タグ

2016年7月14日のブックマーク (14件)

  • エンジニアの夫が暇そうな私に「サーバーでも立ててみたらどうかな」と言うので素直に従った結果→「それちょっとほしい」「普通に応用がきくシステムじゃん」

    トモエ @tomoe_1129 夫はエンジニアなのでわたしが暇そうにしてるとすぐに「トモエもサーバーでも立ててみたらどうかな」とか言ってくるし、わたしも素直に従って妊娠中の暇な期間に「近所のが庭を通った瞬間に自動撮影、画像をサーバーに保存」みたいなどうでもいいシステムを構築してしまった。 2016-07-11 23:21:01 トモエ @tomoe_1129 以前からわたしをフォローしてくださってる方は散々センサーで撮影されたの画像を見たと思うんですけど、雪とか雹が降ったときには自動で1000枚くらい撮影されちゃうから可愛い画像探すの大変だったんすよ…動体検知だから… 2016-07-11 23:46:52 トモエ @tomoe_1129 ねこ監視システムはネットワークカメラとパソコンがあればすぐできますよ。わたしは余ってるパソコン使いましたけど、家庭用ならNASでいいと思いますし、わ

    エンジニアの夫が暇そうな私に「サーバーでも立ててみたらどうかな」と言うので素直に従った結果→「それちょっとほしい」「普通に応用がきくシステムじゃん」
  • イギリス人に「これを食べずにイギリスの料理を語るな」とまで言われたミントソースを食べた結果…

    あすこま @askoma イギリス人に「これをラム肉につけると絶対に美味しい、私はこれが大好きで、これをべずにイギリスの料理を語って欲しくない」とまで言われたミントソースをラム肉につけたら絶句するほどまずくて、イギリス料理の深淵を覗き込んだ。 pic.twitter.com/E5R3cyFJOo 2016-07-12 20:10:54

    イギリス人に「これを食べずにイギリスの料理を語るな」とまで言われたミントソースを食べた結果…
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東..

    反応が遅すぎてご人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを考えていた。あなたをダシにして申し訳ないが、そのときの私の誤りと、現在の自分自身について振り返る。スタートが遅いあなたは、人より現実的で内向的で悲観的な人間なのではなくて、スタートが人より圧倒的に遅いだけ。ものすごく内向的でまったく何を考えているかわからないシステムエンジニアがたくさんいる。そういう人たちはそもそも文系を選ばない。あるいは、教職なり、司法試験なり、国家公務員試験なり、資格をとるほうへとすすむ。あなたはそもそも文学部(文系としか書かれていないが、旧帝大の法学部や経済学部に進んだひとが同じ悩みを抱えることはないと断定する)に進んだ時点で遅い。ちなみに私が、なんとなく曲がりなりにも自分のすべきことをきちんと語れ

    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
    “子どものときから自分のプライドを守るために「できないことからはすぐに手をひく」癖がついていた。”
  • 仕事を依頼される2つの理由から考える、長期的キャリア戦略の立て方 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    仕事を依頼される場合には二つの理由が考えられます。 それは依頼主にとって出来ない仕事だから任されるという場合と、依頼主がしたくない面倒な仕事だからという場合です。 そして面倒だからやってもらう仕事の方が多く、この分野では競争も激しく、ひたすら労働時間が長くなります。自分の行っている作業がどのような作業なのかということを考えないと、誰でも出来る仕事からいつまでたっても抜け出せず、その結果、簡単に会社/顧客から切り捨てられることになります。 ではそうならないためにはどうしたらいいのでしょうか? 仕事のタイプ まずは仕事のタイプを二つに分け、それぞれの特徴を見てみます。 「したくない」タイプの作業 「したくない」タイプの作業とは特別な専門スキルが求められない作業のことです。その結果、以下のような特徴が生まれてきます。 参入障壁が低い(誰でも出来る) 競合に対して自分の強みが発揮しにくい 顧客に価

    仕事を依頼される2つの理由から考える、長期的キャリア戦略の立て方 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 机が汚い人が好き

