タグ

=個人サイトに関するsankasekiのブックマーク (306)

  • N2 ToolBox

    思うところあって、Blogを引っ越すことにしました。 引っ越し先はコチラ↓ http://d.hatena.ne.jp/nosen/ 今後もまとまった量なにか書きたいことがあったら更新していきますので、 よかったらのぞいてみてくださいね。 ほんの思いつき、かつ ほかに誰かが既にやってそうですけど、作ってみました。 java.io.Fileのラッパです。 使い方はこんな感じ。 1 import io.File._ 2 import io.IO 3 4 //カレントディレクトリ直下のsrcディレクトリ以下の 5 //.scalaファイルを再帰的に検索 6 val src = pwd / "src" 7 val scalaFiles = find(src).filter(_.getName.endsWith(".scala")) 8 for(f <- scalaFiles) { 9     pr

    N2 ToolBox
  • BestFreeCams.club - Only the Best Free Live Cams

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/02
    Futile Hope: 検索結果
  • 「zine」の検索結果 - 偏った言語信者の垂れ流し

    4/19~4/21に札幌で合宿をやっていました。いつもの id:tomio2480 主催の会です。 前回: 札幌で温泉合宿をやっていた - 偏った言語信者の垂れ流し 合宿では、 Django Meetupの資料 を直しつつ、いつも通り飯を作っていました。 2024/4/13にDjangoMeetupTokyo #13を開催しました。 DjangoMeetupTokyo #13 - connpass 前回同様、もくもく会+ハンズオンの型式での開催をしました。 中級者向けハンズオン 前回同様、私が資料を準備して、中級者向けハンズオンをやりました。 DjangoMeetupTokyo #13 中級者向けハンズオン — django-meetup-tokyo-13 ドキュメント 今回はDjangoのユーザー認証と、ユーザーに紐づくデータの取り扱いを学ぶ内容でした。 資料の内容を順番に説明し、手元で

    「zine」の検索結果 - 偏った言語信者の垂れ流し
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/02
    偏った言語信者の垂れ流し
  • [PowerShell] - sugimotokazuyaの日記

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/02
    sugimotokazuyaの日記:PowerShell
  • splhack

    MacVim-KaoriYa 20110330版をリリースしました。 今回はSparkleによる自動更新を設定していません。(2011/04/01 Sparkle情報を更新しました) http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/ http://macvim-kaoriya.googlecode.com/files/macvim-kaoriya-20110330.dmg Xcode 4でビルドしています。 Mac OS X 10.5 Leopardを使用されている方、Intel、PowerPC 問わず、動作確認にご協力いただけますと幸いです。 Vim 7.3.146、MacVim Snapshot 57、香り屋パッチ 20110323ベースです。 (2011/04/01 追記) 実験的レンダラを使用していない場合、半透明設定(set transparenc

  • kei-os2007 against the machine!!

    このブログも日記というよりもはや年記になっていて、やるやる詐欺、いや、書く書く詐欺になっているので、ここらへんでエントリー投入しときます。とは言っても、はてな記法もすっかり忘れているので、ひとまず手短なエントリーにしときます。 ここのところは、Android のポーティングやアプリ開発にシフトしているところです。ハードウェア系 (SoC とか) からは一旦離れて、組み込み LinuxC++Java の経験値を上げているところです。 Android のポーティングには、個人では BeagleBoard を使ってますが、最近、Kinect センサーを購入したので、Android + BeagleBoard + Kinect でちょっとまとめてみようかな、と思ってる次第です。ぼちぼちブログ書きのリハビリをしながら。 というわけで、久しぶりすぎる更新でした。 前回のエントリから、ずいぶんと

    kei-os2007 against the machine!!
    sankaseki
    sankaseki 2007/10/01
    kei-os2007 against the machine!!
  • http://rails2u.com/projects/refe.vim/

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/01
    refe.vim - rails2u.com
  • ボクノス

