タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (269)

  • 「ソラミミストは引退しました」 タモリ倶楽部終了...安斎肇さんに聞いた「空耳アワー」の30年

    ボツも含めると...作品数は5500! 同番組では、外国語の歌詞があたかも日語であるかのように聞こえてしまう現象を「空耳」と名付け、そのように聞こえる箇所を視聴者から募集。それに番組側が映像をつけて映像作品にした上でそれを放送する「空耳アワー」というコーナーが3月24日まで放送されていた。 安斎さんは1992年のコーナー開始から番組MCのタモリさん(77)と共に企画を担当。複数回の休止を挟みつつ、約30年の歴史を重ねてきた。インタビューで編集部がまず聞いたのは、投稿された空耳の選考過程だった。 ――送られてきた空耳の選考はどのような行程で行われていたのでしょうか? 安斎:最初の頃、それこそ始まったばかりの頃は、「スタッフさんが投稿を元に実際の音源で確認」→「聞こえる+面白いかをスタッフさんが協議し数を映像化」→「その映像を元にさらにスタッフさんが会議を開き、3に絞り込む」→「収録直

    「ソラミミストは引退しました」 タモリ倶楽部終了...安斎肇さんに聞いた「空耳アワー」の30年
    sanko0408
    sanko0408 2023/04/16
  • この記事は削除いたしました

    このURLで公開していた記事「YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?」は、2020年10月29日をもって削除いたしました。詳細は、 J-CASTニュース「YouTube著作権『虚偽申請』」記事についてのお詫び をご覧ください。誠に申し訳ありませんでした。 (J-CASTニュース編集部)

    この記事は削除いたしました
    sanko0408
    sanko0408 2020/08/02
  • 電通初の赤字転落! 大手各紙は「忖度」なく報道したか? ネット上では「解体すべし」の批判が殺到

    広告最大手の電通グループは2020年2月12日、昨年1年間の業績予想を下方修正し、808億円の赤字になると発表した。電通が赤字に転落するのは2001年に上場して以来、初めてのことだ。 メディア界に巨大な影響力を持つといわれる電通の一大事だ。まさか「忖度」などあり得ないと思うが、主要新聞はどう報じただろうか――。 一方、インターネット上では、 「日最大のブラック企業は解体すべし」 「マスコミ・広告業界を牛耳ってきたツケがきた」 と批判の声が殺到している。 トップの日経、2段の毎日・読売、ベタ記事の朝日・産経 電通の決算発表があった翌日の2月13日付の主要新聞朝刊(東京都内最終版)各紙を見ると、紙面での扱いの大きな差が出た。 「電通、一転最終赤字808億円 前期、のれん減損響く」 という4段ぶち抜きの見出しで、投資情報面のトップに扱ったのは、経済専門紙の日経済新聞。さすがに2つもグラフを使

    電通初の赤字転落! 大手各紙は「忖度」なく報道したか? ネット上では「解体すべし」の批判が殺到
    sanko0408
    sanko0408 2020/02/29
  • 渋谷ハロウィン「不発」にテレビ局も空振り 金曜夜、冷たい雨の中待ちぼうけの人たち

    すっかり浮いてるコスプレ男女 近年、10月31日のハロウィン前後には、渋谷駅周辺に多くの人々がコスプレ姿で集まり、世間の注目を集めている。2016年は31日が月曜日のため、週末の28日~30日も含め、前年以上の群衆が駅前に押し寄せることが予想されていた。 そして迎えた、「初日」の28日夜。例年、盛り上がりの中心となっている、ハチ公前広場を記者は訪れた。2015年の取材時には、ゾンビやナース、マリオなどに扮した若者たちで、辺りは埋め尽くされていたのだが......。1、2組ほどの仮装グループがいるほかは、まったく普段通りの渋谷だ。 センター街方面まで足を延ばしてみると、ドラキュラマントを羽織った男性や、SWATの制服を着た男女、全身タイツのスパイダーマンなどが、ちらほらと歩いている。だが、それもごくごく少数。街行く人の5%にも満たない印象だ。昨年には道行く人から、 「普通の格好でいるのが恥ず

    渋谷ハロウィン「不発」にテレビ局も空振り 金曜夜、冷たい雨の中待ちぼうけの人たち
    sanko0408
    sanko0408 2016/10/29
  • 「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議

