ブックマーク / www.morumorublog.com (21)

  • Wordpressで新ブログを開設しました! - 新米研究者の日常ブログ

  • 【記事掲載】レバレジーズ株式会社様のレバテックフリーランスに当ブログ記事が掲載されました - 新米研究者の日常ブログ

    ご無沙汰しております、モルモル(@morumorublog)です。 仕事・プライベートが忙しく、当ブログの運営をしばらく放置しておりました。 普段、全くと言っていいほど機能していないお問い合わせフォームなのですが、ある日レバレジーズ株式会社様から、当ブログの記事掲載依頼をいただきました。 このような依頼を受けた経験はありませんでしたが、放置気味の当ブログでも誰かの目に留まっていることを実感できて嬉しくなったので、即答で依頼を受け入れました。 レバテックフリーランスにて当ブログ記事が掲載されました レバテックフリーランスについて レバテックフリーランスとは? フリーエンジニアに向けたお役立ち記事が豊富 ご掲載いただきありがとうございました! レバテックフリーランスにて当ブログ記事が掲載されました 今回、掲載依頼のあった当ブログの記事は、以下の記事になります。 あわせて読みたい 上記の記事が掲

    【記事掲載】レバレジーズ株式会社様のレバテックフリーランスに当ブログ記事が掲載されました - 新米研究者の日常ブログ
  • オンライン学会に参加してみて感じたこと - 新米研究者の日常ブログ

    santa-baking
    santa-baking 2020/12/14
    そうですね、今年はオンラインでも開催できただけでありがたいと思っています。ただ、今後、コロナが収まって通常開催ができたとしても、有益な点は残してより魅力的な場となればいいですね。(^O^)/
  • 【ブログ熱が(少し)再燃】半年ぶりの記事更新 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 この記事を読んでくださる方に、私を認識している方がいるとは思えませんが、おひさしぶりです。 約半年ぶりの記事更新です。 ブログよりも熱中することが出てきたために、一時的に更新を止めていたのですが、再びブログ熱が再燃したため、再開しようかなと思った次第です。 一時期は、ブログは自分の人生で最高の趣味だ!とか言っていたと思うと、人の興味というものは当にいい加減なものだと痛感します笑 あわせて読みたい ここで、これからは週○日更新を目標に!とか言ってしまうと足枷にしかならない(というか、どうせまた更新止める時期が来る)ので、書いたい時にゆるく記事更新していきます。 記事の内容は以前と特には変えず、仕事の話や論文紹介あたりをメインに雑記していきます。 当ブログのおすすめ記事を、トップページの上部にカテゴライズしているので、ご興味があればご

    【ブログ熱が(少し)再燃】半年ぶりの記事更新 - 新米研究者の日常ブログ
  • マッチングアプリと就職活動は共通点が多い - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 しばらく恋人がおらず、普段なかなか出会いもないので、少し前からマッチングアプリなるものを始めてみました。 周りでもやっている人が多く、紹介されて始めてみました。 システムとしては、たくさんの異性の中から気になる人をみつけて、メッセージで連絡をとり、電話やデートへ発展させていくものです。 始めてから少し経ち、メッセージなどやり取りを重ねましたが、色々な人と交流できるのが楽しいことに加えて、あることに気づきました。 マッチングアプリでは、気になる人を見つけて距離を縮めるのですが、その過程が就職活動に酷似していることに気づきました。 就職活動は新卒・中途の両方の経験がありますが、選考に向けて、綿密な準備を重ねます。 マッチングアプリにおいても、様々な人と距離を縮めるために、頭を使って準備をするのですが、それが就職活動と似ている気がしてなら

    マッチングアプリと就職活動は共通点が多い - 新米研究者の日常ブログ
  • 異様な職場風景を見て感じること - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です 緊急事態宣言が全国的に解除され、ほんの少しずつですが、元の日常に戻る兆しが見えてきた状況と思います。 私の職場も、全面的な在宅勤務が徐々に解除され、様子を見ながら出社人数を増やしていく方針となりました。 今週は約2週間ぶりに会社に出社しましたが、職場の風景が様変わりしており、驚きを隠せませんでした。 家に引きこもる毎日だったので、COVID-19の影響はメディアから間接的に知ることしかできませんでしたが、久々に出社して、その影響の大きさを実感しました。 まるで病室かのようなオフィス 至るところにアルコール消毒液 不自然に配置される座席 それでもいつしか慣れてしまうのが人間 まるで病室かのようなオフィス 普段、研究所に勤めていますが、実験するスペースとは別に、デスクワークするための個人スペースがあります。 デスクがいくつか隣り合うような

