タグ

2020年5月27日のブックマーク (12件)

  • 5万円でプライベートクラウドを実現するSynology のNAS「DiskStation DS220j」 (1/2)

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、いまだ外出自粛が続くため、企業のテレワーク導入が一気に加速されていると思う。とはいえ、企業規模によっては導入格差があるのも事実。PCをどうするのか、セキュリティーはどうするのか、ソリューションはどうすべきかなど、いきなり導入するというのは、ハードルが高く感じられるかもしれない。 セキュリティーを担保しつつ、いかに資料やデータを共有するかが課題のひとつになるが、その有効な解決手段がNASNetwork Attached Storage)の活用である。共有フォルダーが簡単に作れ、容量は予算に合わせて、大容量化も可能。また、クラウドサービスと併用しアーカイブ化することもできるため、SOHOや小規模な事業者などでは、NASを中心にして資料を共有をしたほうがコスト的にも、管理的にもラクなはずだ。 NASの市場は、実はビジネス用途だけでなく家

    5万円でプライベートクラウドを実現するSynology のNAS「DiskStation DS220j」 (1/2)
  • evilだけど利用しちゃうサービス、ブランド

    利用・購入することで世界が少し悪くなり、私は少し快適になるモノをなかなかやめられない。匿名で吐き出したい。 ・100均・ニトリなどの廉価版パクリ商品 お金がないし、子供が壊すからなかなか高価なものは買えない、でも少しでも良いデザインの便利なものがほしい… ・薬の個人輸入代行(オオサカ堂、オランダ堂、彩香など) これは偽物とか薬害とか自分もリスクを負うことになるが、普段使っている薬が病院で処方してもらうより安く手に入るし、ネットでポチれるので利用してしまう ・ピーチジョンなどの企業倫理どうかしてる会社 過去の事件とかググるとマジでマジでどうかしてると思うけど洗濯機で丸洗いできるブラとか、モノは良くて安いのが多い ・安すぎる子供服 低賃金労働が背後にあることが脳裏をよぎるが、どうせ長く使えないので、安いのにデザインがシンプルで縫製が良いと買ってしまう そろそろ意識を変えるべきだと自分でも思う、

    evilだけど利用しちゃうサービス、ブランド
    sangping
    sangping 2020/05/27
    クリムゾン企業と呼ぼう。(くやしい…!でも…使っちゃう!)
  • ヒステリーおじさんに背筋が凍った

    仕事で遅くなってしまい、終電近い電車に乗った日のこと。 なんとか座席を確保し、ほっと一息ついていると大きな揺れが。 そのはずみで前に立っていたおじさんが抱えていたカバンの角が顔面にクリーンヒット。 不意打ちのあまりの衝撃に声も出ない。 相手はのんきに「あ、すみません、大丈夫ですか」と。 なんとか相手の顔を見てようやく痛みが追いついてきて、思わず声を上げた。 「イッターい!全然大丈夫じゃないですよ!」 その時のオッサンの目といい、顔つきといい、今思い出しても背筋が凍る。 ぶつけたことをなんとも思っていない、こちらを見下したようなうんざりした目。 おざなりにもう一度、「すみませんでした」と気持ちのこもっていない言い方で謝罪。 一歩間違えば失明だぞ。信じられない。 周りの乗客がチラチラとこちらを見ているのを感じる。 次にオッサンはなんと逆ギレした上、恫喝までしてきた。 「カバンがあたったのは申し

    ヒステリーおじさんに背筋が凍った
    sangping
    sangping 2020/05/27
    睡眠を350g摂取してください。
  • スマホのインカメラで自撮りした写真は信じないほうが良い?その理由を表す画像がこちら「急に希望出てきたな?!」

    リンク @BAILA 【自撮りがブスに見える3つの理由】を知って撮影上手に|@BAILA|おしゃれ感度の高い30代に向けてファッション、ビューティ、ライフスタイル、結婚恋愛等のリアルを届けるサイト 自撮りは当の姿ではないから大丈夫! うっかり自撮りで目立つシワやたるみは、未来予想図と思い逆手にとって今からケア

    スマホのインカメラで自撮りした写真は信じないほうが良い?その理由を表す画像がこちら「急に希望出てきたな?!」
    sangping
    sangping 2020/05/27
    “複数人で撮る場合、自分だけが小顔に写るようにするには、自分が中央に来るようにして撮ってください。” おおう。
  • 「ここまで〇〇なし」→実際にはある。文字検索してから書き込め

    列挙させる増田のブコメはこんなんばっかり目立つ 酷いのだと人気コメントになっていても「○○なし」と書いてくる 明らかに雑なブコメは非表示にしてやりたくなるが、そうすると自分が「ここまで〇〇なし」を書いてしまう危険が上昇する諸刃の剣である

    「ここまで〇〇なし」→実際にはある。文字検索してから書き込め
    sangping
    sangping 2020/05/27
    ここまでブコメなし
  • 「普通」がダメで「多数派」がOKな理由が分からない

    「普通」のデジタル大辞泉ね [名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。 ここになんらかの価値判断があるか? LGBTは「普通じゃない」って言ったら怒られるけど「少数派だ」って言っても別になんもないじゃん 「普通」の概念って多数少数を基に決まると思うんだけど、「普通(=多い属性)じゃない」と「少数派だ」って何が違うんですかね いくら「同性愛だって普通だ」つったって10人にひとり程度なのは変わんないわけじゃん まあムチャクチャ変で特殊なものだとは言わないけど、人数比で考えてどちらかというと普通じゃない側なのは確かじゃん 事実に対して怒ったり傷付いたりするのってなんなんすかね 数が少ないって言われるのが嫌なのか? まあ顔が事実ブサイクな人にブサイク!つったら罵倒になるからなあ…事実も攻撃性を持ちうるってことか しかしそれにしては