    「ロックは芸術ではなかったのか」――。米ミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン氏(75)がノーベル文学賞の受賞者に決まったことを報じた、日経済新聞の記事の「見出し」がインターネット上で物議を醸している。 音楽ファンの反感を買うことになったのは、日経が見出しに掲げた「ロックを芸術に高めた」という表現だ。ツイッターでは「アカデミズムの優位性を前提とした物言いがいらつく」「『高めた』という表現の時点で間違っている」などの反発が広がっている。 「ロックを芸術に高めた」 2016年のノーベル文学賞にディラン氏が選ばれたと発表されたのは、2016年10月13日20時過ぎ(日時間)のこと。いまネットで物議を醸している日経新聞の記事は、発表からわずか十数分後に日経電子版で配信された。 「ロックを芸術に高めた ボブ・ディラン氏ノーベル賞」。こんな見出しを掲げた記事の内容は、ミュージシャンとして初めての偉

    「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議
    sanko0408
    sanko0408 2016/10/16
  • ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由

    ここ数年、渋谷駅前など東京都内の道路が仮装した人であふれる「ハロウィーン」について、タレントの水道橋博士(54)が、テレビ番組で「東京都は全面禁止すべき」と主張し、出演者の多くから賛同の声があがった。 おむつを替えるための部屋が仮装の着替えに占拠されたり、奇抜な仮装で周りの人が困惑したり、ごみが散らかったりする、というのがその理由だ。ハロウィーンの経済効果はバレンタインデーを上回るという試算もあるが、警備や清掃にも莫大な経費がかかっているとも指摘され、年々派手になる一方の街頭でのハロウィーン騒ぎに、周囲からは厳しい目が注がれるようになっている。 「地方でやるのは全然問題ない」 水道橋博士は、2016年10月13日放送の「バイキング」(フジテレビ)のコーナー「今日だけ言わせて!私の提言!!」で、 「東京都はハロウィーンを全面禁止すべき!」 と提言した。ハロウィーンはケルト人が起源の農業を祝う

    ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由
    sanko0408
    sanko0408 2016/10/16
  • 「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪

    「女性教師をトイレに閉じ込め、爆竹を投げ込んで快感だった」。自民党の国会議員がホームページ上で、若いときのこととしてこんな発言をしていたことが分かった。イジメなどを肯定しているのではないか、とネット上で批判が相次いでおり、議員が不快な思いをさせたと謝罪する事態になった。 ここのところ、安倍晋三首相の「お友達」とされる自民党議員の発言が次々と物議を醸している。今回も、お友達と見られる議員のケースだった。 下働きのうっぷんからアパートの壁を穴だらけに 前出の発言をしていたのは、熊田裕通衆院議員(50)だ。熊田氏は、出席者から「スポンサーは政権に批判的なマスコミに広告を出すな」との発言があった「文化芸術懇話会」のメンバーにも名を連ねていた。 熊田氏は、愛知県議時代に書いたとみられる「議員への道」で、政治家になる条件というテーマで自己紹介文を載せた。そこでは、政治家にまじめでよい子が求められるとす

    「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪
    sanko0408
    sanko0408 2015/08/10
  • はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上

    「はるかぜちゃん」ことタレント・春名風花さん(13)のツイッターアカウントが2015年1月22日、「しばらく、お休みします」というツイートを最後に削除された。一体何が起こったのだろうか。 グーグルのキャッシュページからツイート履歴をたどると、騒動の源が見えてきた。 「周夫さん」を「明夫さん」と間違える 15日、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男、「美味しんぼ」の海原雄山、「忍たま乱太郎」の山田伝蔵などを演じた声優・大塚周夫さんが亡くなった。 16日、ファンから大塚さん死去を知らされた春名さんはすぐさま反応、「去年会ったばかりなのに...」などとつぶやいたようだ。 しかし、実は「去年会った」のは大塚さんの息子にあたる声優・大塚明夫さん。とんだ勘違いをしていたのだ。ファンから「亡くなったのは周夫さん」と指摘を受け、すぐさま謝罪、明夫さんのアカウントへも 「突然の事に驚いてしまい、初動で明夫さん

    はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上
  • パズドラ「ひとり勝ち」もこれまでか 課金率は低下し新規ユーザーも伸び悩む

