タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (174)

  • 縦線を一本ひくだけで、笑える写真を作ってくれる『PicHacks』 | 100SHIKI

    実にシンプルなアイディアを実現したネットサービスのご紹介。 このサイトでは写真の好きな位置に縦線をひいて、それをもとに左右対称の写真を2枚つくってくれる。 実際にやってみるとわかるが、縦線をひく位置によってかなり笑える写真が出来上がる。 たったそれだけではあるが、世界中の人が試しているようだ。新着の写真を見ていると次々に写真が加工されている様子をみてとれる。 線を1ひくだけ、というシンプルさがいい。こうしたアイディアを他にも考えられないだろうか。

    縦線を一本ひくだけで、笑える写真を作ってくれる『PicHacks』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/29
    [!GTD::資料(いつか読む)]縦線を一本ひくだけで、笑える写真を作ってくれる『PicHacks』 | 100SHIKI.COM
  • 主要な外国都市のタクシー料金概算がわかる『World Taximeter』 | 100SHIKI

    外国に行って気軽にタクシーに乗ると痛い目にあう場合もある。 国によってはやたらタクシーが高かったりするからだ(サンフランシスコとか・・・)。タクシーは便利だが、やっぱりきちんと下調べをしてから利用したい。 そこで便利そうなのがWorld Taxmeterだ。 このサイトでは都市は限られるが、だいたいのタクシー料金の概算を教えてくれる。外国に行く前にちょっと調べてみても損はないはずだ。 海外旅行にまつわるちょっとしたストレスを軽減する。そうしたツールはたくさん出てきて欲しいですね。

    主要な外国都市のタクシー料金概算がわかる『World Taximeter』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/29
    [!GTD::資料(いつか読む)]主要な外国都市のタクシー料金概算がわかる『World Taximeter』 | 100SHIKI.COM
  • 「ちょっと持ってきてくれない?」「いいよー」を実現する『BringSome』 | 100SHIKI

    海外に行くときに、たまに現地にいる友達に頼まれごとをされるときがある。 「あの材もってきてよ」とか、「あの雑誌買ってきてくれない」とかそういうものだ。 どうしても欲しければ通販なり、送料を払ったりしてとりよせるが、それほどでもない・・・というアイテムも多いだろう。 そう考えるとBringSomeが目指している世界も理解できる。 このサイトではそうしたちょっとしたものを「持ってきてくれない?」という人と、「お、いいよー」という人を結びつけるサイトだ。 小さな親切でちょっとだけ世界が幸せになれる世界だ。悪くない。こうしたアイディアは追求していきたいですね。

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/29
    [!GTD::資料(いつか読む)]「ちょっと持ってきてくれない?」「いいよー」を実現する『BringSome』 | 100SHIKI.COM
  • 移動式の床屋セット『BarberStop』 | 100SHIKI

    まぁ、なんというか、ダイナミックなアイディアのご紹介。 BarberStopはいわゆる床屋さんキットを提供している。床屋さんをキットに?というと奇妙だが、いわゆる組み立てて使う、移動型の床屋セットである。 昨今はささっと髪が切れることにも価値がある時代だ。そう考えると人が集まりやすいイベント会場などにこの床屋セットを設置してみてもいいだろう。 必要なのは電源だけである。水周りはセットの中のタンクでなんとかなるようだ。 まさか移動するとは思っていなかったもの移動式にしてみる。そうした発想から生まれるビジネスもありそうですね。 管理人の独り言 『なんとか・・・』 サーバー会社さんの協力もあって、check*padのデータがなんとか復旧できました・・・(微妙な提供の仕方ですが)。 これでひとまず落ち着いた感じでしょうか・・・。怒涛の数日間でした。大変でしたが、かなりの経験を積むことができました。

    移動式の床屋セット『BarberStop』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/29
    [!GTD::資料(いつか読む)]移動式の床屋セット『BarberStop』 | 100SHIKI.COM
  • FirefoxのサイドバーからGoogleドキュメントへアクセスできる『gDocsBar』 | 100SHIKI

    微妙に日語が通らないのだが、将来への期待も込めてご紹介。 gDocsBarはGoogleドキュメントに手軽にアクセスするための、Firefox用サイドバーである。 ドラッグ&ドロップでファイルのアップロードができたり、フィルターをかけてファイル検索ができたりする。 Googleドキュメントは便利ではあるが、なんとなくアクセスするまでのクリックが心理的に遠い(でもない?)。 こうしたサイドバーでアクセスが提供されると気軽に使ってみようか、という気にもなる。他にどんなサイドバーがあればいいか、考えてみてもいいですね。

