タグ

OSSに関するsanko0408のブックマーク (31)

  • Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - outsider reflex

    Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Nexus 7とハードウェアキーボードの組み合わせを実用する Main 「コピーレフトとBSDスタイルではBSDスタイルの方が発展するのでは」という議論についての誤解あるいは言葉の裏にある欺瞞 » 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - Jan 30, 2013 会社のブログに掲載するつもりで書きましたが、タイミング的に発表が遅れてしまいそうということだったので、勢い重視でこちらで公開してみます。 1月31日16時台追記。hide氏の意向についてのこのエントリでの推測が全く

  • またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Wine lets you run Windows software on other operating systems. Windows互換レイヤ「Wine」のデータベースシステムが第3者から不正アクセスを受けていたことが「[Wine] WineHQ database compromise」において報告された。説明によればphpmyadminへのアクセスが不正に実施されたとのことで、WineHQのデータベースシステムからデータを盗まれた可能性があるという。 具体的にどのデータが盗まれたのかは判別できないと報告がある。データベースが改ざんされた形跡はなく、被害はデータの盗難だけと見られる。しかし、appdbおよびbugzillaの双方のデータベースに登録されているログインデータがすべて盗まれた可能性があり、注意が呼びかけられている。 仮にこれらログインデータが盗まれていた場合、パスワード

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Care/of, a company offering personalized subscription vitamin packs, says it will be canceling all subscriptions as of Monday, June 17 and will no longer be accepting new orders. The news…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NEC、OSSクラウド基盤「OpenStack」のコミュニティに参加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    電気(NEC)は8月19日、オープンソースソフトウェア(OSS)のクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の開発/普及を推進するコミュニティに参画することを発表した。 OpenStackは、高信頼なプライベートクラウド基盤を低コストで実現するOSSベースのクラウド基盤ソフトウェア。コミュニティには、DELLAMD、Intel、Cisco、Citrixなどの米国大手ITベンダーのほか、アメリカ航空宇宙局(NASA)やホスティング事業者のRackspaceといったユーザー企業も名を連ねている。日の企業では、NTTデータやNTT、さらにはNTTドコモの米国研究拠点DOCOMO Innovationsなどが参加している。 NECは今後、OpenStack体のコミュニティのみならず、国内でOpenStackの普及活動を行っている「日OpenStackユーザ会」にも参画し、OpenS

  • GIMP、GPU H/Wレンダリング機能導入 - 2.8は年内リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The GNU Image Manipulation Program GIMPは2008年10月にGIMP 2.6がリリースされて以来、メジャーアップグレードバージョンがリリースされていない。すでに3年ほど2.6系のままだ。しかし、この状況も2011年で終わることになりそうだ。GIMP 2.8のリリースが12月4日に予定されているうえ、今のところ目立った遅延もなく開発は進んでいるようにみえる。 GIMPの開発チームは2.8で現在の分割ウィンドウのGUIを変更し、シングルウィンドウモードの導入を目指している。2.10ではGoogle Summer of Code 2011で採用されたプロジェクトの成果物の取り込み、3.0ではGTK 3.0の対応とGEGLへの完全な切り替えが予定されている。また、2.10以降は短周期リリースへ切り替えると説明しており、この3年間の反省を踏まえ少ない新機能と頻繁

  • EclipseやLinuxは「オープン度」が高く、Androidは低い? | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2011年08月09日 12時45分 オープンじゃなくても金があればOK? 部門より もっとも「オープン」なオープンソースプロジェクトはEclipseで、最も「閉ざされた」ものはAndroidだった、との調査結果が発表された(家/.、VisionMobile記事)。 これは、米国の調査会社Vision Mobileが発表したもの。オープンソースプロジェクトの「オープン度」を数値化して測定する「オープン管理指数」を使用し、Android、Eclipse、Linux、MeeGo、Mozilla、Qt、Symbian、WebKitの8つを比較したそうだ。その結果、EclipseやLinuxがオープン度が高い(それぞれ84%および71%)、という結果が得られたとのこと。 そのほか、WebKitが68%、Mozillaが65%、MeeGoが61%、SymbianとWt