    会社員7年やっていて、だんだん確信してきた 2つの仮説がある。それは A)自分よりも人を大事にする人は、机がかなり汚い。 B)自分を大事にする人は、おおむね机が美しい。 ◆Aさんにありがちなこと サイドに積まれた書類で机がコクピット化している 腰痛クッションを敷いている(ツボ押し棒が椅子に引っかかっている場合もアリ) 引き出しに健康グッズが多い(会社のお湯で健康茶を飲む) 社内でもらったキャラグッズを使っている(あげた人が驚く) どんなにテンパってても人に話しかけられたら結構じっくり話し込んだりする それでさらにテンパってたりする。 段取り下手すぎるけど、見かねたまわりの人が助けてくれてどうにかなる なんだかんだ長いつきあいの取引先・外注先が多い 余談が長い 周りにいる人をほっこりさせる ◆Bさんにありがちなこと 机は毎日つねに初期状態に戻る ミニマリスト(捨てることに抵抗がない) モレス

    机が汚い人が好き
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • http://journey.hatenadiary.com/entry/2016/07/13/200000

    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
    青森に行った人と同じで、会社を作ってからN年継続することが目的ならそれでいいんじゃないかな。面白くなさそうだから、自分はやらないけど。
  • 羽生善治さんの学習の高速道路論 | 投資を楽しむ♪

    2006年から毎年ゴールデンウィークに再編集することを習慣にしている、 かつて将棋羽生善治さんが語った「学習の高速道路論」。 2017年の「永世七冠」達成から、2018年はまさかの「無冠」へ転落。 27年9ヶ月ぶりの無冠という衝撃が走った後、書籍の出版が激減した。 世の中って当に現金なものだね。。。 長らく年に1度の更新を続けてきたこの記事も2021年でいったんお休み。 学習の高速道路とは? 初出は2006年のベストセラ-、梅田望夫「ウェブ進化論」。 「ITとネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなるための高速道路が一気に敷かれたということです。でも高速道路を走りぬけた先では大渋滞が起きています。」 ITとネットの進化で将棋が強くなるために必要な 定石の研究成果 棋譜のデータベース 終盤のパターン といった情報を誰もが共有し、学ぶことができる時代になった。 この

    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 【大公開】スマホ版ライザップで1ヶ月5kg痩せた僕が、コンビニだけで完結する1日の食事リストを作ってみた件 — BB7糖質制限ダイエット体験記

    糖質制限ダイエットをはじめると、とにかくべるものがないことに気づく。この日という国は、お寿司、ラーメン、炒飯、焼きそば、おにぎり、蕎麦、うどん、クロワッサンと美味しい炭水化物の数々に支配され、どんな事にも必ず炭水化物が付いてくるからだ。炭水化物は糖質と物繊維によって出来ている。 【これまでのストーリー】 BB7糖質制限ダイエット体験記まとめ ゆえに外が著しく制限される糖質制限ダイエット中は、否が応にも自炊が多くなってくるのだが、僕は今を時めく多忙な男。さすがに全ての事を自分で作るのは難しい。おうちに帰るのを温かい事を作りながら待っていてくれ、翌日には愛弁当を持たせてくれるマイハニーもまだ現れていない。まだ。 そんな僕が唯一頼れる存在、それがコンビニである。 全国各地どこでも存在し、24時間いつでも空いている日のコンビニには、ありとあらゆるものが揃っている。ひと昔前はコンビ

    【大公開】スマホ版ライザップで1ヶ月5kg痩せた僕が、コンビニだけで完結する1日の食事リストを作ってみた件 — BB7糖質制限ダイエット体験記
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 電子書籍が流行らない理由について、友人が語っていた。

    マーケティング業界で働く友人と話しているとき、電子書籍の話題になった。 その友人は、 「薦められてKindle買ったけど、思ったより電子書籍は流行っていない」 と言う。 確かに、そうかもしれない。 ニューヨーク・タイムズでは、電子書籍の売上が急減したと報じている。 アメリカ電子書籍の売上が大失速!やっぱりは紙で読む? 現在は、電子書籍に飛びついた人々が紙のに戻る、もしくはデバイスと紙の両方を使い分けるハイブリッド型読者になりつつある兆候が見られる。 約1,200の出版社からのデータを収集している米国出版者協会によると、今年の最初5ヵ月間で電子書籍の売上は10%落ちたという。昨年は、電子書籍の市場占有率は約20%で、これは数年前と同水準だ。 「電子書籍は紙を駆逐する」と、アナリスト達は、電子書籍が出版業界を席巻する予言をしたが、今のところそれは外れているようだ。 ではなぜ皆は「電子書籍