    FirefoxのサイドバーからGoogleドキュメントへアクセスできる『gDocsBar』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/29
    [!GTD::資料(いつか読む)]FirefoxのサイドバーからGoogleドキュメントへアクセスできる『gDocsBar』 | 100SHIKI.COM
  • ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI

    ちょっと知っておくと便利かもしれないツールのご紹介。 PDFTextOnlineはブラウザ上でPDFファイルからテキストを抽出してくれるツールだ。 Acrobat Readerが手元にないときや、PDFは重いからテキストにしたいなぁ、というときに便利かもしれない(使いどころが難しいが)。 英語版のサービスではあるが、日語のテキストもちゃんと抽出してくれる。またブックマークが文書中に含まれていたら、その情報まで抜き出してくれる。 なんにせよ、ブラウザだけで、という手軽さが良い。ブラウザさえあればあとはなんとかなる、という時代に近づいているようですな。

    ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/28
    [!GTD::資料(いつか使う)]ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI.COM
  • 動画中のオブジェクトにコメントやリンクを付けられる『asterpix』 | 100SHIKI

    動画中のオブジェクトにコメントやリンクを付けられる『asterpix』 January 23rd, 2008 Posted in 画像・映像管理 Write comment ずいぶんとたくさんの動画共有サイトが登場しているが、今回ご紹介するasterpixはなかなかいい。 このサイトでは動画をインタラクティブにしてくれる仕掛けを提供している。 なんと動画中のオブジェクト(人とかモノとか)を指定して、それにコメントやリンクをつけることができるのだ。 そうしてつけられたコメントやリンクは、動画中の「ホットスポット」なるもので表現される。動画を見ていて光る円を見つけたら、そこにマウスオーバーすることで付加情報を見れるのだ。 この技術がすごいのは、動画中のオブジェクトを追尾して、自動的にホットスポットも動いてくれる点だ。フレームごとにホットスポットの位置を指定する、といった面倒な作業は不要である。

    動画中のオブジェクトにコメントやリンクを付けられる『asterpix』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/23
    [!GTD::資料(いつか読む)]動画中のオブジェクトにコメントやリンクを付けられる『asterpix』 | 100SHIKI.COM
  • 翻訳者の作業に特化したネットサービス『Ebiwrite』 | 100SHIKI

    実にニッチなサービスではあるが、なるほどね、と思ったのでご紹介。 Ebiwriteはいわゆる翻訳者のためのネットサービスである。ブラウザ上で翻訳作業をしていくことができ、文書のバージョン管理やタグによる分類もできる。 ただ、最大の特徴はニ画面構成になっていて、原文を参照しながら翻訳を進めていける点だ。 たしかにこれならあっちこっちのエディターを切り替えながら作業していく必要がない。もちろんデュアルディスプレイが理想だろうが、カフェでゆったり作業をしたいときもあるだろう。 ある特定の業界に絞って便利なツールを提供する。そうしたアイディアは常に模索していきたいですね。

    翻訳者の作業に特化したネットサービス『Ebiwrite』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/22
    [!GTD::資料(いつか読む)]翻訳者の作業に特化したネットサービス『Ebiwrite』 | 100SHIKI.COM
  • RSSフィードからウィジェットを作ってくれるツール『Wigitize』 | 100SHIKI.COM

    24時間で作られたドットコムサイト『Wigitize』 January 16th, 2008 Posted in ブログ・RSSツール Write comment RSSフィードからウィジェットを作ってくれるシンプルなツールがWigitizeである(日語もきちんと通る)。 ブログだろうが、Twitterだろうが、Flickrだろうが、最近のツールはほぼRSSを出力している。そうした更新情報を簡単にウィジェットにしてくれるのだ。 出来上がるウィジェットについては、ある程度のスタイルを選ぶこともできるし、もちろんカスタマイズも簡単だ。 こうしたツールは他にもある。ただ、このサイトがユニークなのはこれが24時間で作られた、という点だ。 そして「どうやって24時間で作ることができたのか?」は「About」ページのリンクから見ていくことができる。どのツールを使って、どういうプロセスで作っていったか

    RSSフィードからウィジェットを作ってくれるツール『Wigitize』 | 100SHIKI.COM
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/16
    [!GTD::資料(いつか読む)]24時間で作られたドットコムサイト『Wigitize』 | 100SHIKI.COM
  • 指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM

    これはいい感じのアイディア商品。 SquidSoapはいわゆるハンドソープなのだが、子供がきちんと手を洗えたかどうか教えてくれる、シンプルでユニークな機能を搭載している。 仕組みは簡単で、ソープを出すために押す部分にスタンプがついているのだ。 普通にせっけんを出そうと手のひらで押すと、そこに黒いインクでスタンプを押される。で、そのスタンプが落ちるまで洗えばきれいに洗える、というものである。ちなみにこのスタンプが落ちるまでには10秒から15秒かかるそうだ。これだけ洗えれば理想的である。 ちゃんと手を洗いなさいよ、と言っても子供はどれだけ洗っていいかわからない。そこで「インクが消えるまで洗いなさいね!」と言えばわかりやすい。 指示を明確にするためのわかりやすい仕組み。他にもいろいろ応用が利きそうですね。