    異様な職場風景を見て感じること - 新米研究者の日常ブログ
  • 人間の感情は本当にいい加減なものだと思う - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 しばらくブログを書くのをサボっておりました。 理由は、他に没頭することが見つかり、そちらを優先していたからです。 少し前までは、ブログが楽しくてしょうがなく、これ以上の趣味はないんじゃないかとさえ、思っていました。 しかし、他に興味があるものを見出した途端、熱が冷めてしまいました。 「熱しやすく冷めやすいタイプ」というフレーズはよく聞きますが、自分の今の状況も踏まえ、人間の感情は簡単に切り替わるし、当にいい加減なものだと痛感しています。 きっかけがあれば感情はあっさりと切り替わる 心理学的ホメオスタシスという考え方 感情のホメオスタシスを破る何かを探す姿勢が大事 おまけ 「悩む」という行為は思考していない きっかけがあれば感情はあっさりと切り替わる 私の今の現状がまさにこの通りで、一時期は時間を忘れて没頭していたブログであっても、

    人間の感情は本当にいい加減なものだと思う - 新米研究者の日常ブログ
  • 固定観念にとらわれることのメリットを考える - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 "固定観念にとらわれるな" 様々な場面で使われるフレーズですよね。 私の職場でも、これと似たような言葉を良く耳にします。 ◉ 固定観念にとらわれずに考えろ! ◉ 常識にとらわれるな! ◉ 固定観念に縛られるな! 新しいモノ・考え方を求められる研究所では、特に耳にするフレーズに思います。 確かに、新しい発想をするうえでは、固定観念や常識にとらわれない柔軟な思考が重要なのはいうまでもないのですが、なんだかあまりに耳にしすぎて、正直うんざりしてきたのです。 あわせて読みたい 理由は2つで、そもそも固定観念って何?という疑問と、「固定観念にとらわれない=正しい」という、よくある考えを振りかざすこと自体が固定観念にとらわれているのでは?という疑念が生まれたためです。 固定観念にとらわれずにアクションすることは重要なのですが、あまりにその観点を

    固定観念にとらわれることのメリットを考える - 新米研究者の日常ブログ
    santa-baking
    santa-baking 2020/05/13
    状況によって・・・、基本に忠実、という言葉もありますし。('◇')ゞ
  • 【最高の癒やし】YouTubeの猫チャンネル おすすめ5選 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 外出自粛で自宅で過ごす時間が増えたかと思いますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。 自宅での過ごし方の1つに、YouTubeやAmazon primeなどの映像サービスを使う方は多いのではないでしょうか。 外に出れないとストレス発散も難しく、自宅で映画や動画を見れるのはかなりのリフレッシュになりますし、便利ですよね。 私は最近、YouTubeで「チャンネル」を見るのにドハマリしています。 もともと動物が好きで、特には大好きなのですが、ペット禁止の物件に住んでいるのでが飼えず、やむをえず動画で楽しんでいます。 好きも相まって、に関する雑学も以前に紹介したくらいです。 あわせて読みたい YouTubeを頻繁に利用するようになってからそれなりの時間が経ちましたが、私の登録チャンネル一覧は、いつのまにかチャンネルで埋め尽く

    【最高の癒やし】YouTubeの猫チャンネル おすすめ5選 - 新米研究者の日常ブログ
    santa-baking
    santa-baking 2020/05/10
    ネコは確かに癒されますね~。以前はウチにもいたのですが・・・。(/・ω・)/
  • テレワークでも上手く時間管理をする3つの方法【全て実践してみた】 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 昨今の状況で、テレワーク(在宅勤務)を実践している人も増えたかと思います。 かくいう私も、4月頭より基的にはテレワークで仕事を進めています。 テレワークを自宅で行う上で、こんな経験はありませんか? ◉ 自宅だと集中できず、ついついダラダラしてしまう ◉ 他人の目がないため、ちょっとサボってしまう ◉ 仕事とプライベートのメリハリがつかない つまり、テレワークになった途端、上手く時間管理ができなくなってしまうということです。 これらは全て、私自身が体験したものであり、周囲の知人にも似たような経験をした人が何人かいました。 テレワークには素晴らしいメリットも多いですが、上記のようなデメリットもあり、ぜひとも改善したいものですよね。 そこで記事では、実際に私が実践している、テレワークでも上手く時間管理をする方法を紹介します。 「タスク

