパートナーシップ支援/経営戦略シンクタンク。全てのデバイスが相互に接続し、社会インフラとして人々の生活に日々変化が起きているこのタイミングで、米国のテクノロジートレンドを現在進行形でリポートしていきます(つまり半年後の日を皆さんにシェア)。評価する際の最初の5分の感覚を鈍らせないように玄人になりすぎないようにする事、かつ広範囲に定点観測しテクノロジーランドスケープを逐次更新する事で、変化の先にある大きなイノベーションを独自の嗅覚でイメージします。というか、電子音楽家、アートイベントキュレーター、ケーブルTVプロデューサー、右脳型でかつ守備範囲が広いマイペースなテクノロジー探検家として知る人が多いかも。ご連絡はmickey_t[a

    赤ちゃんのお昼寝を見守ってくれるスマート着物!【@MICKEYTACHIBANA】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2014/01/16
  • 米Google、iPodの父 Tony Fadell氏創業「Nest Lab」を32億ドルで買収 ーホームデバイス開発 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Googleは2014年1月13日、Nest Lbas, Inc.を現金32億ドルで買収したと発表した。 Nest Labsは、元米AppleのiPod部門担当上級副社長のTony Fadell氏が2011年に創業した家庭向けのデバ

    米Google、iPodの父 Tony Fadell氏創業「Nest Lab」を32億ドルで買収 ーホームデバイス開発 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2014/01/16
  • 80万ドルを調達したKAIZENとは?、継続改善プラットフォーム「planBCD」を展開 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 2分] KAIZEN platformは2013年8月20日、グリーベンチャーズ・GMO VenturePartners・サイバーエージェント・ベンチャーズをVC3社より総額 80万米ドルの資金調達を実施したと発表した。 同社が手がけるのは「planBCD」というウェブサイトの成長を促進するサービスだ。 サイトのユーザーインターフェース(UI)を改善し、コンバージョン率を高める手腕を持つ「Growth Hacker」とサイト運営者をつなぐプラットフォームを展開する。 サービスの基礎となるのは「A/Bテスト」と呼ばれる手法。複数のデザイン案を同条件で展開し、一番成果が出るものを選択するというもの。 「planBCD」では、UI改善要望を 複数のGrowth Hacker(専門職もしくはデザイナー等)にオファーする。 提出された複数のUIデザイン案の中から、試したいものを選択する

    80万ドルを調達したKAIZENとは?、継続改善プラットフォーム「planBCD」を展開 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/08/21
  • 「WebFlow」レスポンシブウェブデザインを直感的に構築できる新サービス、間もなく登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    ウェブを閲覧する環境は、PCのみならずタブレット、スマートフォンと着実に多様化を続けている。 デバイスごとにフィットするデザインやコンテンツを用意するのは手間がかかるし、そもそも1つのデザインで多様なデバイスに対応できたら、作り手側も利用者側にもベストではないか?ということで注目を浴びているのが「レスポンシブウェブデザイン (Responsive Web Design)」だ。 レスポンシブデザインを効率良く構築するフレームワーク (HTMLCSSのファイルセット)はTwitter Boot Strapやkubeといった良質のものがいくつか提供されているが、記述ルールを逐一理解し、複数デバイスで確認しながらの作業となる。 新たに発表された「Webflow」は、レスポンシブなウェブデザインを視覚的に構築できるウェブサービスだ。直感的に使えるツールでページを作成しつつ、PC・スマホ・タブレット

    「WebFlow」レスポンシブウェブデザインを直感的に構築できる新サービス、間もなく登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/03/21
  • 「日本生まれシリコンバレー育ち」のSEOツールGinzametrics【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] SEOツールGinzametricsを開発するGinzamarkets創業者のレイ・グリセルフーバーさんと、先頃日のカントリーマネージャーに就任した清水昌浩さんに話を聞いてきました。 Ginzamarketsは、読者にはすっかりお馴染み、人によっては憧れのY Combinator~500Startupsという流れで出資を受けています。後半には出資の話も出て来ますので、SEOには興味ないやという方も是非読んで下さい。(運営企業名はGinzamarkets、製品名がGinzametrics) レイさんはアメリカ生まれ。大学ではコンピューターサイエンスと日語という二種類の言語を専攻。その後エンジニア・マーケターとしてSEO・SEMに関わり、2008年独立とともに日へ。コンサルティングなどを経て1年半後Ginzametricsを作成。Y Combinatorへの通過を期に

    「日本生まれシリコンバレー育ち」のSEOツールGinzametrics【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/03/06
  • テレビ視聴、広告の未来はどうなるの?CES 2013に見る米の試行錯誤の最先端【西村真里子】 | TechWave(テックウェーブ)

