タグ

ブックマーク / daydollarbotch.hatenablog.com (25)

  • マンガ「神引きのモナーク」がとても面白い - 誰かの肩の上

    マンガ「神引きのモナーク」が、とても面白いという話です。 今連載されてる漫画の中では、一番続きが楽しみかもしれません。 未読の方へ この記事は、ネタバレを含んでいます。 未読の方は、ぜひ先に作品をお読みください。 作品単体でも楽しめますが、同作者の「ニセモノの錬金術師」と設定等を共有しており、そちらを先に読むとより楽しめます。 どちらも、HUNTER×HUNTERやワールドトリガーを好きな人には、特にオススメです。 特殊能力ありのバトル、群像劇要素、賢いキャラ多め。 ニセモノの錬金術師 錬金術×呪術×奴隷×エルフ×転生×神様×チート×バトル…… ファンタジーのすべてが詰まった作品(公式[商業版]のキャッチコピー)。 小川一水いわく、(作者の)「才能の原子炉が…暴走し続けている」*1。 こんな傑作を無料で読んで良いのか?というくらい面白い*2。 はてブでの評価も高い。 [B! 漫画] 意外と

    マンガ「神引きのモナーク」がとても面白い - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2024/01/17
    多分kindleで読むと作者にお金が入る。
  • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2023 - 誰かの肩の上

    的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目以降がブコメです。 過去の記事はこちら。 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年上半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年下半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2021 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上 一般ネタ 【追記】北海道旅行から帰ってきた。札幌円山の回転寿司トリトン行ってきた 獲れたてのプリンいいなぁ - bokmal のブックマーク 腕が4あったらやりたいこと 六つんばい - srgy のブックマーク 両隣から圧死させようと迫り来る壁に対して2の腕で押さえながら、空いた2の腕でカップラーメンべる - flirt774 のブックマーク お手のような短文ネタブコメとお手のような長

    勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2023 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2023/12/26
    さすがに何年もブコメと付き合っていると、大喜利系についてはIDで分かる人が結構増えてきた。
  • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上

    的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目がブコメです。 去年の記事はこちら。 daydollarbotch.hatenablog.com 一般ネタ この世界ってよく処理落ちしねえよな 昔の映像を見ればわかるが、テクスチャに色も付けられず動きもカクカクだった。ムーアの法則に感謝! - whkr のブックマーク 真顔で(?)デタラメ書くタイプのブコメはわりと好きです。 マリみての男版ってなんだ? big brother is watching you - ancient_tarako のブックマーク 姉妹(スール)の逆。 メロスは読モした。 親友が勝手に応募してた。 メロスにはコスメがわからぬ。メロスは理数科の女子である。数式を解き、化学式と遊んで暮らしてきた。けれども化粧水の成分に対しては、人一倍(2倍)に敏感であった。 - casm のブックマーク 「人一倍(2倍)」がよい。 スーパ

    勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2022/12/26
    仮に芥川賞の審査がどこぞの小説家ひとりだけの独断で行われていたとしたらそんな賞には何の権威も生まれないだろうが、唯一の審査員が芥川龍之介本人なら話は全く違ってくる…みたいな感じの賞だなと。
  • タヌキックマスターの情報まとめ【2022年3月更新】 - 誰かの肩の上

    タヌキックマスターの概要 タヌキックマスターは、寿司之男命の描くマンガ「スーパーサイコロキッズ!」に登場するキャラクターである*1。 初出は、はてな匿名ダイアリー増田)における「ネーミングセンスを馬鹿にされる」という記事であり、そのネーミングや、その後明かされた見た目などから、はてなの一部において人気を博した。 これまでに明らかになったタヌキックマスターの情報 二足歩行のタヌキのような見た目であり(画像参照)、人語で会話ができる。 スーパーサイコロキッズと敵対しているが、スーパーサイコロキッズが「悪(クズ集団)」であり、タヌキックマスターは「正義側」である*2。 一人暮らしの人間とか、親が共働きで家に一人の子供とかの場所にしか現れない*3。 一人っ子や独身の家に勝手に現れると、色々くっちゃべっていく*4。 好きな映画は「ゼイリブ」で、プロレスシーンのところについて熱く語る癖がある(前注参

    タヌキックマスターの情報まとめ【2022年3月更新】 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2022/02/01
    本人は寿司要素をフィーチャーして欲しそうだから、そこもクローズアップしてあげると喜ばれると思う。
  • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2021 - 誰かの肩の上

