「これはひどい」「あたまがわるい」 みたいなネガタグをずらずらつけてるやつは片っ端からNG指定してるわ 主張への賛否問わず気持ちわるい

「これはひどい」タグってそもそも何を「ひどい」って言ってるの?「これはひどい」タグって、何がひどいか、わからないことがよくあるよ。 タグのついた記事を例に挙げると 痛いニュース(ノ∀`) : NMB48須藤凜々花 「大金注ぎ込んだ人は自己責任。」 ↑ これは、「ひどい」のが、「須藤凜々花」ってのは、わかるけど はてなの中高年は今井絵理子の発言を理解できない - はてな匿名ダイアリ... ↑ これは、「ひどい」のは、「今井絵理子」なのか、かの女を「底辺」と断ずるこのダイアリーの著者なのか、よくわからないよ。 「これはひどい」って、昔からブサヨがネトウヨの書いたものにつけていたけど、知らない人が見ると、今井絵理子の例みたく、どちらが批判されているのかしているか、わからないことが多いよ。
「条約は対テロ目的でない」というテレ朝の報道についてパレルモ条約「立法ガイド」の執筆者パッサス教授とリアルタイムで行った一問一答の記録 先般成立した「組織犯罪処罰法改正案」の立法根拠となった「パレルモ条約」への批准という国際法上の義務。俄にTLが騒がしくなっていると思ったら,条約の「立法ガイド」で政府が根拠とする箇所の執筆を行ったニコス・パッサス教授と実際にメールでやりとりしたと主張するジャーナリスト・木坂麻衣子氏とその夫の渡邉哲也氏がそれぞれSNSで不確かな英語に基づく主張を展開していた。渡邉氏とはやりとりしたが埒が明かないので教授本人とLinkedInメールでやりとりを行い事実関係を確認した。また報ステの報道内容も検証した。
最先端のネット業界では、企業ではなく個人を上場させる「VALU」というサイトが話題となっています。ホリエモンやイケダハヤト氏といったネットの有名人が自分を上場させているのですが、これはいったいどういうことなのでしょうか。 VALUは今年の5月にサービスを開始した新しいサイトです。現実の株式市場は企業が株式を売り出し、投資家が売買するという仕組みですが、VALUはこれを個人に応用しました(個人が株式を発行することは法律上できませんので、あくまで疑似的な株式ということになりますが、ここでは株式という言葉で説明します)。 自身の株式を売り出したい人は、VALUのサイトに登録して、フェイスブックやツイッター、インスタグラムを連携させます。フォロワー数などから自動的にその人の時価総額を算定し、その価値に応じた疑似株式を売り出すという仕組みです。売り出された株式は投資家が自由に売買することができるので
ここはひとつ、浮世絵なんてどうだろうか? 制作か鑑賞かだけれども、ここは制作に行ってみよう。 浮世絵は絵師という原画を作る職人、彫師という版を彫る職人、摺師という版木から摺取る職人の分業なのだけど、現在浮世絵の絵師と呼ばれる人はいない。 職人を目指すなら、彫師か摺師となる。 彫師コースは7年、摺師コースは5年と言われる。 昔は、木版印刷というのは、いわゆる印刷所だったわけで、美術品だけでなくて、本の表紙や酒のラベル等々、易しいしごとがわんさあった。 その修業期間が終われば、下手くそだろうと、個人事業主として泣いても笑っても腕一つ、まずは易しい仕事で数をこなして、腕を磨いてより単価の高い仕事、というわけだったのだけど、そんなのは昭和初期までで。 今は、ほぼ無給の修業期間が終わったら、限りなく薄給の食えない期間がずっと続き、美術品を作れるくらいになるまで生活がままならない。 いや、そのレベルに
旦那の実家にいるんだけど、この家は部屋の鍵を閉める習慣が無い。 トイレの鍵も開けっ放しなのはいかがかと思う。 昨晩、トイレに行ったら灯りがついてて先客が居たんだけど ドアに鍵を掛けていない上にドアが古く微妙に隙間が空いていた。 引き返そうと思ったんだけどちょろちょろ音が聞こえてきて 私は酔っていた出来心からか、そーっと近づいてその隙間からトイレを覗いてしまった。 用を足していたのは旦那の妹だった。顔が見えたわけじゃなかったけど 髪を結んでるうなじや体格が良くすぐにわかった。ほんの出来心だったんだけど 一段高くなった和式便器にまたがった完璧なウンチングスタイル(笑とお尻に釘付けになってしまった。 ふだんお尻は閉じているけどしゃがんだことで完全に尻たぶが開いている状態。 妹のおしっこが終わったあたりで退散しようとしたら、紙で拭く気配が無いので、まさか大きい方かなと思ったと同時くらいに 妹はお相
リンドウ @rindoh 三点リーダ、以前は私も2個使いしてたんだけど、三点リーダの個数程度でマウント取ろうとするインターネット物書きマンの痴態を見すぎたせいでむしろ1個使いを多用するようになった 2016-09-09 12:15:33 annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnna @annnnnnnnnnnnna 三点リーダーの1個使いを見ると爆笑してしまうとか言ってた編集者いた(編集者ともあろうものがちょっと苦笑するくらいのことを「爆笑」などと表現するような雑な日本語の使い方をするとは思えない)から、三点リーダー単品で使ってると彼が笑い死にしてしまうかもしれない。これは殺人行為ですよ! 2017-06-23 15:17:26
5年で70万円以上得するおとう飯弁当。 2017年5月の初日は豚の黄金天ぷら丼弁当でした。 忙しい日々の中でも楽しく時短で作れるオリジナルレシピを中心に、健康的に痩せるダイエット弁当にも進化中のパパ手作り節約弁当ランチ。2017年5月は16日間の節約弁当ランチで1食平均108円、16日間分のランチ代がわずか1730円で済み、500円の格安ワンコインランチと比較しても夫婦で11,700円もの節約になりました。 1食平均108円で1ヶ月のランチ代で5年で70万円以上の節約が可能なお弁当の作り方とは? コストだけじゃなく時間も節約できる!まとめて作って和洋中にアレンジ可能な惣菜屋流作り置き&リメイク術とは? 自家製の合わせ調味料を掛け算するだけで新しい○○の素を生み出す方法とは? などIT会社の社長兼任で主夫、かつ元惣菜屋で50kgのダイエットに成功した経歴を総動員してレシピ、節約、ダイエット、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く