タグ

=個人サイトに関するsankasekiのブックマーク (306)

  • Tag/vim - Humming Via Kitchen

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/09
    Tag/vim - Humming Via Kitchen
  • すぱいだー日記。

    サーフ ブンガク カマクラ アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENERATION出版社/メーカー: KRE(SME)(M)発売日: 2008/11/05メディア: CD購入: 4人 クリック: 56回この商品を含むブログ (197件) を見る 車のラジオ聞いてたらボーカルが出てたのもあって買ってしまった。 アジカン結構好きなんだけど、似たような曲に聞こえてしまうのがちょっと。 サンデー・ドライブ 作者: 米谷ふみ子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2003/10/03メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る良く分からなかった。 ドロップ 作者: 品川ヒロシ出版社/メーカー: リトルモア発売日: 2006/08/04メディア: 単行購入: 2人 クリック: 155回この商品を含むブログ (54件) を見る★★★☆☆ 不良少年の喧嘩友情漫画。タ

    すぱいだー日記。
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/08
    すぱいだー日記。
  • 無効なURLです

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/07
    手帳は、人生の羅針盤です。。
  • P A R A G R A P H S

    Notion と Discogs を活用し、 所有している 500 枚ぐらいのアナログレコードについて、 情報をいい感じに管理できるようにしてみた。 ↓ こんな感じ。 共有用 URL UI + データ置き場として Notion を使っていて、 Discogs から取得しておいた タイトル・アーティスト名・曲目・ジャンルなどから検索したり、 自分で追加したメモやタグからも検索したりできる。 なぜ Notion + Discogs か どのように実現しているか 0. Notion データベースの作成 1. ジャケ画像のスキャン + Notion データベースへの登録 2. Discogs リリースとのひもづけ + Discogs にないレコードの登録 3. Discogs から取得した情報を Notion データベースに反映 (自動) まとめ なぜ Notion + Discogs か Dis

    P A R A G R A P H S
  • [vim] - 週記くらい(BTS開発記)

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/07
    週記くらい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    6000日前のことを思い出して懐かしさに泣きそうになった月曜日 今日はちょっとした荷物を会社までもっていかないといけなかったので朝はに送ってもらいました。 頑張れば歩いて持っていくこともできなくはなかったのですが、ちょっと恥ずかしかったので送ってもらえてよかったです。助かりました。そして今週は少し仕事が落ち着い…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/07
    くふんといっしょ
  • works4Life

    同居人の友人が受けてきて面白かったと言っていたので私も受けてきた。友人も伝手で教えてもらった人だがよく当たるそうな。 あらかじめ見ていた先生の写真はモノクロでものっそ神秘的な雰囲気醸し出してたが、実際は関西出身でギャグを話に挟まないとやってけない感じで、最初はどきどきしてたけど和やかに進めて楽しかった。ついでに言えば、占いしてもらった場所はべ物の持ちこみ可能な場所なので、関西の桜を買っていった。めちゃうまかった。。たねや。。 先に、私が占ってもらう前に、友人が占ってもらったわけなんだけど、先生と友人とはなんか相性が良いらしく、年来の知り合いみたいな仲良しさになっていた。なぜに。友人占いの音声ログを聞かせてもらったら、うんまあ確かに漫才の掛け合いみたいな話のテンポの良さなので、これは仲良くなるのも納得である。 仲良くなるのは他にも理由があって、先生が友人のことを、物凄く推してたんだよね

    works4Life
  • 上を向いて歩こう。

    〜WALK〜

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/06
    うえしばデジタルコラム
  • 「シグマリオン」の検索結果 - uttiiの日記

  • Linux/Vim - cubic9.com

    ¥¯¥ê¥Ã¥¯²Äǽ¤Ê´Ø¿ô̾°ìÍ÷¤òɽ¼¨¤¹¤ë taglist.vim¤¬»È¤¨¤Ê¤¤¿Í¸þ¤±¡£ ~/.vimrc¤Ë²¼µ­¤òµ­½Ò¡£ F12¤ò²¡¤¹¤È¡¢¥¯¥ê¥Ã¥¯²Äǽ¤Ê´Ø¿ô̾°ìÍ÷¤¬É½¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£ ctagsɬ¿Ü¡£½ªÎ»¤¹¤ë¤È¤­¤Ï:qa¤ä:wqa¤Ç¡£ " ¥¯¥ê¥Ã¥¯²Äǽ¤Ê´Ø¿ô̾°ìÍ÷¤òÆÀ¤ë´Ø¿ô " from http://www.vim.org/tips/tip.php?tip_id=79 function! ShowFunc() let gf_s = &grepformat let gp_s = &grepprg let &grepformat = '%*\k%*\sfunction%*\s%l%*\s%f %*\s%m' let &grepprg

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/06
    Linux/Vim - cubic9.com
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/05
    アイドル水着画像ブログ
  • ku

    Archive for the 'vim' Category 11.27.07 vimでカーソルの下にある単語をgrepする posted in tips, vim 10.03.07 vim set ambiwidth=double posted in tips, vim 08.17.07 vimでファイルの種類判別ルールを追加する posted in tips, vim 06.26.07 vim用窓使いの憂ルール追加 posted in tool, vim, windows 06.13.07 vimmapmap!の違い posted in vim 05.14.07 vim7.1 released posted in vim 05.01.07 RoRの15分ムービーで使われているTextMateの

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/05
    ピヨピヨ ZeroMemory( ) ? vim
  • higeorange's blog

