タグ

2019年4月13日のブックマーク (12件)

  • ブラウザのJavaScriptからGoogle Cloud Vision APIを使うペライチのサンプル - DRYな備忘録

    わけあってJavaScriptの環境での画像認識とか文字認識とかに若干興味あるのでやってみた。 参考 Google Cloud Vision API  |  Google Cloud Vision API  |  Google Cloud Platform Method: images.annotate  |  Google Cloud Vision API  |  Google Cloud Platform https://github.com/GoogleCloudPlatform/cloud-vision/blob/master/chrome-extension/background.js 記録 デベロッパーアカウントつくる プロジェクトつくる Credentialをつくる このとき、今回であればlocalhostからのリクエストを許す jsをどっかから適当にコピペしたら完成 1,2

    ブラウザのJavaScriptからGoogle Cloud Vision APIを使うペライチのサンプル - DRYな備忘録
  • web-docs-samples/vision/explore-api at master · GoogleCloudPlatform/web-docs-samples

  • iOSでGoogle Cloud Vision APIのサンプルをランするまでの手順(5分以内に) - Qiita

    はじめに Google Cloud Vision APIのiOSアプリのサンプルをランするまでの手順です。 5分程度でランするところまで進めると思います。 被写体が何であるかを座標つきで返してくれたり、顔が含まれている場合にその情報を返してくれるサンプルになっています。APIの種類を変更することで、OCRの結果を取得することもできます。 流れ 1.Vision APIサンプルをクローン 2.Google Could Platformの登録 3.Vision APIのキーを作成 4.APIキーをアプリにセット 5.必要なライブラリの導入 6.ラン サンプルのクローン iOSアプリのサンプリが公式に用意されています。 Google Cloud Vision API examples https://github.com/GoogleCloudPlatform/cloud-vision このリポ

    iOSでGoogle Cloud Vision APIのサンプルをランするまでの手順(5分以内に) - Qiita
  • Cloud Vision APIの使い方まとめ (サンプルコード付き)

    投稿日:2016/02/22 Googleが提供する、開発者向けの画像認識サービス、Cloud Vision APIの使い方を、初心者でも分かるようにまとめました。サンプルプログラム用の言語として、PHPを使っています。 Cloud Vision APIを利用するには認証が必須です。認証の種類は様々ですが、この記事では一番手軽なAPIキーによる認証を説明します。ということで、認証に必要となるAPIキーをまずは取得しましょう。 課金設定についてCloud Vision APIを利用するには、請求が発生する、しないに関わらず、クレジットカード(またはデビッドカード)を登録し、課金を有効な状態にしなければいけません。そして、Google Developers Consoleにおいては、課金を無効にすることはできても、登録したカードの情報を削除することができない仕様になっています。これらを踏まえて

    Cloud Vision APIの使い方まとめ (サンプルコード付き)
    samurairodeo
    samurairodeo 2019/04/13
    “2月現在、エンドポイントは1つだけです。このURLのkeyパラメータに、取得したAPIキーを付けましょう。”
  • JupyterLabのおすすめ拡張機能9選 - Qiita

    はじめに Jupyter notebookの進化形、Jupyter Lab。見た目が綺麗で使いやすいです。 今回は2021年6月現在で使用できる便利な拡張機能をご紹介します。 各拡張のインストール方法については、それぞれの拡張機能名のリンクからgithubに飛び、公式が案内している方法に従ってください。お使いのjupyterlabのバージョンによって必要な手順が変わる拡張もあります。 (余談:実際にこれらの拡張機能を使ってみて、個人的に特に便利だと思ったのは ・3.コード自動整形 ・4.Vim風キーバインド ・5.TensorBoard管理 の3つでした。時間がなければこの3つだけでも十分かも知れません。) ※JupyterLab,Node.jsが既にインストールされていることが前提です。 ※拡張機能によっては最新版のjupyterlabに対応していないものもあり、きちんと動作するかは自環

    JupyterLabのおすすめ拡張機能9選 - Qiita
  • 【秒速で無料GPUを使う】深層学習実践Tips on Colaboratory - Qiita

    2019/5/11 PR: こちらの内容を含め、2019年5月11日発刊の 図解速習DEEP LEARNINGというができました。[2019年5月版] 機械学習・深層学習を学び、トレンドを追うためのリンク150選 - Qiitaでも、一部内容をご覧いただけます 2019/3/9 Colaboratoryに関する情報交換Slackを試験的に立ち上げました。リンクより、登録・ご参加ください。 2019/3/3 TensorBoardに公式対応しました。また、ランタイムのRAM/ディスク空き容量が一目で確認できるようになりました。後ほど記事に追記します。 はじめに Colaboratoryは、無料で使うことができ、ほとんどの主要ブラウザで動作する、設定不要のJupyterノートブック環境です。Googleが、機械学習教育、研究用に使われることを目的に、無償提供しています。ざっくりというなら、

