タグ

Railsとrubyに関するsanryuuのブックマーク (7)

  • アソシエーション - 気にすんな

    要は、テーブル間のリレーションを操作する仕組みね アソシエーションを使えば、こんなデータ取得が、 @book = Book.find(1) @reviews = Review.where(:book_id => @book.id) こんな風に書ける @book = Book.find(1) @reviews = @book.reviews で、このアソシエーションで特に大事なのは、命名規則! 外部キー列は、「参照先モデル_id」の形式(book_idみたいな) 中間テーブルは参照先テーブルを「_」で、辞書順に連結(authors_booksみたいな) belongs_toは、単純な関連ね こんな感じで、review.rbに書く class Review < ActiveRecord::Base belongs_to :book end と、言いながら、実はScaffoldで「referen

    アソシエーション - 気にすんな
  • Rails4.0.0.beta1 に移行してみた。 - Dlog 隔離館

    隣の同期がRails4!Rails4!とうるさいので、Rails4.0.0.beta1に移行してみた。 Ruby を 2.0.0 にしてみる。 Ruby 1.9.2を使ってたんですが、Rails 4 は Ruby 1.9.3以降じゃないとだめだよーとのこと。 で、Ruby 2.0.0 が推奨されてるらしいので、この機会に 2.0.0 にしてみた。 # cd /usr/local/src # wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p0.tar.bz2 # tar xvf ruby-2.0.0-p0.tar.bz2 # cd ruby-2.0.0-p0 # ./configure --prefix=/usr/local/ruby200p0 # make # make install # mv /usr/bin/ruby /us

    Rails4.0.0.beta1 に移行してみた。 - Dlog 隔離館
  • 新しいマイグレーションを追加してテーブルを変更 - Ruby on Rails入門

    モデルを作成することで自動的にテーブルを作成するためのマイグレーションスクリプトが作成されますが、作成したテーブルにカラムやインデックスを追加するといった変更についてもマイグレーション機能を使って行なうことができます。ここでは新しいマイグレーションスクリプトを作成してテーブルに変更を加える方法について解説します。 1.マイグレーションスクリプトの作成 2.カラムの追加と削除の場合 3.マイグレーションスクリプトの削除 4.マイグレーションスクリプトの実行 マイグレーションスクリプトの作成 マイグレーションを使ってテーブルに変更を行う場合、以前のマイグレーションスクリプトを修正するのではなく、変更を加える為の別のマイグレーションスクリプトを作成し実行します。 モデルを作成する時に自動で作成されるものではなく、新しくマイグレーションスクリプトを作成するには次のように実行します。 rails g

  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 メモ #sendagayarb - 130単位

    zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 参加してきました。 以下、粒度にばらつきありますが、気になった点のメモです。ほぼ引用ですが、意図と違う表現になってしまっていたらすみません。 RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript (@ppworks) no title RESTfulの指向で考えると統一されたインターフェースで、URLを見ただけで何するかわかるのが良い JSはassetsのほうに統一しアクションごとに処理が書けるjQuery-Routerなどを使うと良いのでは RailsはだんだんAPI化していくのではないか 通常のHTTPリクエストと非同期HTTPリクエストを同じ統一インターフェースであるRESTfulな設計で管理すると一貫性が出て開発効率の向上につながる リソースモデリングパターンの提案 (@tkawa)

  • 小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    こちらのエントリーが大変参考になったので、僕らが作ってる怖話.jp(kowabana.jp)のシステム構成や開発方法についても公開していこうと思います。 怖話.jpはスマホ向けWebサービスなのでPC向けとはPVとかの傾向がちょっと違うかも知れません。 怖話.jpとは スマホで17,000話以上のサウンドノベル風の怖い話が閲覧・投稿できるサイト(アプリではありません)です。詳しくは下記エントリーを参照してください。 スマホでサウンドノベル風怖い話投稿サイト | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) 7月16日にRubyKaigi2011に合わせて無理矢理ベータテストオープンして、8月9日に正式オープンしましたので正式オープンからは1ヶ月経ってないまだまだのサイトです。開発期間は約1ヶ月ぐらいです。 サイト情報 (これAnalyticsを直接貼るのはどうやればいいんだろう?) 直近一ヶ

    小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
  • [Rails][Amazon] Ruby on Rails で Amazon ショッピングカートを作成する  カート編 - shohu33's diary

    前回からの続き 5.カート画面 機能 ・カートの商品数変更 (再計算ボタン押下) ・カートの商品削除 (削除リンク押下) ・Amazon購入画面へ遷移 (購入手続きへ進むボタン押下) 制限事項 ・商品数量の入力チェックは行わない ・リロードの対応は行わない amazon_ecs 0.5.3のソース 修正。 amazon_ecs 0.5.3のソースそのままではカート操作ができない。 このため、amazon_ecsを拡張したモジュールを追加する。 ・拡張モジュール lib/amazon/ecsex.rb # Amazon ECS 0.5.3 にはカートを操作するメソッドが無いため自作 module Ecsex class RequestError < StandardError; end # カートを作成し、カートIDと、HMACを保持したHASHを返却する def self.item_cre

    [Rails][Amazon] Ruby on Rails で Amazon ショッピングカートを作成する  カート編 - shohu33's diary
  • 1