    今持っているレンズでは撮れない写真を撮りたくて新しいレンズを買おうと。 候補としてはマクロと広角(超広角)レンズ。 以下候補だったレンズ。 Nikon 20mm f1.8 Sigma 20mm f1.4 Nikon 24mm f1.8 Nikon 18-35mm f3.5-4.5 Tamron 15-30mm f2.8 Nikon micro 105mm f2.8 Tamron 90mm f2.8 macro その後やっぱり、好きな画角の 35mm もいいなと思い始め候補追加。 NIkon 35mm f1.8 Sigma 35mm f1.4 Tamron 35mm f1.8 結局 Nikon 20mm f1.8 にした。 NIkon 20mm f1.8 にした理由 35mm だと今のレンズで撮れる写真とそれほど変わる気がしない。(スナップだと35㎜の方が撮りやすいんだけどね。) マクロより

    higeorange's blog
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/05
    PleasureDelayerDiary
  • zenpouの日記

    久しぶりの日記更新です。 先月末、gmailの2段階認証*1をしてからiCalで 「入力されたパスワードが違う可能性があります。」とかパスワードが違う的なメッセージが表示されてました。 アプリケーション固有のパスワードを発行して、何度も試していたのですが、それでもパスワード入力が求められてました。 今日なんとか試行錯誤してたんですが、結果的に[システム環境設定]の[メール/連絡先/カレンダー]で 一回既存のgmailアカウントを削除して、アカウントを追加し直すことで解決しました。 大分ハマったので情報共有の為にメモ。 *1:2段階確認プロセスって表現の方が正確なのかもしれない twitterにブラウザ上からツイートしたくてvimperatorのプラグインの はてなグループ を入れてみました。 :tw {コメント} しかしこうなってくると今見てるURLにコメント付けて :tw http://

    zenpouの日記
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/05
    zenpouの日記
  • 地獄のネコブログ

    夜中に突然、ノートパソコンの Windows を抹殺したくなったので、Manjaro Linux をインストールしてみた。感想。 使っているのは、KDE Plasma のバージョン。 DELL の XPS 13 にいれた。 インストール直後でも、それなりに使える Window Manager はモダンな挙動 Windows 11 ほどスマートじゃない Mac のデフォルトよりは良い Better Snap Tool 入れた感じ アップデートしたら、標準のアプリがクラッシュするように… タッチパッドのジュエスチャーはデフォルトではない ただし、リポジトリからインストールできるアプリで設定ができる ちょっとジェスチャの判定がイマイチな気がする、不発することがある 日本語入力の設定は検索しないと分からない上に、エディタで設定ファイルを書く必要がある (たぶん ワークスペースの切り替えとかの挙動は

    地獄のネコブログ
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/05
    地獄の猫日記
  • 佐々木正悟のライフハックス心理学

    Just another WordPress weblogブログにはたいてい、タグやカテゴリを設定することで、テーマごとに検索を容易にする機能があります。このブログでいえば、「やる気が出ない」というカテゴリを選択すれば、「やる気問題へのライフハック記事」が抽出されるように、設定してあるわけです。 (more…) 450 集中する主体 2008年09月04日 (木) |個別ページ |コメント(0) |トラックバック(1) 前のエントリで、「集中力」は認知心理学で、もっと大きく扱われるべきだ、というような意味のことを書きました。もちろん、発達心理学などの分野で、ADD(ADHD)という発達障害が扱われています。これはもともと、集中力や注意力が不十分な子どもの問題に焦点を当てていたものです。 ADDは今や、子どもだけの問題ではなくなりつつあります。仕事中に集中できないということが、社会

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/03
    ライフハックス心理学
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/03
    しぐとれさん
  • methaneのブログ

    とあるプロジェクトでナノ秒からミリ秒への変換で四捨五入してきた人がいて、時刻を扱うときは保存精度未満は切り捨てるべきというのが常識になっていないなーと思ったので。 2023-10-01 を、何年か表示する時に、2024年に丸める人はいないだろう。 13:45 が何時か表示する時も、13時と表示するだろう。(口頭で何時?と聞かれたら14時と答えるかもしれないけれど) つまり、ある精度で表した時刻は、実際には次のような半開区間を示しているのである。 2023-01-01 00:00:00 <= 2023年 < 2024-01-01 00:00:00 13:45:00.000 <= 13:45 < 13:46:00.000 そして、そう決めたからには一貫して同じように、指定精度未満は切り捨てというルールを維持しなければならない。秒以下は四捨五入で、とかやってはいけないのだ。 一貫しないと何が問題

    methaneのブログ
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/03
    methaneの日記
  • いろいろ備忘録日記

    2024-04-30 psqlで出力を縦にする (\x) postgres 関連記事 概要 参考情報 関連記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。いつも忘れるのでここにメモメモ。。。 psql で、結果の出力を縦表示するには \x と打ち込む。 再度、\x とすると元… #psql #postgresql 2024-04-26 V言語 (The V Programming Language) 関連記事 概要 参考情報 関連記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。。 V言語というものがあるのを知りました。Goに似ているシンタックスですね。GoRustな… 2024-0

    いろいろ備忘録日記
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/03
    いろいろ備忘録日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    6000日前のことを思い出して懐かしさに泣きそうになった月曜日 今日はちょっとした荷物を会社までもっていかないといけなかったので朝はに送ってもらいました。 頑張れば歩いて持っていくこともできなくはなかったのですが、ちょっと恥ずかしかったので送ってもらえてよかったです。助かりました。そして今週は少し仕事が落ち着い…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/03
    Squeakプログラミングの豆記録