    電子書籍が流行らない理由について、友人が語っていた。
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
    視野が狭い
  • アイデアを出すことが企画だと思ってる奴は100万回死んでいい 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • いま話題の炎上王子がアジャイルラジオにやってきた! | アジャイルラジオ

    Episode 5 や Episode 9 で登場いただきました牛尾剛さんを緊急招集! 話題のブログに関してたっぷり語っていただきました。 ちなみに話題のブログはこちらです。 『私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い』 http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/06/20/080807 DevOps! DevOps!! DevOps!!! Twitter ハッシュタグ #agileradio にご意見ご参考をお聞かせください。

    いま話題の炎上王子がアジャイルラジオにやってきた! | アジャイルラジオ
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 世界のトップリーダーは目先の生産性より学びを優先する | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私たちは生産性の話が大好きです。ソーシャルメディアで拡散されている生産性ハックに関する記事を見つけると読まずにはいられない文化になっています。 その理由ははっきりしています。私たちは常に時間が足りないというパラダイムに生きているので、誰でもより多くのことをより少ない時間でこなしたいからです。 しかし、そこには目に見えないコストも生じています。最適化も度を超すと罠になるのです。 生産性の罠 生産性向上の名目で私たちがしていることはたくさんあります。 私の場合は、オーディオブックを3倍速で聞き、サウナに入りながら読書をして、エクササイズしながら電話をかけます。より多くのことをこなしたいからです。しかし、限度を超えて生産性を無理に高めようとすると結局は非生産的になってしまいます。例えば、私は家族と車に乗っている間、無言の時間を埋めるためにオーディオブックに飛びつくことがありますが、その

    世界のトップリーダーは目先の生産性より学びを優先する | ライフハッカー・ジャパン
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した

    今日は結婚記念日イブイブで気になるお店にディナーしにいくので、楽しみすぎて早起きしてしまった私(@meme_hiragino)です。 ここのところしばらく、カルディの話ばかりしていましたが、私はずっとこのテーマについて書きたいと思ってたんですよ。 なぜ、そこそこの店でそこそこの値段がする「ステキ!」と思う服を購入したはずなのに、 「新品だ!わっほい!」という時期を過ぎると、 「あれ?この服やっぱりダサくね?(またはイタくね?)」となってしまい、 いざ、一張羅を着ていかなくてはならないような日に素敵に見える服が見当たらず、猛ダッシュでお店に走るのか……。 私はずっと悩んでいました。 きっと、私の腹の上のポニョが悪さをしてるに違いない! とか いや、私のフリソデーション(ニノウデ)のせいだ! とか もも肉でハムを作ったら美味しそうね! とか ……。 最終的には わかってないな。もうババァなんだ

    素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14
  • 新卒の子にどこまで勉強すれば良いですかね?と聞かれた件 - Qiita

    ちょっと、簡単に答えられなかったので、休み中にまとめました。 「どこまで勉強すれば良いか?」 という質問には、 自分の立ち位置や、今後の目標など関わるので、 それらを踏まえて考える必要があると思います。 職種によっても違いますが、質問された時の状況は、 Web系エンジニアが新卒の子に聞かれた形なので、 考慮いただきたいです。 また、そもそも、どんな背景をもったやつが書いてるんだ?と思う方も いらっしゃるかと思いましたので、簡単に自己紹介してから書きます。 書いている人の自己紹介 現在33歳で、エンジニアスタートしたのが、 2005年08月だったので、エンジニア歴は11年となります。 ほとんどの現場がデスマーチ状態だったので、2ヶ月くらい前に転職して、 現在はホワイトな会社のリクルート住まいカンパニーで、PHPを書いています。 言語歴としては、最初にJP1スクリプトを1年半くらいやって、次に

    新卒の子にどこまで勉強すれば良いですかね?と聞かれた件 - Qiita
    sanryuu
    sanryuu 2016/07/14