    西村真里子 世界最大級のカンファレンス【CES 2013 @ラスベガス 2013年1月8日~1月11日】はSONYやパナソニックなどの大手ハードウェアメーカーが最新テクノロジーを活用した製品を発表する場として有名ですが、今年はセカンドスクリーン、ダブルスクリーン、ソーシャルテレビをキーワードにテレビとスマートフォン、タブレットなど家庭内で消費者が利用するデバイスの多様化による生活スタイルの変化に伴うコンテンツ、広告ビジネスの変化についてもCES会場内で併設されたカンファレンスで複数セッションが展開されました。 2nd Screen Summit については前回の記事で紹介しましたので、今回はCES会期中に行われたセッションで新しい広告のあり方、コンテンツのあり方を学ぶ5セッションに参加してまいりました。そのハイライトをお伝えします。 ビッグチャンスはオンラインビデオにあり スマートフォン、

    テレビ視聴、広告の未来はどうなるの?CES 2013に見る米の試行錯誤の最先端【西村真里子】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/02/25
  • 「目指すは製造業の野茂」テラモーターズ徳重徹氏 第2回メイカーズ・サミットから【高野元】 | TechWave(テックウェーブ)

    いま時代の先端を行っているビジネスパーソンの間で最もホットなキーワードの1つになっている「メイカーズ革命」。書籍Makersで一気に火がつき、東京ではメイカーズ革命に関連するイベントが乱立している状態。その中でひっぱりダコの講師がテラモーターズの徳重徹氏。その徳重氏の講演をテック系コンサルタントの高野元さんがレポートしてくれました。(湯川鶴章) 高野 元 (たかの はじめ) 1/21に開催された第2回メイカーズ・サミットでは、テラモーターズの徳重徹氏が基調講演に登壇し、集まった約150名の聴衆に対して「時価総額1000億円を超えるスーパーベンチャーの創出は日でもできるはずだ。テラモーターズは、日で企画しアジアで作ってアジアで売る、日発ベンチャーの新しい成功モデルを目指す。2013年はモノづくり革命元年、心構えから変えて、共に変革の担い手になろう!」と語った。 徳重氏はまず、メイカーズ

    「目指すは製造業の野茂」テラモーターズ徳重徹氏 第2回メイカーズ・サミットから【高野元】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/01/31
  • 【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)

    12月9日にUst配信させて頂いた、株式会社メンバーズ主催のセミナー「Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション」の報告です。 今回はIVSで京都出張中の私に代わり、TechWave Ustream部隊の一員でもあるイイヅカアキラさんに配信・報告をしてもらいました。(田正浩:TechWave) 今回は株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さん、株式会社メンバーズの原さん、株式会社良品計画の風間さんによる講演がありました。すべてUSTREAMのアーカイブがご覧頂けますので、是非お時間のある時にご覧ください。 生活者に共感され、愛され、そのパワーを得た企業のみが生き残っていく 第1部は「Marketing 3.0 変化する企業と消費者のソーシャルコミュニケーション」と題して、株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さんによる講演が行われました。 講

    【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2013/01/14
  • 今さら聞けない「ザッポス」の成功の秘訣【浅沼ヒロシ】 | TechWave(テックウェーブ)

    読了したあと書評を書きそびれていたら、日でもネットでを売るベンチャーが誕生したことを TechWave の記事で知った。(関連記事:「ネットでは売れない」に挑む ロコンドの徹底的顧客中心主義【秋里英寿】) 湯川アニキは、この記事のイントロで「徹底的な顧客中心主義でザッポスが急速に売り上げを伸ばしている。TechWaveの読者なら、その辺りはよくご存知のことと思う」と書いている。 え~、そうなの~~! もう TechWave 読者なら知ってて当たりまえなの~~!? 遅ればせながら、今日はザッポスCEOのトニー・シェイが書いた『ザッポス伝説』の内容を紹介しながら、ザッポスとはどんな会社なのか、何が顧客の心をとらえたのかを考えてみようと思う。 「TechWaveの読者なら、その辺りはよくご存知」に当てはまる人は、読む必要はない。 だが、「今さら聞けないけど“ザッポス”って何?」という方も多

    今さら聞けない「ザッポス」の成功の秘訣【浅沼ヒロシ】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2012/02/04
  • 「超絶スキル求む」 DropBox社の素敵な採用要件 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:1分] 仮想フォルダーサービスを展開するご存知「Dropbox」が日語が使えるカスタマーサポート職の採用活動をしている。 内容としては「メールまたは電話によるお客様からの問い合わせに対して、各種のユーザサポートツールを使って納得いただける解決