    指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/16
    [!GTD::資料(いつか読む)]指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM
  • ブラウザ上で簡単にスクリーンセーバーが作れる『instaSaver』 | 100SHIKI

    自分が撮った写真でスクリーンセーバーを作りたい、というときに便利そうなのがinstaSaverだ。 ブラウザ上で写真を指定し、ちょこちょこと設定をするだけで手軽にスクリーンセーバーを生成してくれる。 また設定では画面遷移の仕方や、写真の表示方法、画面が切り替わる速度などを決めることができる。 さらに写真はローカルPCからアップロードすることもできるし、Flickrからとってくることもできる。 イベントに参加した人にプレゼントするとか、アイディア次第で楽しい使い方ができそうだ。こういう人にあげられそうなものを作れるツールはいいですね。

    ブラウザ上で簡単にスクリーンセーバーが作れる『instaSaver』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/13
    [!GTD::資料(いつか読む)]ブラウザ上で簡単にスクリーンセーバーが作れる『instaSaver』 | 100SHIKI.COM
  • ナプキンを広告メディアにした『NapAds』 | 100SHIKI

    これまたニッチ広告メディアのご紹介。 NapAdsはなんとナプキンを広告にしてしまおう、というアイディアである。 レストランやバー、カフェなどでカラフルな広告が印刷されたナプキンを配ってくれる、というわけだ。 事をするところには常に会話がある。このナプキンを話題に盛り上がることもあるかもしれない。そう考えると効果がありそうだ。 会話のあるところにネタを提供する。そうした視点で広告メディアを探してみてもいいだろう。

    ナプキンを広告メディアにした『NapAds』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/08
    [!GTD::資料(いつか読む)]ナプキンを広告メディアにした『NapAds』 | 100SHIKI.COM
  • 商品の味をシートで試してもらうための『First Flavor』 | 100SHIKI

    Tryvertisingなる言葉が登場する時代だ。消費者はまず試してから購入する、という行動をとるようになった。 そう考えるとFirst Flavorのようなサービスが登場するのもうなづける。 このサイトでは、「商品の味を再現するシート」を提供してくれる。いちご味やりんご味など、新商品の新しい味覚をそのシートに封じ込めることができるのだ。もちろんそのシートはべることができる。 企業はそれをDMに入れたり、他の商品の付録にしたりして、新しい味を消費者に試してもらうことができるのだ。シートにすることで場所を選ばずにさまざまなマーケティング活動を展開できるだろう。 消費者にまずは試してもらうために何ができるか。一つのヒントになりそうですね。

    sankaseki
    sankaseki 2008/01/08
    [!GTD::資料(いつか読む)]商品の味をシートで試してもらうための『First Flavor』 | 100SHIKI.COM
  • 仮想世界でのアバターでつながっていけるSNS『Koinup』

    なんともメタな展開のサービスをご紹介。 KoinupはいわゆるSNSなのだが、リアルなあなたではなくて、仮想世界でのあなたの友達を管理してくれる。 つまり自分がゲームで使っているキャラ同士の交友関係を管理できるのだ。 自分の個人情報を出すのはアレだけど、自分のキャラならいくらでも、という心理はあるだろう。 また、ゲーム内のスクリーンショットやプレイ映像をアップするような機能もあるようだ。実生活の映像はともかく、こういった映像なら気軽にあげられるかもしれない。 SNSに多くの人が慣れてきた今だからこそ、一味ちがったサービスを考えてみたいですな。

    仮想世界でのアバターでつながっていけるSNS『Koinup』
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/06
    [!GTD::資料(いつか読む)]仮想世界でのアバターでつながっていけるSNS『Koinup』 | 100SHIKI.COM
  • 落ちている財布を拾った100人はどうしたか?を実験した『WalletTest』 | 100SHIKI

    ちょっと怖いけど、興味深い実験を紹介しているサイト。 WalletTestでは、「人は落ちている財布を拾ったらちゃんと届けるのか?」を実験し、その結果を公表している。 実験にあたっては、$2.10の現金と$50の偽ギフト券、身分証明書が入った財布を100個使った。それを道端に落としておき、拾った人がどういう反応を示したかを逐一記録したのだ。 結果はこのサイトで見られるので興味がある人は見てもらいたいが、年齢、性別、人種などによって細かく分析されている(ちなみに特定の人種や性別、年齢の人を非難する目的ではない)。 この実験の是非についてはさまざまな意見があるだろうが、いろいろ考えさせられるサイトではありますね。