    テレワークでも上手く時間管理をする3つの方法【全て実践してみた】 - 新米研究者の日常ブログ
  • 2020年のゴールデンウィークを振り返る【思ったよりは充実した】 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 一般的には日5/6がGWの最終日、私は昨日までで、今日は半日分くらい仕事でした。 COVID-19の影響で外出自粛のGWでしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。 私はGWに入る前にやることを決めていたものの、孤独感・閉塞感に押しつぶされるのではないかと想像していましたが、思ったよりは楽しめたGWでした。 日記感覚で少し振り返ります。 これまで以上にブログに注力できた Webデザインに興味を持った 初のオンライン飲み会に参加 プチ断に挑戦した これまで以上にブログに注力できた ほぼほぼブログづくしのGWでした。 アウトドアの趣味が多かったので、ブログをやっていなかったらと思うと、当に戦慄します。 書こうと思っていた記事を書いたり、記事ネタのストックを増やしたり、いつも以上にブログに打ち込むことができてよかったです。 外

    2020年のゴールデンウィークを振り返る【思ったよりは充実した】 - 新米研究者の日常ブログ
  • 『ColorPick Eyedropper』Web上のカラーコードを一瞬で調べるChrome拡張機能 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 Webサイトやブログをデザインするために、他のサイトやブログを参考にする機会も多いと思います。 Web上のサイトやブログを見てまわる中で、こんなことを感じたことはないでしょうか。 ◉ このサイトのトップページの配色は綺麗だ。真似したい! ◉ この画像のこの部分の色がとても好みだ。自分のブログに取り入れたい! ◉ このフォントの色が印象的だ。カラーコードを知りたい! HTMLCSSコーディングでWebサイトやブログをデザインする場合、用いる色はカラーコードで定義する必要があります(白であれば #ffffff など)。 せっかく気に入った色を見つけても、カラーコードがわからなければ、取り入れることができません。 そこで記事では、Web上のカラーコードを一瞬で読み取ることができるChrome拡張機能「ColorPick Eyedrop

    『ColorPick Eyedropper』Web上のカラーコードを一瞬で調べるChrome拡張機能 - 新米研究者の日常ブログ
  • テレワークでのメール連絡の効率を上げる考え方と4つの方法 - 新米研究者の日常ブログ

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 新型コロナウイルスの影響により、テレワーク(在宅勤務)を導入した職場、会社が増えました。 この状況になって、初めて導入した職場も多いのではないでしょうか。 テレワークにも様々なメリットがある一方で、初めて体験した人のなかには、うまく適応できず不満が生じている場合もあるようです。 その中でも、「対面よりもコミュニケーションが難しい」という不満が多くを占めていることが、アンケート結果から明らかになっているようです。 アンケートで浮き彫りになったテレワークの課題:1位は「コミュニケーションが難しい」45.9%、2位「ハンコの押印が必要で承認・決裁が取りにくい」28.8%|ペーパーロジックのプレスリリースより引用 テレワークの場合、これまで対面での会話で済んでいたことも全て、別の手段で対応する必要があります。 主には、メール、電話、ビデオ会

    テレワークでのメール連絡の効率を上げる考え方と4つの方法 - 新米研究者の日常ブログ
  • 興味の幅を広げることのメリットとデメリット - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、何に「興味」がありますか? 関心ある話題や時間を忘れて没頭できる趣味など、様々あるのではないでしょうか。 興味のあることに対しては、自然と体や頭が働きますし、充実感が得られるものですよね。 何に興味を持つかは個性がでるところですが、どれだけのジャンルに関心をもつか、つまり、「興味の幅」も人それぞれだと思います。 ここ最近、私自身の興味の幅が広がったこともあり、このことについて考える時間が増えました。 そこで記事では、興味の幅を広げることのメリットとデメリットを紹介します。 興味の幅が広がるきっかけ 興味の幅を広げることのメリット 多角的な視点を得られる 話題が増える 変化への適応能力が身につく 興味の幅を広げることのデメリット 全てが中途半端になる あまりに関連性がないと糧にはしづらい まとめ 興味は慎重に広げれば良いこ

    興味の幅を広げることのメリットとデメリット - 新米研究者の日常ブログ
  • 【UnderShirt カスタマイズ】ブログデザインを大幅に改良しました! - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 私は日からGWに突入しました。 5/6はまさかの仕事が入ってしまったため、4連休のGWです。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? GW初日、以前記事にしたように、ブログデザインの刷新を試みました。 あわせて読みたい 結果、丸一日かかってしまいましたが、概ね自分好みのデザインに仕上げることができました!! 下手したら業の仕事よりも達成感があるかも!? まだまだ改良したい細かい部分はあるのですが、目立つ部分は概ね満足いったので、どこを変えたのか簡単に紹介したいと思います。 ちなみにテーマは「UnderShirt」を使っています。 カード型デザインへの憧れから、ブログ開設からすぐに切り替えました。 今後、ブログデザイン改良の経緯を詳細に紹介する記事も書きたいと考えており、その備忘録として、記事では概要のみ紹介します。 トップページに