    お久しぶりです。最近はイラレの人やってます。 SSDを買ってFedora27をクリーンインストールしたので、インストールメモを残していこうと思います。 ※ 雑多すぎるのでそのうち分割する Hello Fedora27 https://spins.fedoraproject.org/ から、KDE版のFedoraをダウンロードして、焼いときます。 リブートしたら、フリーダムな世界へ行きましょう。 SSDの容量が少ないので、/homeと/のパーテーションを一緒にしてみた。 化石の知識 何もかもが新鮮だ。 知識をアップデートしないと色々ヤバい気がしたので、たまにはブログでも書こうと思った。はてな記法忘れたし。 とりあえずよろしくお願いします。 DNF Fedora22から、パッケージシステムがDNF(Dandified Yum)に変更されたらしい(情報遅すぎるだろ)。 Fedoraらしい略語です

    ボクノス
  • http://bitmap.dyndns.org/blog/archives/cat_vim.html

    sankaseki
    sankaseki 2007/10/01
    TanaBlog Vimまとめ
  • spiritlooseのはてなダイアリー

    mruby いいですね〜。 とりあえずSQLiteから使えるようにしてみました。 https://github.com/spiritloose/sqlite3ext-mruby とりあえずこんなことができます。 SELECT mrb_eval('ARGV.shift.to_i * 2', 42); SELECT mrb_load('/path/to/library.rb'); SELECT mrb_load_irep('/path/to/library.mrb'); eval とか load できるだけじゃ面白くないので、ruby で関数を定義できるようにしてみた。 def fib(n) n < 2 ? n : fib(n - 1) + fib(n - 2) end create_function(:fib) do |n| fib(n) end っていうファイルを mrb_load すると

    spiritlooseのはてなダイアリー
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/30
    spiritlooseのはてなダイアリー
  • LostTechnology

    LostTechnologyへようこそ LostTechnologyはWeb制作やライター稼業で生活している伊織舞也の個人サイトであります。皆様のお役に立つような情報・ツールなどがあるようならば幸いです。仕事の依頼は連絡先からお気軽にどうぞ。 新着情報 2016-5-14 JavaScriptの「テキスト変換」を更新。さかさ変換での括弧類の向き入れ替えに対応してみた。 2015-10-04 各ブラウザの仕様が変わり、WinキーがW表示になっていたため、別の実装でWinで表示するように調整。 ※ほかにも要望を頂いているのがありますが、Scriptをいじるものはまだ少々時間がかかってしまいそうです。順次更新を行なっていくつもりですが遅くなり申し訳ありません。 2015-03-16 製品使用感に無線LAN中継機「WRC-733FEBK-R」を追加。 2014-11-26 「ダムカード」を更新。ダ

  • cooldaemonの備忘録(vim7 用に少し .vimrc を書き直した)

    なぜ、この記事を書くのか? 約9年ぶりの投稿です。9年前、情報公開が難しい会社(とあるFinTech企業)から情報公開を価値と認めてくれる会社(gumi)へ転職したため、所属企業の名前で記事を書いたり、イベントに登壇したりしていました。結果、この個人ブログに書くネタがなくなり放置していました。そして二年前、WOVN という会社に転職し、Developer から Product Owner (CSM-SM 持ってるのに Scrum Master じゃないのかというツッコミ歓迎) に役割を変え、さらに書くネタがなくなりました。 ところが、2022年9月に舌癌が発覚し、大きく私の死生観が変わったため、個人ブログにまとめてみようかと思います。私自身が私以外のがんサバイバーの方々の明るい日記に心を救われため、この記事も、少しでも、同じ境遇の誰かの励みや助けになれば幸いに思います。 伝えたいことのまと

    cooldaemonの備忘録(vim7 用に少し .vimrc を書き直した)
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/28
    cooldaemonの備忘録
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/28
    補天鳥保管庫
  • maeda.na@はてな

    「納品のない受託開発」とは @JunichiIto77や@mah_labのブログを経由してここをご覧になられているような方は既にSonicGardenのことはご存知かと思いますが、SonicGardenはyouRoomやKEEPinTOUCHなどの自社サービスの他に受託開発も行っています。詳しくはSonicGardenのHPに記載されていますので、その概要は省略してあくまで僕個人の視点から見てどうなのかということを書いてみます。あまりの放置っぷりに自分でも驚きのおよそ1年半ぶりのエントリとなってしまいましたが、何事もなかったかのように書いていきますよと。 ヨーロッパに居ながらでも(日の)受託開発担当プログラマが出来てしまう 僕はほんの半年前くらいまでSonicGardenのプログラマでありながら1年間アイルランドのダブリンで生活していました。『国境なきプログラマ』を目指す〜ノマドワークの

    maeda.na@はてな
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/25
    maeda.na@はてな
  • 気負わない日記