  • Mona 0.3.4 リリース。w3m を利用して Gmail の読み書きが可能に。 | スラド

    2 ちゃんねるで誕生し、ひげぽん氏を中心に開発されている国産オープンソース OS「Mona」の新バージョン 0.3.4 がリリースされた (リリースノート、ひげぽん氏のブログ記事より)。公式サイトからディスクイメージ、ソースコードをダウンロードすることができる。 テキストブラウザ w3m が改善され Gmail でのメールの読み書き、twitter などが使えるようだ。また Facebook 用のネイティブアプリケーションや Emacs クローンの mg が追加されている。 公開されたロードマップによれば、今後は格的なブラウザの導入を検討するようだ。webkit が候補に上がっているようだが /.J の諸兄方はどのブラウザが移植されるとうれしいだろうか?

  • 日本OSS推進フォーラム、OpenOffice.orgの提供で復興支援 - @IT

    2011/06/28 日OSS推進フォーラムは6月28日、東日大震災の復興支援として、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の配布およびサポートを無償で提供することを発表した。商用のオフィスソフトの代替としての利用を見込む。 OpenOffice.orgは、ワープロや表計算、プレゼンテーションといったアプリケーションを統合したオープンソースのオフィススイートだ。被災者のほか、復興支援活動に携わっている関係者を対象に、Linux版とWindows版が収録されたCDを提供する。同フォーラムのサイトから、ISOイメージをダウンロードすることも可能だ。 Linux版については、UbuntuもしくはKubuntuとOpenOffice.orgをともに収録することで、PCの電源を入れるだけでCDからブートし、自動的に利用できるようにした。OpenOffice.orgはオー

  • グーグル、「Chrome」へのSkype風チャットソフト導入を準備中

    Skypeにとって要注意のニュースが飛び込んできた。音声およびビデオチャットのソフトウェアをオープンソースプロジェクト「WebRTC」として公開したばかりのGoogleが、この技術をブラウザの「Chrome」に組み込もうとしている。 Googleは2010年にインターネット電話やビデオカンファレンスを専門に取り扱うGlobal IP Solutions(GIPS)を買収し、リアルタイムチャットソフトウェアを入手した。 WebRTCプロジェクトで特に大きな恩恵を受けるのは「Gmail」だ。現在のGmailでは、音声およびビデオコミュニケーション機能を利用する際、プロプライエタリのプラグインが必要なためだ。Gmailのチャット機能は、GoogleのVoIP(Voice Over IP)への取り組みが成熟し、「Google Voice」と統合するにあたってより重要性を増すことになる。 しかしGo

    グーグル、「Chrome」へのSkype風チャットソフト導入を準備中
  • NTT研究所、社内システムでPostgreSQLベースのRDBMS採用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTT研究所の社内システムの一部にオープンソース(OSS)をベースにしたリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Postgres Plus Advanced Server(PPAS)」が5月から稼働している。従来UNIXで稼働していたシステムのハードウェアの老朽化やサポート期限切れに伴い、Linuxへの移行にあわせてデータベースもPPASに移行している。導入を担当したサイオステクノロジー(サイオス)が5月19日に発表した。 Postgres Plusは、米EnterpriseDBが販売するRDBMS。PPASはOSSのRDBMS「PostgreSQL」にオラクル製品との互換性機能を拡張したもので、導入から運用、管理までのコ

    NTT研究所、社内システムでPostgreSQLベースのRDBMS採用
  • Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る