    【UnderShirt カスタマイズ】ブログデザインを大幅に改良しました! - 新米研究者の日常ブログ
  • 時間を有効活用するために必要な4つの考え方 - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 時は金なりという言葉がありますが、時間は当に貴重なものですよね。 忙しい時は当然、もっと時間がほしいと思うものですが、暇な時であっても、何もせずにぼーっと過ごしてしまうと、あとで後悔することも多いと思います。 皆に平等に与えれた時間をどのように使うかは、人それぞれに委ねられています。 限られた時間のなかで、せっかくならばなるべく多くのことをこなしたり、経験したいものだと思います。 「時間 有効活用」と検索すると、たくさんヒットしますが、今回は私が実践している時間を有効活用するうえで必要な考え方を紹介したいと思います。 すぐにできることはすぐにやる やらなくていいことを徹底的にやらない 作業時間を上手くオーバーラップさせる 自分の習慣を定期的に見直す すぐにできることはすぐにやる 「時間の有効活用」は「物事を効率的にこなすこと」と言

    時間を有効活用するために必要な4つの考え方 - 新米研究者の日常ブログ
  • ウイスキーを水で希釈すると味わいが増す? - 新米研究者の日常ブログ

    santa-baking
    santa-baking 2020/04/29
    すみません、一度読んだだけでは理解が難しかったので、後でもう一回読むようにします。m(__)m グアイアコール、初めて知りました。
  • ゴールデンウィークにやることがないので記事を書きながら考える - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 最近は仕事に明け暮れる日々で、来週からGWであることを全く実感していませんでした。 なんなら、明日が休日であることも今日の午前中まで忘れていました。 土日休みくらいであれば、なんだかんだやることを見つけて過ごすこともできますが、長期休暇となると、外出できない状況もあり、やることを計画しておかないと無駄に過ごしてしまいそうです。 何か考える時は文字に起こすのがモットーである私なので、記事を書きながらGWに何をやるかを考えたいと思います。 ブログの振り返りと改良 時間のかかる料理に挑戦する Amazon primeのコンテンツに浸る ちょっとは仕事する ブログの振り返りと改良 当ブログを始めてから早3ヶ月弱経ちました。 初める前のイメージよりも、遥かに多くの方に読んでもらえたり、反応をいただけたりして、今でも続けることができています。あ

    ゴールデンウィークにやることがないので記事を書きながら考える - 新米研究者の日常ブログ
  • 感情に流されて失敗しないために必要な3つのこと - 新米研究者の日常ブログ

    おはようございます、モルモル(@morumorublog)です。 これまでの人生の中で、感情に任せた行動や発言をして失敗した経験はないでしょうか。 ついカッとなって怒鳴ってしまったり、気になる人に過度なアプローチをしかけてしまったり、シチュエーションは様々あるかと思います。 感情に任せた行動が功を奏する場合ももちろんあるとは思いますが、大抵の場合は良くない結果を招くことが多いのではないでしょうか。 私も普段は、比較的冷静沈着タイプではありますが、感情を抑えきれず、上司と喧嘩っぽく言い合いになってしまったり、友人を傷つけてしまったような経験はあります。 ですので、感情に任せきった行動はできる限り避けることが好ましいと思います。 そこで今回は、感情に流されて失敗しないために必要なことを紹介します。 感情に流された行動の結果を想像する 自分が感情的になってしまうポイントを分析する 抑えた感情の捌

    感情に流されて失敗しないために必要な3つのこと - 新米研究者の日常ブログ
  • こんなときだからこそ、普段やらないことをやる - 新米研究者の日常ブログ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 どちらかというとアウトドア派の私ですが、インドア生活を余儀なくされ、プライベートの時間をどう過ごすか模索中です。 家で過ごすときは Youtube を見ることが多いですが、さすがにずっと見続けるのも苦痛です。 ブログ記事を書くのも良いですが、最近インプット量が激減しているので、なかなかピンとくるネタも浮かびません。 そんな状況でもなんとか楽しみを見出そうと考え、普段やらないことをいくつか始めてみました。 部屋で踊る 動けなくなるまで筋トレ タブレットで絵を書く 部屋で踊る 普段は完全なる内勤職なので、コロナに関係なく運動不足が極まっています。 体重こそ増えないように気をつけてはいるものの、基礎体力は明らかに低下していることを感じ、危機感すら憶えます。 ちょっと階段を登っただけで、そこそこ疲れてしまうレベルです。 そこで、2週間で10

    こんなときだからこそ、普段やらないことをやる - 新米研究者の日常ブログ
    santa-baking
    santa-baking 2020/04/21
    変化のきっかけって、こんな時にあったりするものなのでしょうね。('◇')ゞ