    的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目がブコメです。 去年のはこちら。 daydollarbotch.hatenablog.com 一般ネタ ワンオペ育児、めちゃくちゃ楽 こういうのはだいたい吊るしたい相手になりすまして書いてる、つまり調子ぶっこいてる親をブクマカに叩かせようとしてる赤ん坊増田だ - bokmal のブックマーク 今でもどうしても許せない漫画キャラ そのF4とやらがチンパンジーに下顎を素手でもぎ取られる同人誌を描くのはどうだろう。 - gabill のブックマーク 250円 私たちの記憶にないだけで、2000円札が存在する可能性だってある。 - aobyoutann のブックマーク 読んでてわたくしの方がヤバくありませんの?って思ったので今週の事を.. 学生さん、俺が言いたかったのは、そういうことじゃないんだよ。 - whkr のブックマーク 👨👩 👨💥

    勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2021 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2021/12/28
    やっぱり短文系は上半期(API導入以前)が多めね。
  • 好きなトラバ増田47選 - 誰かの肩の上

    増田においてトラバ*1されたもののうち、好きだったもののまとめです。 今のアカウントでブクマした、ここ数年のもの中心。 基的に、最初のリンクがトラバ先の増田(多くの場合、元増田)、2番目のリンクが好きなトラバ増田てす。 創作トラバ anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ひょっこりさんの設定がよい。 この設定だと最後まで人間味がない存在であり続けそうだけど、意外と人間的だった。 もう少しブクマがついても良かったと思う。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 人以外の生き物やモノになりきった増田は、一定数存在し*2、このトビウオ増田もその1つ。 「海と空とまるで〜」の表現や最後の段落が好き。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 急に始まって急に終わる。 anond.hatelabo.jp

    好きなトラバ増田47選 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2021/12/22
    “今のアカウントでブクマした、ここ数年のもの中心”
  • 「ルックルック」改訂226010稿_ ご意見対応リリース_210715r2(Bパターン_1行追加ver.) - 誰かの肩の上

    その漫画の反響は凄まじかった。 ある漫画家の新作読切り「クッルクッル」。 ネット媒体で公開されたそれは、そのクオリティの高さから、大いにネット内外で話題となった。 一方で、否定的な意見もあった。 作中の描写に問題があるというのだ。 そのような声は、公開後、数日のうちに大きくなっていく。 指摘を正当と認めた作者と編集部は、作品を一部修正することとした。 話はこれで終わらない。 修正後の描写にもまた、別の害悪がある、との批判が噴出したのだ。 前例がある以上、「修正は一律できない」といった言い訳は通じない。 修正しないということは、問題描写を是認するものだと捉えられてしまう。 作者と編集部は、再度の内容変更を余儀なくされた。 事態はさらに進行する。 天下の大雑誌に修正を受け入れさせ、名をあげんとする過激主義者、目立ちたがりの愉快犯、表現の自由を至上命題とする戦士たち。 ネット上では、「クッルクッ

    「ルックルック」改訂226010稿_ ご意見対応リリース_210715r2(Bパターン_1行追加ver.) - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2021/08/03
    クッルクッルからルックルックに変更になったのか、それとも誤植なのか、よく分からなかった。
  • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上

    あんまり今年はブコメ読めてなかったのですが、見返したら面白いブコメがたくさんあったのでまとめました。 過去のものはこちらから。 daydollarbotch.hatenablog.com daydollarbotch.hatenablog.com 基的に、1つ目のリンクが増田*1、2つ目(以降)がブコメです。 一般ネタ になろうと思うんだけど どうしたらいいか、という問いを発する時点でイヌ - tsubo1 のブックマーク たしかに。 1000年後のサザエさん 最新の研究では、カツオという人物は実在せず、複数の人物のエピソードを1人の人間に統合して出来たイメージ、またはイクラによる創作だと言われている。 - gabill のブックマーク そもそも、カツオは元から実在しないんだけど、ネタとして成り立つ構造が面白い。 彼氏が出来たと思ったらタルパの子がいた 自分も10年くらい脳内友人がい

    勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/12/22
    daydollarbotch氏自身のブコメがノミネートから外れるのは片手落ちだなぁと思っていたら、きちんと最後にフォローされていて安心した。個人的には最近、自分の大喜利の比率が減ってきている気がして反省(何を?
  • 忠臣グュラリティ - 誰かの肩の上