    スマートフォン(スマホ)向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)の快進撃にブレーキがかかってきた。運営会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントの売上高、営業利益が2四半期連続で前期比減を記録したのだ。 振り向けばライバルのゲームが、人気面で猛追してきている。このまま独走を続けていくのは難しくなってきたかもしれない。 「クリア」目指さず「暇つぶし」に使う 「国内パズドラの新規ユーザー獲得のペースが鈍化及び課金率低下」。 ガンホーは、2014年10月29日に発表した7~9月期決算で、前期比で減収減益となった理由をこう説明した。今期の売上高は384億9400万円、営業利益は196億6900万円だが、2014年1~3月期をピークに2四半期続けてのダウンとなる。 パズドラは、2014年9月25日までに国内で3100万ダウンロードに達した。ガンホーによると、スマホの国内契約台数は6200万件。

    パズドラ「ひとり勝ち」もこれまでか 課金率は低下し新規ユーザーも伸び悩む
    sanko0408
    sanko0408 2014/11/01
  • 民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す

    契約のルールを大幅に改める民法改正の最終案が固まった。 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が2014年8月26日、法務省がまとめた案を大筋で了承。来年2月の法制審の答申を経て、法務省は通常国会に民法改正案を提出する方針だ。 消費者と中小企業の保護を強化 改正は約200項目に及ぶが、ポイントは消費者と中小企業の保護の強化だ。①法定利率を3%に引き下げた上で変動制導入、②欠陥品の対応多様化、③賃貸契約の敷金ルールの明確化、④中小企業融資で求められる個人保証を原則禁止――などを盛り込んだほか、カネの支払いに関する時効を5年に統一することなども打ち出した。ただ、インターネット取引などで使用される「約款」の効力の明確化は一部が反対したため議論を継続するとして、決着を先送りした。 民法は計5編に分かれ、契約や家族関係に関するルールなどを規定しているが、今回変わるのは前半の主に契約に関する部分で、一

    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す
    sanko0408
    sanko0408 2014/09/15
  • ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある

    スマートフォンにひとつのアプリを入れておけば、新聞や雑誌をはじめインターネット上で配信されているニュースがまとめて読める。こうした「ニュースアプリ」が続々と誕生し、利用者を増やしている。 中でも「グノシー」は、大々的にテレビCMを流して知名度を上げ、拡大路線をひた走る。ただ「ネットでニュース配信」は新しいビジネスモデルとは言えないだけに、「次の一手が欲しい」と専門家は指摘する。 販管費16億2980万円と目立って多い 当期純損失13億9300万円と、巨額の「赤字決算」を発表したグノシー。2014年8月29日の官報に掲載された、同社第2期(2013年6月1日~14年5月31日)の決算公告で確認できる。さらに、売上高が3億5900万円なのに対して、販管費が16億2980万円と目立って多い。 グノシーは2012年11月創業で、ダウンロード数は14年6月時点で約400万件と、ニュースアプリの代表格

    ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある
    sanko0408
    sanko0408 2014/09/02
  • ドコモ「iモード.net」がサービス終了 残念がるツイートも

    NTTドコモのiモードから、サービスがまたひとつ消える。iモードメールをパソコンで送受信できる「iモード.net」が2015年2月28日をもって終了するからだ。一時は隆盛を極めたiモードだったが、近年ではスマートフォンの登場により「ガラケー」ユーザーが減少し、iモードの利用者も減少している。 ネットでは、iモード.netのサービス終了を受けて、「ガラケー終了させる準備か」「ガラケーの真の終わりが始まった」などと囁かれている。 「ドコモに見切りを付ける理由が増えた」 iモード.netとは、従来は携帯電話でしか送受信できなかったiモードメールを、パソコンからも利用できるようにしたサービスだ。絵文字やデコメも送信可能という特徴があり、2008年3月から提供をスタートした(利用料は月額210円)。 パソコンに専用ソフトをインストールすると、最短5分間隔で自動的にメールの新着確認をして画面表示もして

    sanko0408
    sanko0408 2013/10/17
  • ソニー・NEC・日産、リチウムイオン電池で「同盟」? 朝日報じる

    携帯電話などの電子機器や電気自動車などに広く使われるリチウムイオン電池に関して、ソニー・NEC・日産自動車の3社が事業統合を目指し交渉を始めたと、2013年3月27日朝日新聞朝刊が報じた。ソニー子会社の「ソニーエナジー・デバイス」と、NEC・日産の合弁会社「オートモーティブエナジーサプライ」を、2013年度中に経営統合させることを目指すという。 リチウムイオン電池市場は長らく日企業がリードしてきたものの、近年は韓国中国企業の躍進が目立つ。ソニー、およびオートモーティブエナジーサプライはJ-CASTニュースの取材に対し、「当社から発表した情報ではなく、コメントは差し控える」と回答した。