    「普通」がダメで「多数派」がOKな理由が分からない
    sangping
    sangping 2020/05/27
    原則その通りだと思うよ。「普通でない」ことが不利益に繋がる構造が問題であって「普通でない」存在を認めることは何の問題もない。/「普通でない」に否定的なニュアンスを感じる感性や価値観を表に出すのが害悪。
  • 東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース

    東京都の休業要請を受け休業している東京タワーについて運営会社は展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらうなどの感染防止策をまとめ、28日から営業を再開する方針を決めました。 運営会社は営業再開の時期を模索してきましたが、感染防止策がまとまったことなどを受け、28日から1か月半ぶりに再開する方針を決めました。会社によりますと、来場者は高さ150メートルの大展望台「メインデッキ」まで、原則としておよそ600段の「オープンエア外階段」という階段で上り下りします。 お年寄りや障害のある人などはエレベーターを利用できますが、一度に乗れる人数は案内のスタッフを含めて5人までとし、展望台などでもお互いの距離を保つため、立ち位置を示す印を2メートル間隔で設けることにしています。 また、営業時間は当面、午前9時から午後9時までとし、終業の時間を2時間早めるということです。 運営会社は「

    東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース
    sangping
    sangping 2020/05/27
    階段をエスカレーターに改装しよう。
  • ヒステリーおばさんに背筋が凍った

    仕事で遅くなってしまい、終電近い電車に乗った日のこと。 吊り革に捕まっていると大きな揺れが。 そのはずみで前に抱えていたカバンが座席に座っていたおばさんにぶつかってしまった。 咄嗟に「あ、すみません、大丈夫ですか」と謝った。 そのおばさんはしばらくこちらの顔を見たあと深呼吸して、「イッターい!全然大丈夫じゃないですよ!」ととびきり大きな声を上げた。 その時のおばさんの目といい、顔つきといい、今思い出しても背筋が凍る。 僕は恐怖の中でもう一度、「すみませんでした」と謝った。 でもおばさんは恐ろしい目でこちらを睨みつけたまま何も言わない。 周りの乗客がチラチラとおばさんを見ているのを感じる。 沈黙の時間によって少しだけ恐怖心が和らいだ僕は疑問を感じ始めた。 そしてその疑問をおばさんにぶつけてみた。 「カバンがあたったのは申し訳ありませんが、僕それほど怒られることをしました?」 おばさんはまた何

    ヒステリーおばさんに背筋が凍った
    sangping
    sangping 2020/05/27
    瞑想を350g摂取してください。
  • 増田でブクマに物申す系のまとめ

    最近ブクマに物申す系の増田が少しホッテントリに上がるようになった ちなみに時期としては安倍政権の支持率が29%まで落ちて、黒川さんの定年問題で批判が大きいころ。 この増田の筆者たちの主張をざっくり言うと、「自分達は一般ユーザーであり、政治系にブクマするユーザーは隔離すべき」というのが共通した論旨のようだ。 なぜこの時期にこんな増田が増えたのか?理由は分からないが現象として記録。 はてぶは勢いある時は1000ブクマとか行くけど(去年韓国と外交でもめた時など2000行ってた)その頃にはこんな批判はなかったのが不思議ではある。 ■ブクマのメタが簡単すぎるのでブクマカ辞めます https://anond.hatelabo.jp/20200524030341 "はてブは、空気を読んだコメントを伸びそうなエントリーに付けてスターを稼ぐ対人型オンラインゲームだと思っている。" "はてブは面白くない人たち

    増田でブクマに物申す系のまとめ
    sangping
    sangping 2020/05/27
  • 3大「日本女性が好きな海外文学」

    赤毛のアン若草物語もう一つはなんだろう? お礼といきさつを追記したよ。 https://anond.hatelabo.jp/20200528173424

    3大「日本女性が好きな海外文学」
    sangping
    sangping 2020/05/27
    ポリコレ棒が怖いのでノーコメント(萎縮)
  • 摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」 | 毎日新聞

    大阪府摂津市が事務的ミスで、60代の男性に対し住民税約1500万円を過大に還付していたことが関係者への取材で明らかになった。男性は「還付金は既に借金返済や株取引の損失補塡(ほてん)に充ててしまったので返還できない」と説明している。市側は返還を求めて法的手段に訴える意向を示しているが、男性の代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」と主張している。 弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。

    摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」 | 毎日新聞
    sangping
    sangping 2020/05/27
    裁判の結果次第だが、素人考えでは「悪意の受益者」とされる可能性が高い気がする。
  • 「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上

    「〇〇おじさん『〇〇』」という形式のネタが、はてなの一部で流行している。 この形式の初出とはてなでの拡がりを追った。 古典的〇〇おじさん 「〇〇おじさん」という名称だけであれば、ジャムおじさん、レレレのおじさん、しまっちゃうおじさん、風船おじさん、変なおじさんなど、その例は多い。 中でも、レレレのおじさんとしまっちゃうおじさんについては、名称とセリフが類似しており、「〇〇おじさん『〇〇』」の形に近い。 また、実在(するとされる)人物では、「なんちゃっておじさん」*1も名称とセリフが類似している。 2006/12/9 あるあるおじさん 新おじさん「あるあるおじさん」 | ログ速@2ちゃんねる(net) ざっと調べた限り、最も古い「〇〇おじさん『〇〇』」はこれである。 「新おじさん」というのは、いわゆる「新ジャンル」の派生だと思われる。*2 ただ、その後何かに派生した痕跡は見当たらない。 20

    「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/05/27
    “5/25 おじさん5名” 第二波に気を付けろおじさん「第二波に気を付けろ!」