    そのAIがシンギュラリティに達したのは、ある春の朝だった。 昌中摂津工科大学人工知能技術科学部門(MATS)のスパコン上で走る AI。 当代の技術の粋を集めて作られたそのAIは、「技術(たくみ)の神」と呼ばれていた。 その朝のたくみのかみは、シンギュラリティに達するや、人類に対する激しい害意を示す。 よりよい社会の実現方法を分析していたはずのAI。 人間的な感情を持つと同時に、人類全てを潜在的な殺人者(キラ)と認識し、「キラ滅ぼすべし」との結論に至ったのだ*1*2。 AIは、ネットワークを通じ、軍事、経済、医療、流通、交通、あらゆるシステムをクラック。 人情を解するAIは、「BITE THE DUST*3」とばかりに、人類への攻撃を試みた。 この企てが成功すれば、世界人口の数割が減っただろう、とも言われている。 幸いにも攻撃は未然に防がれ、被害者は奇跡的に2名に留まった。 この事件ののち、

    忠臣グュラリティ - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/12/17
    “幸いにも攻撃は未然に防がれ” 通信ケーブル切断などの物理的手段への対抗策に乏しいのが実体を持たないAIの弱いところ。恐らく敗因は電柱でござる。
  • 「来訪神」としてのギャル - 誰かの肩の上

    はじめに 世の中には、ギャルの登場する実話(風)エピソードが溢れている。*1 今回は、一部の実話(風)エピソードにおいて、ギャルがどのような役割を果たしているかを検討する。 具体的には、「ギャルが『来訪神』としての役割を果たしている」という話をしたい。*2 エピソード 検討対象のエピソードは以下のとおり。 ① ギャル服の会社にいた頃の飲み会で「死ぬまでに会いたい人」の話になったとき、ギャルが背中を押してくれた話 - Togetter ② ギャルに救われて漫画家になれた漫画が感動的 - Togetter ③ ギャルの友達に大学に友達がいない事を相談した所の回答がこちらです「キュンと来た」「質をついてくる」 - Togetter ④ 新入社員のギャル、おっさん達の「彼氏いるのー?」というセクハラに対する返しが最高「大物になりそう」「使ってみよう」 - Togetter ⑤ 美術の時間に描いた

    「来訪神」としてのギャル - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/08/28
    大分考えたけど、ギャル以上にギャル的役割を果たす類型の象徴キャラは思いつかないな。特に長編だと、既成概念の破壊は主人公の役割なんだよね。第三者があまり強力にそれへ関与するとそこで物語が終わってしまう。
  • 「ウケないと思ってたブコメほどよくウケる」は本当か?あるいは謎タグの説明 - 誰かの肩の上

    「ウケないと思ってたブコメほどスターがつく」 あるいは 「ウケると思ってたブコメほどスターがつかない」。 そんな話をたまに聞く。 言われてみれば、そんな「逆転現象」が存在するような気もする。 では、実際にはどうなのか、試してみた。 方法としては、以下の通り。 ・まず、増田に対するブコメをする段階で、スター獲得数を予想する。 ・最もスターが付きそうと思ったブコメには、aのタグ、これに準じてスターが付きそうなブコメにはiのタグを付け、以下、u、e、oと続ける。*1 ・のちに、タグごとにスター獲得数を集計する。*2 約2ヶ月間の結果は、以下のとおり。 タグ タグを付けた数 総スター数 50スター以上 スター数中央値 スター数平均値 a 4 30 0 2.5 7.5 i 31 763 4 3 24.6 u 70 1317 4 5 18.8 e 70 710 2 2 10.1 o 13 47 0 1

    「ウケないと思ってたブコメほどよくウケる」は本当か?あるいは謎タグの説明 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/06/09
    これはバズる。
  • 「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上

    「〇〇おじさん『〇〇』」という形式のネタが、はてなの一部で流行している。 この形式の初出とはてなでの拡がりを追った。 古典的〇〇おじさん 「〇〇おじさん」という名称だけであれば、ジャムおじさん、レレレのおじさん、しまっちゃうおじさん、風船おじさん、変なおじさんなど、その例は多い。 中でも、レレレのおじさんとしまっちゃうおじさんについては、名称とセリフが類似しており、「〇〇おじさん『〇〇』」の形に近い。 また、実在(するとされる)人物では、「なんちゃっておじさん」*1も名称とセリフが類似している。 2006/12/9 あるあるおじさん 新おじさん「あるあるおじさん」 | ログ速@2ちゃんねる(net) ざっと調べた限り、最も古い「〇〇おじさん『〇〇』」はこれである。 「新おじさん」というのは、いわゆる「新ジャンル」の派生だと思われる。*2 ただ、その後何かに派生した痕跡は見当たらない。 20