    samuraida
    samuraida 2012/01/07
  • O2Oの波④「攻めの体制整った」先陣を切ったeBayのO2O戦略【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] スマートフォンの急速な普及を受け、スマートフォンを通じたオンライン事業とオフライン事業の融合(オーツーオー、Online to Offline)領域に注目が集まっている。欧米のIT大手は軒並みこの領域に参入すべく水面下で活発に動いているようだが、中でもオークション大手の米eBayは関連事業を相次いで買収するなど目覚しい動きを続けている。eBayの投資家の一人は「ほぼこれで体制が整った」と語っており、格O2O時代に向けて先陣を切った形だ。 eBayやeBay傘下のPayPalがこれまで買収してきた企業をざっと見てみよう。 PayPal eBayが個人間決済のPayPalを買収したのは、2002年10月。PayPalは制度上のハードルもあり日ではまだそれほど普及していないが、欧米では個人間の低額決済の手段としてデファクトスタンダードになっている。もちろん2002年にeB

    samuraida
    samuraida 2011/12/09
  • 【告知】関西にて新たなロールモデルとなる起業家のスピーチ&プレゼンを開催【嶋内秀之】 | TechWave(テックウェーブ)

    大阪で開かれるスタートアップ系のイベントの紹介。寄稿者は著書『ベンチャーキャピタルからの資金調達』で有名な、アントレプレナーファクトリーの嶋内秀之さんです。(田) はじめまして。アントレプレナーファクトリー代表の嶋内秀之と申します。 今年一年、東京ではスタートアップ企業向けのイベントが数多く行われましたが、関西でも、アントレプレナーシップ発揮の加速を目的とした「WestBooster 2011 winter」を開催します。 「WestBooster 2011 winter」 日時:12/17(土)13:00~ WEB:http://westbooster.com/schedule_event/6 ☆イベントのウリは、下記のとおりです。 【ゲストスピーチ】 ノボット代表小林清剛氏は、最新の日経ビジネス(11月21日号)にその半生が特集されましたが、『スタートアップの新たなEXIT』と題し

    【告知】関西にて新たなロールモデルとなる起業家のスピーチ&プレゼンを開催【嶋内秀之】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2011/11/27
  • 寄稿・その他の案内|TechWaveについて

    寄稿について 意図 ーなぜ寄稿なのかー 寄稿は「テクノロジーで閉塞感を打ち破れ」というミッションステートメントに共感していただいた上で、読者のメリットになる情報を提供できる場合にのみ受け付けます。決して中立である必要はなく、自分の立場を明確にした上で、自分の熱い思いを語ってくださって結構です。セルフプロモーションが目的であっても、読者メリットになる情報であればまったく問題ありません。 TechWaveは、他のメディアとは異なり広告収入にまったく頼っておりません。ページビューを上げて売り上げを増やすために寄稿を募集しているのではなく、ミッションステートメントに共感するコミュニティの情報共有を促進するために寄稿を受け付けています。 対象 ーこんな人からの投稿を待っていますー A:ブロガー・ライター 自分の考えを多くの人に伝え、セルフブランディングに活用したい人 B:製品やサービスの開発者・

  • DeNA&GREEの海外展開についてまとめてみた【田中翔太】 | TechWave(テックウェーブ)

    これまで何度もTechWaveに寄稿していただいている大学生の田中翔太さんから寄稿頂きました。「まとめてみた」というだけあって充実のボリュームです。リファレンスとしても是非お使い下さい。(田) どうも、ご無沙汰しております。@edy_choco_edyです。(編注:前回の記事は4月23日) 先日(2011年9月8日)、GREEの時価総額がDeNAを抜いたことが話題になりました。正確には2009年にGREEのほうが上位だったことがあるため「抜き返した」ということになります。(2011年9月12日には再びDeNAが逆転しましたが、僅差です)。 時価総額の話題ひとつとっても大きく取り上げられるこの2社。その競争がSNS、ソーシャルゲーム業界、さらにコンソールゲーム業界に与えている影響は、賛否両論あれど非常に大きく、今後ますます目が離せないものになると言えるでしょう。 現在、この2社を語る上で欠

    samuraida
    samuraida 2011/09/26
    海外展開
  • Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)

    Google+の使用感や機能については、おそらく何処かの早いブログで解説が行われていると思うので、あっさりとだけ触れます。それよりも、今回のGoogle+の登場を通して、Googleが今後目指しているであろう方向性について、考え至る部分があったのでまとめました。 全体のざっくりとした特長 パッと見の印象は、Facebookとかなり近いです。ホーム画面には自分専用のタイムライン(Google+では、ストリームと呼びます)があり、ちょうどFacebookでいう「いいね!」機能と対応する形で「+1′s」が存在しています。ベースの印象としては、とてもFacebook的な使用感があります。 Google+では、ソーシャルグラフ管理に新しいシステム「Circles/サークル」が採用されています。サークルという概念は、多数あるものをグループ分けするのとはちょっと違って、一人の人物を複数のサークルに登録す

    Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)
    samuraida
    samuraida 2011/07/19
    Googleが目標としているのは、この検索結果のパーソナライズをGoogle+で得たソーシャルグラフ・個人特性をもとに、さらに最適化したかたちに進化させること
  • 1