    サンフランシスコ発--「Android」はオープンソースソフトウェアだが、そのオープンソースコミュニティーは小規模なものだ。同プロジェクトのリーダーであるGoogle幹部がその理由を語った。 開発者はAndroidのソースコードを自由に見て修正を加え、自分のハードウェアに組み込むことができるので、同モバイルOSはオープンソースソフトウェアとしての条件を満たしている。しかし、Googleは何が正式なAndroidソフトウェアに組み込まれるのか、何がAndroidとしてリリースされるのか、そしていつそのソースコードを公開するのか、といったことを厳格にコントロールしている。タブレット向けの「Honeycomb」に関しては、その傾向が特に顕著だ。 Rubin氏が当地で開催されたGoogle I/Oカンファレンスで報道陣に述べたところによると、Googleがそうしたアプローチを採用しているのは、An

    Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る
  • エンタープライズ向けHadoop提供へ、米EMC - @IT

    2011/05/10 Hadoopのエンタープライズ向けディストリビューションを6月末までに提供すると、米EMCが5月9日に発表した。EMCといっても、ストレージ機器の事業部門ではない。同社が2010年7月に買収した、元米Greenplumの事業部門だ。これにより、非構造化データの分析ニーズの高まりに対応していくという。 Greenplumはこれまで、オープンソース技術をベースとした、データウェアハウス/ビジネスデータ分析向けのデータベースシステムである「Greenplum Database」を提供してきた。多数のPostgreSQLインスタンスを並列に動作させてデータ処理を実行する仕組みを通じ、データロードおよびクエリ処理の高速化とスケーリングを実現し、大規模データウェアハウスを可能としている。Greenplum製品群としては現在、有償のソフトウェア製品に加え、無償の「Greenplum

  • 大阪府交野市、OSS によるネットワークシステム再構築の提案を公募 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2011年05月02日 11時15分 「担当者と協議の上、決定すること」 部門より 大阪府交野市が OSS によるネットワークシステムの再構築の請負企業を募集しています (交野市ネットワークシステムサーバ再構築事業より) 。 要件として、「OpenLDAP+SAMBA による移動プロファイルを使ったシステム構築に関する経験」が提示されており、OSS による導入が前提となる模様です。交野市はこれまでにも、OpenOffice.org や Linux の導入などでニュースになっていましたが (ITpro の記事)、今回の再構築によってさらに OSS の導入が推し進められることになります。 今後の自治体による OSS 導入を占う意味でも注目のこの案件、腕に覚えのあるスラド諸氏も挑戦してみてはいかがでしょうか。

  • 第5回インストールマニアックス開催、今年は「女性補正」付き | スラド

    ここ/.Jでも毎年話題になっている「インストールマニアックス」が今年も開催される(公式ページ)。第3回はHyper-V、第4回はWindows Azureがテーマだったが、今回はWindows Azureを使ったチーム戦、というのが特徴となる。 インストールマニアックスは2008年より開催されているイベントで、Windowsベースの環境にオープンソースソフトウェアをインストールし、インストールできた総数を競うという競技大会。誰もがエントリーでき、また規定の条件を満たした参加者全員に参加特典が、また上位入賞者には豪華賞品がプレゼントがされる。今回の参加特典は「Amazonギフト券15,000円分」で、OSSを1つでもインストールできた参加者全員に進呈されるとのことだ。また、インストール1につき100円を事務局が日赤十字に寄付するという。 今回の基ルールは「3人一組のチームで、Windo

  • 富士通、OSSを利用したクラウド環境構築支援サービスを提供 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通は4月22日、オープンソースソフトウェア(OSS)の技術をベースとした6種類のクラウド環境の構築・運用支援サービスを発表。同日より販売を開始した。 このサービスは、OSSでプライベートクラウド環境を構築・運用する企業やOSSでクラウドサービスを提供する事業者などを対象とするもの。ユーザーは、「ポータル」や「Webメール」など、あらかじめ同社のハードウェア(PRIMERGY、ETERNUS)との組み合わせによる動作が検証されたテンプレート(18種)を活用することで、最短で約2週間でOSSによるクラウド環境を構築できるという。 ここで提供されるテンプレートには、ApacheやTomcatといったミドルウェア、JavaPHPRubyなどのアプリケーション開発実行基盤となるPaaS層のものから、上述の「ポータル」や「Webメール」などSaaS層のものまで用意されているため開発作業は不要。