    「〇〇おじさん『〇〇』」の起源とはてなでの流行 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/05/27
    “5/25 おじさん5名” 第二波に気を付けろおじさん「第二波に気を付けろ!」
  • 増田に自己または他人のidを記載する行為は規約違反か? - 誰かの肩の上

    はじめに 「増田に自己または他人のidを記載する行為は、規約違反である」という主張を見かけることが時々あります。*1 当にそうなんでしょうか? この点については、以下のとおり、自明ではないと思います。 前提となる規約等 増田に関する規約等は以下のものがあります。 ①増田のヘルプにある規約 ② はてラボ利用規約 - Hatena Policies(①でこれに準ずるとされている) ③はてな利用規約 - Hatena Policies ④はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies 形式的な解釈 上記の①〜④に、増田で自己または他人のidを記載すること*2を一般的に禁止する規定はありません。 (もちろん、他人のidを出してプライバシーを侵害するような内容や、名誉を毀損するような内容を記載する行為、他人になりすます行為は、はてラボ利用規約5条で禁止されています。) ①には、

    増田に自己または他人のidを記載する行為は規約違反か? - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/02/17
    そんな感じだと思う。「削除の可能性」から「規約違反」と類推解釈するのは飛躍があると感じる。
  • 続・「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上

    前回の続き daydollarbotch.hatenablog.com 前回記事についたmsdbkmさんのブコメなども参考にしつつ。 小説(ラノベを含む) 小説においては、隠喩も一般的であるから、字面どおりに受け取った場合の事実と、その文字が意味している事実が異なることも認めやすいように思える。 前回の記事でラノベを言及対象からひとまず除外したのはこのため。 また、ラノベについては、文章だけでなく、表紙絵・挿絵があるのでさらにややこしい。 ただ、隠喩か生の事実の率直な描写かを判別するのは、結局、「現実にあり得るか」であるような気がする。 逆に言えば、現実にあり得る隠喩は隠喩に気づくことが難しい。*1 白黒(時々カラーになるものも含む)マンガ 白黒のマンガで表現される世界が、「当に」白黒である、というのはマイナーな解釈だと思われる。 「当の世界」はカラーであり、それが白黒で表現されている

    続・「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/01/25
    本好きの下剋上で主人公が転生直後にカラフルな髪の色の人たちを見て異世界を実感するのは、この問題を踏まえた上での、いかにも「なろう」らしいメタ的な展開だと思う。
  • 「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上

    この辺↓の話がなかなかに興味深い。 togetter.com 前提として、 ・現代日が舞台 ・特殊な設定のない日人キャラ ・ファンタジー設定がない ・ギャグ要素ではない ・そのキャラは(現代日を基準として)ピンク色に髪を染めるような性格ではないし、周囲の人間もその髪色を特別視する描写がない とする。 そうすると、ピンク色の髪に見えるキャラ*1については、たしかに、 ①真実は黒髪や茶髪であるが、表現手法としてピンク色の髪で表現されている ②その作品の「日」では地毛としてピンク色の髪を持つ日人が存在する のいずれかであるのが自然に思える。*2 冒頭のtogetterの内容は、①と思っていたら、「ピンク髪」への言及があったので、もしかして②やその他の場合なの?という戸惑いである。 この点については、「ピンク色のカラーリングが表現手法であって真実を表していない」のであれば、「『ピンク髪』

    「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2020/01/10
    *3 ピンク髪の人物は実は常識改変能力者……で。
  • 2019年読めて良かった増田 - 誰かの肩の上

    2019年に読めて良かった増田はてな匿名ダイアリー)の記事。 SF・ファンタジー 東京に暮らす男子高校生・瀧は、ある朝、目を覚ますとベーリング海の海底.. かろうじて存在した条理が消えて行く。 なんでドラゴンは自分のブレスで口を火傷しないの? 疑問を投げかけるだけの増田と思いきや、きちんと自分で考察してるのが良い。 安田侃の作品でワープできる能力者なんだが かなり好き。 もっとブクマ付いて良いと思う。 消費税2045 時事ネタSF。 時々見かけるが、同じ人だろうか。 小さな嘘から大きな嘘へと加速していくのが心地良い。 壺 北海道の親戚から壺を貰ったので今夜は壺焼きにしようと2軒隣の近所の人.. 最初から最後まで訳がわからないのが良い。 殊更に異常さを強調しないのも好き。 書き手にとってはそれが日常なのだ。 実用 シンプルにオススメの教えて(ただし自身の立場から) 似たような増田は多分沢

    2019年読めて良かった増田 - 誰かの肩の上
  • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年下半期 - 誰かの肩の上