    【秒速で無料GPUを使う】深層学習実践Tips on Colaboratory - Qiita
    samurairodeo
    samurairodeo 2019/04/13
    “式対応しました。また、ランタイムのRAM/ディスク空き容量が一目で確認できるようになりました。後ほど記事に追記します。”
  • Googleの画像認識のAPIを使ってみた - Qiita

    概要 Googleの画像認識のAPIであるCloud Vision APIを用いて、ユーザがアップロードした画像の①ラベル認識、②テキスト解析、③表情分析を行うウェブページを作ります。作成にはGoogle Cloud Visionのキーが必要になります(基的に無料)。必要となる知識は、初歩的なHTMLJavaScriptの知識のみです。 Google Cloud Visionとは APIを通してGoogleの画像認識の技術を利用できるサービスです。公式のウェブサイトの文章を借りると、このAPIの特徴は以下の通りになります。 Google Cloud Vision API は、膨大な数のカテゴリ(「ヨット」や「ライオン」、「エッフェル塔」など)に各画像を素早く分類する機能や、画像内の個々の物体や人の顔を検出する機能、画像内に含まれているテキストを検出して読み取る機能を備えています。また、

    Googleの画像認識のAPIを使ってみた - Qiita
  • 最近海外の人が増えたなあ。そんな人は『ふたつの日本』を。 - HONZ

    コンビニのレジの人、どこの国の人だろう? 技能実習生が失踪って、なぜそんなことに? 移民に関する政策ってどうなっている? 日に「暮らす」在留外国人はすでに263万人、日の人口の約2%だ。ただ、その内訳は思った以上に複雑だ。周りに外国人は増えていくのに、自分は対応できていないような。この、大きすぎてわからない問題をクリアに「見える」化してくれる、しなやかな一冊の登場だ。 「移民」を真っ向から丹念に書く著者の望月優大さんは、1985年生まれ。経歴が華やかで、東大で修士課程を終えた後、経済産業省、グーグル、スマートニュース、を経て独立し、現在は株式会社コモンセンスの代表をつとめる。 最近では「ニッポン複雑紀行」なるウェブマガジンで、その文章をご覧になった方もいるかもしれない。 これは「日の移民文化・移民事情を伝える」ことを目的とした、難民支援協会のウェブマガジンで、望月さんはライター兼編集

    最近海外の人が増えたなあ。そんな人は『ふたつの日本』を。 - HONZ
  • 平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 東京大学大学院に入学、進学された皆さん、日は誠におめでとうございます。今日のこの門出のよき日を迎え、ご列席のご家族の皆さま、関係者の皆さまもさぞお喜びのことと存じます。心よりお祝い申し上げます。皆さんと同様に、30数年前学大学院の門を潜り、期待と不安を胸に研究者への道を歩み始めた者として、これからお祝いと励ましの言葉を申し述べたいと思います。 私が研究の対象としているのは、古代中国の言葉と文字です。簡単に言ってしまえば漢文と漢字の歴史なのですが、甲骨文字に代表される出土文字資料はともかく、皆さんの中にはなぜこのようなものに今日的な研究価値があるのか、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。例えば司馬遷の『史記』は、中国の枠を超えた人類の古典として世界中で読み継がれ、夥しい量の注釈や翻訳が作られてきました。あらかたのことは分か

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
  • ESLint v6.0.0 の変更点まとめ - Qiita

    前 v5.16.0 | 次 v6.1.0 We're excited to announce that ESLint v6.0.0 has been released: https://t.co/EO4ZrZIMYM — ESLint (@geteslint) 2019年6月22日 ESLint 6.0.0 がリリースされました。 既存の機能を改善するための非互換な変更があります。特に、グローバル インストール (npm install -g) された ESLint コマンドを利用している場合、今まで通りには利用できない可能性が高いです。逆に、ローカル インストールを利用している場合はほとんど変化を感じないかもしれません。 また、先日の TC39 会議で Dynamic Imports と BigInt が採択されたため、ESLint でもそれら構文の実装が開始しました。進捗状況は #11

    ESLint v6.0.0 の変更点まとめ - Qiita
  • 機械学習を世界一分かりやすく理解する(クラスタリング編) - Qiita

    はじめに 「世界一わかりやすく」とか言っとけばいいねもらえると思っている安易なネーミングをお許しください。 みなさん今日も機械学習お疲れ様です。桜も散りそうですがいかがお過ごしでしょうか。 さて、桜といえば、目黒川の夜桜がめちゃくちゃキレイでした。実は今回は全く桜の話ではないですけどね。 さて、機械学習している人なら誰でも一度は嗜んだであろう「クラスタリング」ですが、みなさんはまず「教師なし学習」と聞いて 「なにか強大な力が働いていそう」 なんて思ったんじゃないでしょうか? それで勉強していったらscikit-learnなんていう便利なライブラリに早々に出会い、「便利じゃん」とかいって中身を何も理解せずに機械学習している。違いますか? まだ間に合います。今ここで「教師なし学習」の中身を完全に理解しましょう。 大丈夫。強大な力なんてどこにもありません。数学くらいは知っておいてほしいですけど。

    機械学習を世界一分かりやすく理解する(クラスタリング編) - Qiita