    購入動機 自宅で作業をしているのですが、電気が30Aの契約のため、食洗機、ポット、掃除機を同時に使ったりするとすぐにブレーカー落ちてしまいます。 これまでデータが壊れるなどの被害がなかったため購入を渋っていたのですが、家庭の平和のため購入に踏み切りました。 購入候補に挙げた製品 購入したのはCyberPower 無停電電源装置 (ラインインタラクティブ給電/正弦波出力) 750VA/525W CP750SWLTJPです。 候補に挙げていたのは下記の4点 1.APC Smart-UPS500 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA500JB 2.オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S 3.【CyberPower】【CP900SW JP】UPS(無停電電源装置) Backup CR900 4.CyberPower 無停電電源装置 (ラインイ

    気負わない日記
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/25
    気負わない日記
  • 呆備録

    % bundle exec berks --version 3.1.4 % bundle exec knife solo cook vagrant Running Chef on vagrant-chef... Checking Chef version... Installing Berkshelf cookbooks to 'cookbooks'... ERROR: ArgumentError: wrong number of arguments (1 for 0)以下でOK % bundle exec knife solo cook vagrant --no-berkshelf $ cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final) $ sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enter

    呆備録
  • tino_9000の日記

    ちゃんと調べきれていないので断片的な情報になるけどメモ たぶんコンパイラがVC9からVC10に変わったことでPythonとコンパイラが合わずDLLの読み込みでエラー VimのコンパイラがVC9時代のkaoriyaさんのところの旧バージョン7.2に戻したところ読み込めるようになった 今のところPython2.7/2.6はVC9コンパイラになっているのでVimからPythonを使う場合でpydを読み込むタイプのライブラリを使いたい場合はPythonVimを自分でビルドするか、Vimを7.2に戻す必要があるみたい。 IPythonで補完を使用する場合に、Windows XPではTABで補完時にユニークでなかった 場合は候補が表示されるが、Windows 7になってからはリストが出なくて使いにくかっ たのが解決した。 http://stackoverflow.com/questions/3771

    tino_9000の日記
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/25
    tino_9000の日記
  • nyaxtのPC作業ログ

    git clone git://github.com/RobertCNelson/linux-dev.git; cd linux-dev ./build_kernel.sh vi system.sh # MMC=/dev/sdd ←microSDのブロックデバイス。環境によって適宜かえる dd if=/dev/sdd of=bkup bs=1M # 一応バックアップ ./tools/install_kernel.shあっさり FPGAミキサーのコンパネをどうしようか悩んだ末、このボードを見つけたので試してみることに。またLinuxかよと思ったけど、起動10秒らしいので耐えられるかなっていうのと、おそらく以前書いたソフトウェアのGUI部分がそのまま流用できるんじゃないかなというもくろみ。Raspberry Piを使おうと思ったのだけど、映像出力がコンポーネントかHDMIなので、LCDつなげよ

    nyaxtのPC作業ログ
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/25
    nyaxtのPC作業ログ
  • ぽっとの陽だまり研究室

    excite(エキサイト)ブログ、ブログカスタマイズ,スキン編集,Tips,HTMLCSS(スタイルシート)、Firefox,TiddlyWiki

    ぽっとの陽だまり研究室
    sankaseki
    sankaseki 2007/09/25
    ぽっとの陽だまり研究室:Vim
  • nevil diary

    http://groups.google.com/group/fa.linux.kernel/browse_thread/thread/75272e666033013b/22add7ab9915f4c7 usbhid の blacklist に macbook jis keyboard を追加して、report descriptor の値(logical maximum)を正しい値に上書きするというパッチ。 sys-kernel/gentoo-sources-2.6.23 に当ててキーが入力できる事を確認。 作者さん、当にありがとう! ものすごく久しぶりに Janis。2桁年ぐらい久しぶりだ(いやマジで)。 At Woodstock アーティスト: Janis Joplin出版社/メーカー: Itm発売日: 2005/06/06メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (1

    nevil diary