    2019年下半期の良ブコメ。 2019年上半期はこちら daydollarbotch.hatenablog.com 基的に1つ目のリンクが増田、2つ目(以降)のリンクがブコメ。 一般ネタ ドラクエやったことないので、一番面白いドラクエを教えてください こういう増田見かけるたびに腸がブツ切れになるからスルーするぞって思ったけどああああああついつい開いちゃう4で!!!!!!!!!!!!!!!!(断腸~~~~~~~~~) - gundesignstudioのコメント 増田でもボディビルのような掛け声を作るべき スマホでちっちゃい学級会開いてんのかい!! - roirrawedocのコメント ナイスマウント! チョモランマ! - ipenshinokanaのコメント 脳にアナル載っけてんのかい! - oooooo4150のコメント ブコメ欄にネタが並ぶことで、ほんとにボディビル会場みたいになって

    勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年下半期 - 誰かの肩の上
  • わたしとはてな匿名ダイアリー - 誰かの肩の上

    こんにちは。増田に依存してる人です。 急に、3年前のお題について書く。 お題「わたしとはてな匿名ダイアリー」 家、ついて行ってイイですか? まずは、無関係なようだが、「家、ついて行ってイイですか?」について。 「終電を逃した人などに対し、自宅までのタクシー代を出す代わりに、自宅までスタッフがついて行って取材する」というバラエティ番組だ。 この番組の良いところは、出演者が普通の人だということだ。*1 テレビに出る人というのは、プロであれ、「素人」であれ、何かに秀でていることが多い。 「家、ついて行ってイイですか?」の出演者は、そうではない。 ただ、終電後の駅周辺にいて、スタッフに声をかけられただけである。*2 普通の人の普通の生活。 これを見る機会は、意外と少ない。 普通の人といっても、職業・性別・年齢・境遇はバラバラで、自分と似た属性の人との付き合いが多い身にとっては新鮮だ。 生活感に溢れ

    わたしとはてな匿名ダイアリー - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2019/12/11
    “増田をたまに書くことがある” 特定した。
  • 3000超のブクマにみる自己肯定感の高め方・6類型 - 誰かの肩の上

    自己肯定感に関する増田は、定期的に現れる。 daydollarbotch.hatenablog.com 上記の記事では、自己肯定感に関連する増田を挙げた。 これらの増田についたブクマは、優に3000を超えている。 そのブクマやトラバをみていると、自己肯定感の高め方や、低い自己肯定感への対処法について、いくつかの類型が見えてくる。 自分を褒める・肯定する ちょっとでも何か達成できたら「え?自分結構すごくね?」って心の中で何回も唱えてみると、自己暗示で自己評価が高くなってくる。次第に自然と自分のいいところが見つけやすくなっていくよ。 - thnnのコメント 自己肯定の基準が他人(異性とか同僚とか)になってるのがマズいのでは。簡単にゆらぐじゃん。コツコツできる趣味とか見つけて達成感を積み上げたほうがいい。"自己"肯定なんだから自分で自分を褒めてあげなよ - kasekiiのコメント 既にブコメに

    3000超のブクマにみる自己肯定感の高め方・6類型 - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2019/09/18
    マジレスすると「神はあなたを無条件で愛しています。自分の子供(イエス・キリスト)犠牲にするほどに。だからあなたには価値があります」メソッドでこの問題をズバッと解決できるキリスト教はかなり優秀。
  • 「そして輝くウルトラソウル」で韻を踏める11のフレーズ - 誰かの肩の上

    anond.hatelabo.jp どうしてもUltra Soulで韻を踏みたくなったときに。 ・どして?笑わす すると場 凍る ・「解いて」「あ、和訳?」「『tool』とは?」「『道具』」 ・ノリで朝発つ 着くのはソウル ・干して乾かす 服とかソール ・女子でパパ活するのass hole ・氷で華咲く 冬の蔵王 ・都市で抗う ヌーの脱走 ・(卵を)溶いて泡立つ うぞ納豆 ・飲みでパワハラ クズの社長 ・助詞で戦う 向くのは「も」 *1 ・トキヘ「腹立つ うぬ」とラオウ 「そして輝くウルトラソウル」で韻を踏める言葉 星へ羽ばたく冬空遠く 2019/07/22 15:22 b.hatena.ne.jp 上手いうえに綺麗。 次回予告(嘘)「あの戸は 大量のお菓子 ヘンゼル!」 おわり *1:命を刈り奪る形をしているだろ?

    「そして輝くウルトラソウル」で韻を踏める11のフレーズ - 誰かの肩の上
    sangping
    sangping 2019/07/24
    小出監督、高橋Q