    落ちている財布を拾った100人はどうしたか?を実験した『WalletTest』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/05
    [!GTD::資料(いつか読む)]落ちている財布を拾った100人はどうしたか?を実験した『WalletTest』 | 100SHIKI.COM
  • 携帯に向ってレシートを読み上げるだけでデータ入力できる家計簿サイト『Expense』 | 100SHIKI.COM

    携帯に向ってレシートを読み上げるだけでデータ入力できる家計簿サイト『Xpenser』 January 4th, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment お小遣い帳なるものが使えたためしがない。どうにも入力が面倒だからだ。 最近は携帯からメールでちょこちょこと、といったツールもあるが、それでもなんだか億劫である。 そう考えるとXpenserの入力方法にはちょっと惹かれる。このサイト、いわゆる家計簿サイトであるが、データの入力にはメールやPC、IM以外にも音声まで使うことができる。 電話をかけて「牛乳 2ドル」といった具合にしゃべれば自動的に認識してデータを突っ込んでくれるというお手軽さだ。メールやウェブは面倒だが、帰宅後に携帯に向ってレシートを読み上げるぐらいならできそうである。 この音声認識にはJottというサイトの技術を使っているようだ。実際に使っ

    携帯に向ってレシートを読み上げるだけでデータ入力できる家計簿サイト『Expense』 | 100SHIKI.COM
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/04
    [!GTD::資料(いつか使う)]携帯に向ってレシートを読み上げるだけでデータ入力できる家計簿サイト『Xpenser』 | 100SHIKI.COM
  • 今開いている店だけを検索してくれる『Whats Open』 | 100SHIKI

    これは地味に便利かも・・・。 Whats Openでは、今この瞬間に開いているお店だけを検索してくれるツールである。 行ってみたけど閉まっていたよ・・・という事態を未然に防いでくれるというわけだ。 営業時間や休日に関する情報はもっと便利に検索できるようになるべきだろう。 ちょっとしたことであるが、生活を便利にするツールはまだまだありそうですな。

    今開いている店だけを検索してくれる『Whats Open』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/04
    [!GTD::資料(いつか使う)]今開いている店だけを検索してくれる『Whats Open』 | 100SHIKI.COM
  • レンタカー+オーディオツアーの『GoCar Tours』 | 100SHIKI

    旅行に行ったら、ローカルな情報を仕入れて楽しく過ごしたいものである。ただ、お仕着せのツアーじゃねぇ・・・という人におすすめしたいサービスのご紹介。 Go Car Toursはレンタカーとオーディオツアーをあわせたサービスだ。 ルートは決まっているのだが、自分のペースでドライブできる点が魅力だ。ドライブしていると、クルマに装備されたGPSが場所を感知、その場所のエピソードをしゃべってくれる、という仕組みである。 これなら自分の気のおもむくままに街を散策することができる。なかなか良いサービスではなかろうか。 今は展開されている地域が限定されているが、是非各国で導入してもらいたいものである。

    レンタカー+オーディオツアーの『GoCar Tours』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/03
    [!GTD::資料(いつか読む)]レンタカー+オーディオツアーの『GoCar Tours』 | 100SHIKI.COM
  • 写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI

    写真撮るよ!というとみんなポーズをとってくれるが、いつもと違って多少不自然である。ニコっとしようとしてなんだかぎこちない動作になる人も多いだろう。 そこで「写真撮るよー、と言って実は映像撮ればおもしろいんじゃね?」と考えたのがLong Awkward Poseである。 このサイトではそのようにして撮影した映像が投稿されている。ポーズをとろうとしてなんだかぎこちなくなっている人を見ていると確かに微笑ましい感じである。 ちょっとしたことだが、みんなが「あぁ、それ、おかしいよね」と思えるものをカタチにしていけるのはいいですね。そうしたセンスを持ち続けたいものである。

    写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/03
    [!GTD::資料(いつか読む)]写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI.COM
  • カードを贈る手間を最小限にした『JackCards』 | 100SHIKI

    管理人の独り言 『2007年』 2007年ももう終わりですね。あとで振り返りエントリーをブログにアップしますかね。 個人的には人間関係でいろいろ学んだ年だったかな。人にしたことは全部自分に返ってきて、あいたたた・・・ということも多かったですね。でもそれ以上に楽しかったし、うれしかったことも多かったな。 What you resist, persists、ですな。自由に、自由に。 今日の運動記録 そういやストレッチは毎日やっているな。年末年始はそんな感じで。

    カードを贈る手間を最小限にした『JackCards』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/01/03
    [!GTD::資料(いつか読む)]カードを贈る手間を最小限にした『JackCards』 | 100SHIKI.COM