    ソニー・NEC・日産、リチウムイオン電池で「同盟」? 朝日報じる
    sanko0408
    sanko0408 2013/04/01
  • ルネサスに「官民ファンド」支援案浮上 日の丸半導体破綻「二の舞」が心配

    経営再建中の半導体大手、ルネサスエレクトロニクスの再建で、トヨタ自動車など製造業大手と政府系ファンド「産業革新機構」による「官民ファンド」による支援構想が浮上している。 ルネサスの支援には米系ファンドが名乗りを上げているが、ルネサス製品ユーザーでもあるトヨタなどが技術流出などを懸念して動いているという。ただ、公的資金の投入まで受けた半導体大手「エルピーダメモリ」が2012年2月に経営破綻し、結局は米系傘下に入った生々しい実例があるだけに、「エルピーダの二の舞になりはしないか」との懸念が早くも出ている。 13年3月期は1500億円程度の最終赤字見込み ルネサスが9月、国内の正社員を対象に実施した希望退職者募集には、当初の目標であった五千数百人を大きく上回る7511人が応募した。目標を超えたため、当初検討した、一方的に雇用契約を解消する「整理解雇」は回避したが、割増退職金の支払いなどにより20

    ルネサスに「官民ファンド」支援案浮上 日の丸半導体破綻「二の舞」が心配
    sanko0408
    sanko0408 2012/10/14
  • 2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった

    グーグルが提供するサービス「Think Insights」が「恐ろしい」と話題になっている。 あまり知られたくないような分析結果が、たちどころに入手できてしまうというのだ。初めて耳にするという人も多いと思うが、いったいどんなサービスなのか。 年齢、学歴、世帯収入…サイトのユーザー層丸分かり 「Think Insights」はグーグルが開設したポータルサイトで、「100以上の研究と、消費活動からデジタルメディアのトレンドまで豊富なデータをまとめたオンライン・リソース」と説明されている。具体的にはインターネットユーザーの動向をまとめた資料を見ることができたり、どんなサイトが多く見られているか、どんな言葉が発言されているかを知ることができたりというもので、メディア分析に役立つサイトだ。 その中の「DoubleClick Ad Planner」というツールは、サイトのURLを入力するとそのサイト

    2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった
    sanko0408
    sanko0408 2012/09/30
  • 「KARA」、竹島問題質問に「沈黙」 韓国メディアから批判浴びる

    で活躍していた韓流アイドルグループ「KARA」が韓国でバッシングを受けている。理由は記者会見で記者から「竹島はどこの領土か?」と質問され、言葉を濁したからだ。 日で活躍した俳優やタレントには、まるで「踏み絵」のように竹島問題や、日の印象について記者から質問が出る。かつてヨン様ことペ・ヨンジュンも、ユンソナも似たような質問をされ、「独島はわが領土」と答えたり、反日と受け取られる回答を繰り返した。 「日のファンから愛をたくさんいただいた」 TBSは2012年8月23日夕方のニュース番組で、ソウルで行われた「KARA」の帰国会見の模様を報じた。記者から、竹島を巡る領土問題について質問されると、メンバー5人の表情が硬直した。リーダーのギュリさんは、 「韓国で活動するのは久しぶりです。日のファンからは愛をたくさんいただいて・・・」 などと虚ろな表情で語った。 このVTRが終わると、記者の

    「KARA」、竹島問題質問に「沈黙」 韓国メディアから批判浴びる
    sanko0408
    sanko0408 2012/08/25
  • 有名「心霊スポット」に座ったままの白骨死体 「あまりにリアル」「本当に怖い場所だったんだ」