  • オープンソースとLinuxを導入すべき10の業界を紹介

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2011-04-27 08:00 読者はLinuxやオープンソースを活用している企業をいくつ挙げられるだろうか?あるいは業界は?オープンソースを使っている組織の数を聞けば、多くの人がおどろくはずだ。しかし、もっとも成功しているのはどの分野だろうか?オープンソースを導入したら、もっとも恩恵を受けるのはどの業界だろうか? わたしは、オープンソースソフトウェアの利用に向いているのはどの業界かを挙げてみるのも、面白いかもしれないと考えた。そういった業界の中には、すでにオープンソースを(一定の水準では)活用しているところもあるが、まったく使っていない業界もある。そして、オープンソースから受ける恩恵は業界によってさまざまだ。ある業界では費用対効果が重要だろうし、別の業界では信頼性が重要になる。では、オー

    オープンソースとLinuxを導入すべき10の業界を紹介
  • OpenOffice.orgとLibreOfficeのマージは期待できない | スラド オープンソース

    先日OracleがOpenOffice.orgをコミュニティベースの運営に戻すことを発表したが、それでもOpenOffice.orgと袂を分かったLibreOfficeがOpenOffice.orgに再度合流することはないようだ(家/.、The Document Foundationのブログ)。 LibreOfficeの開発を進めるThe Document Foundation(TDF)がブログで発表した声明では、「TDFはOpenOffice.orgの主要メンバーによって設立され、コミュニティーが10年間にわたって行ってきた作業を継続している」などとし、自分たちがOpenOffice.orgの正当な後継者だという点を強調している。また、2010年9月28日に発表したTDFとLibreOfficeの計画に変更はなく、これまで通り新たなメンバーやパートナーの加入を望んでいるとのことだ。

  • 富士通、OSSによるクラウド環境の構築運用支援を提供

    富士通は4月22日、オープンソースソフトウェア(OSS)を活用したクラウド環境(OSSクラウド)の構築、運用を支援する6種のサービスの販売を開始した。サービス提供は5月下旬より。 同サービスは、OSSでプライベートクラウド環境を構築、運用する企業や団体、OSSでクラウドサービスを提供する事業者を対象にしたもの。ハードウェアとOSSの適切な組み合わせを事前に検証したテンプレートを使い、短期間(最短2週間)で効率よくOSSクラウドを構築できるという。 具体的には、PCサーバ「PRIMERGY」、ストレージシステム「ETERNUS」などのハードウェアとOSSの組み合わせを事前に検証したOSSクラウド基盤、およびOSSクラウドテンプレート18種を用意する。テンプレートには「Apache」や「Tomcat」などのミドルウェア、「Java」や「PHP」「Ruby」などのアプリケーション開発・実行基盤の

    富士通、OSSによるクラウド環境の構築運用支援を提供
  • オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り

    Oracleは米国時間4月15日、「OpenOffice.org」の開発を、完全なるコミュニティーベースのオープンソースプロジェクトに移管することを発表した。今後、商用版Open Officeは提供しない。 OracleのチーフコーポレートアーキテクトEdward Screven氏は「フリーな個人用生産性アプリケーションに対する支持の大きさ、パーソナルコンピューティング技術の革新の速さを考慮すると、OpenOffice.orgプロジェクトは広い支持基盤に応えられる非商用の組織が管理すべきだと考える」と述べる。 なお、同社は法人や公共機関に広く導入されてきたオープンソースのLinuxMySQLについては、開発に投資し続ける意向だ。

    オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り
  • Ushahidi - Crowdsourcing Solutions to Empower Communities

    Ushahidi empowers people through citizen-generated data to develop solutions that strengthen their communities GOOD GOVERNANCEHolding governments accountable to strong governance practices, including fair and free elections.