    愛知県春日井市にある元老舗旅館「千歳楼」といえば知る人ぞ知る心霊スポット。不法侵入する人が後を断たず「肝試しに行った」などという報告がネットに散見されるが、そこで白骨死体が見つかった、という報道が出て「当に怖い場所だった」などと驚きが広がっている。 元旅館の中はマンガ「北斗の拳」のようだった 「千歳楼」は1928年にJR中央線定光寺駅近くの、庄内川沿いの崖にへばりつく形で建設された。高級日料理が売りで、結婚式場や披露宴会場としても使われたが、90年代半ばの年商10億円をピークに売り上げが落ち、03年に6億円の負債を抱えて倒産した。 経営者の行方がわからなくなってしまい、建物が荒廃し続けると、不法侵入者が相次いで放火や不審火が何度も起こるようになった。数年前から「心霊スポット」として話題になるようになり、ネットでも「巡礼」の報告や、動画を投稿サイト「ニコニコ動画」などに「冒険の記録」を投

    有名「心霊スポット」に座ったままの白骨死体 「あまりにリアル」「本当に怖い場所だったんだ」
    sanko0408
    sanko0408 2012/08/18
  • コンビニ店員「ももクロきたw」 防犯カメラ画像のツイッター公開は大問題だ

    セブンイレブンのアルバイト店員が、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーが来店した様子がおさめられた防犯カメラの画面をツイッターに投稿したとして、インターネット上で話題になっている。 一般的にコンビニエンスストアなどに設置された防犯カメラの映像は警察の要請なしに公開していないため、店員が勝手に流出させることは大変な問題だ。 「それ防犯カメラ?」に「そうやで!」 2012年8月13日、あるツイッターユーザーが「店にももクロ(ももいろクローバーZ)の玉井(詩織さん)と高城(れにさん)とあーりん(佐々木彩夏さん)きたw」とツイートした。その翌日、「あっこれがきのうきたももクロw」という文とともに、玉井さん、高城さん、佐々木さんと思われる人物が写った画像を投稿した。フォロワーから「それ防犯カメラ?」と聞かれると、「そうやで!」と返信しており、防犯カメラの映像のキャプチャー画像を投稿した

    コンビニ店員「ももクロきたw」 防犯カメラ画像のツイッター公開は大問題だ
  • メール誤送信で記者が「諭旨免職」 読売西部本社、編集局長も更迭

    読売新聞西部社の社会部記者が、うっかり取材メモを他社の記者にメールで誤送信し、取材情報を社外に流出させてしまった。中にはきわめて秘密性の高い警察情報が盛り込まれていた。 流出させた記者は諭旨免職、他の誤報もからんで編集局長は更迭、社会部長は降格という厳重な処分が下された。「メールの誤送信」という単純なミスが、なぜこんな大ごとになってしまったのだろうか。 誤送信後慌てて電話でメールの削除を依頼 2012年8月14日付の読売新聞によると、この記者は7月20日、福岡県警の警察官による贈収賄事件に関して、捜査関係者に取材した内容の一部をデスクや同僚記者にメールで送信しようとした。ところが、誤って福岡司法記者会に加盟する新聞・テレビ・通信社あわせて13社の記者に送信してしまったという。 暴力団排除に警察が全力を挙げている福岡県では12年4月、指定暴力団工藤会の捜査にあたっていた福岡県警の元警部が銃

    メール誤送信で記者が「諭旨免職」 読売西部本社、編集局長も更迭
    sanko0408
    sanko0408 2012/08/16
  • 日本女性の平均寿命、世界一から転落

    厚生労働省は2012年7月26日、11年の日人の平均寿命を発表した。 男性の平均寿命は79.44年で前年比0.11年減少、女性は85.90年で前年比0.40年減少となった。男女ともに09年から10年にかけても減少しており、2年連続で平均寿命が減少するのは初めて。 国別に平均寿命を見ると厚労省調査では男女ともに世界一だが、香港は男性が80.5年、女性が86.7年で、日は1985年から続いてきた女性の平均寿命世界一を香港に明け渡した。 寿命の減少は11年3月に発生した東日大震災が大きな原因で、地震による死因を除いた場合の平均寿命は、男性が79.70年、女性が86.24年となる。

    日本女性の平均寿命、世界一から転落
    sanko0408
    sanko0408 2012/07/29