タグ

ブックマーク / www.nejimakiblog.com (29)

  • U2初心者におすすめのアルバム5選 - 世界のねじを巻くブログ

    【最高傑作は?】 巷で話題となっていますが、9月20日に U2歴代全てのアルバムが紙ジャケット版&高音質のSHM-CDで発売されます。 せっかくの機会なので、「洋楽を初めて聞く」という方にも「聞きやすさ・入りやすさ」を重視した、おすすめの入門向けアルバムを5つ選んで記事にしてみました。 【最高傑作は?】 代表作から新しい作品まで How to Dismantle an Atomic Bomb All That You Can't Leave Behind The Joshua Tree War(闘) Songs Of Innocence アップル・スティーブジョブズとの関係 代表作から新しい作品まで 聞きやすさ重視、ということでまずはこのアルバムから。 若い人でも聞きやすいはず。 How to Dismantle an Atomic Bomb 日語のタイトルは『原子爆弾解体新書』。 【早

    U2初心者におすすめのアルバム5選 - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2017/09/13
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • スティーリーダンのウォルターベッカーが死去。初海外ライブの思い出 - 世界のねじを巻くブログ

    Walter Beckerが逝去 ついさきほどTwitterを見ていたら、なぜか#steelydanのハッシュタグがトレンド入りしていた。 「新アルバムでも出すのかな?」と喜々としてタグを開いてみると、 どうやらウォルターベッカーが亡くなってしまったとのこと。 死因は未発表で、年齢は67歳での逝去。 初めての海外でのライブがSteely Danだったこともあり、思い入れが非常に強いので、そのときのことを少し文章にしてみたいと思う。 アメリカでのAja再現コンサート 初めて一人での海外旅行、さらに初めてのアメリカ合衆国。 ロサンゼルスに到着後、ちょうどスティーリー・ダンの名盤『Aja(彩)』全曲再現ライブコンサートがあるということなので、思い切ってチケットをオンラインで購入。 初めての海外でのコンサートということもあり、 「印刷したこんなペラペラな紙で入場できるのか?」と何度もネットで確かめ

    スティーリーダンのウォルターベッカーが死去。初海外ライブの思い出 - 世界のねじを巻くブログ
  • アマゾンプライムデイセール開催!気になるお得な商品を厳選してみた - 世界のねじを巻くブログ

    Amazon プライム会員限定セール】 アマゾンプライム10周年を記念して行われる、みんな待望のタイムセール。 ついに開催されました! 誰もがAmazonのページに殺到するので、サーバーが落ちるほどの人気ぶり。 メインのページはまだ落ちていますが、 各セールのページは見れますので、気になる方はぜひタイムセールをご覧ください。 今回、せっかくの機会なので、個人的に気になったお買い得の商品を紹介したいと思います。(※随時更新予定) 【Prime Day Saleおすすめ商品】 防水Bluetoothイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetooth イヤホン 高音質 apt-X対応 マグネット搭載 マイク付き スポーツ ブルートゥース イヤホン ブラック 出版社/メーカー: SoundPEATS(サウンドピーツ) メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ

    santambo
    santambo 2017/07/10
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • はてなブログの購読者数が500人を突破!読者を増やす方法を分析してみた - 世界のねじを巻くブログ

    【運営報告】 はてなブログを2016年4月に始め、1年2ヶ月経ち、 2017年6月30日の時点で、なんと読者数が500人を突破しました。 もちろん、どれだけの数がアクティブユーザーかどうかはわかりませんが、 特に有名人でもない一般サラリーマンのブログをこれだけの人が読んでくれているのは不思議な感じがします。 当にこのブログを読んでくれている読者の方には感謝の一言です。 せっかくの機会なので、読者がなぜ・いつブログを購読してくれるのかを考えてみました。 【運営報告】 【いつ・なぜ登録してくれるのか】 Lifehackやデジモノ系記事 ブログ系記事 個性的な記事 LGBT系記事 自分の得意なジャンル記事 【ほしいものリスト】 【今後の方針】 【いつ・なぜ登録してくれるのか】 いつブログの読者登録をしてくれるのかを考えてみましたが、 やはりはてなブックマークが新着エントリやホットエントリーに入

    はてなブログの購読者数が500人を突破!読者を増やす方法を分析してみた - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2017/07/03
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • U2の名盤『Joshua Tree』全曲レビュー【30周年】 - 世界のねじを巻くブログ

    【来日ライブにも期待】 2017年6月2日、U2(ユーツー)の代表作であり、ロック史に名を刻む名作 『The Joshua Tree』の30周年記念盤が発売されます。 20周年のリマスター版が発売されて以来10年振りの記念盤。 個人的に「人生の一枚」と言えるほど思い入れが強いアルバムです。 発売を控えた今、せっかくの機会なので全曲感想を書こうと思います。 ※30周年版の外観や音質、デラックス版のライブ音源については30周年盤が届き次第追記したいと思います。 【ヨシュアツリー全曲感想】 アメリカでも非常に評価が高い5thアルバム『ヨシュア・ツリー』。 冒頭の三曲の名曲メドレーは、ロック史の中でもトップクラスの勢いと言っても過言ではないでしょう。 1曲目 :Where The Streets Have No Name (約束の地) これほど神々しいイントロが他にあるでしょうか? この曲を一発目

    U2の名盤『Joshua Tree』全曲レビュー【30周年】 - 世界のねじを巻くブログ
  • U2の最新ライブ『Joshua Tree Tour』セットリストが凄い【来日】 - 世界のねじを巻くブログ

    【新曲を初披露】 2017年5月12日、カナダのバンクーバーで、 U2の最新ツアー『ヨシュアツリーツアー2017』の初日公演が行われました。 実際に行ったわけではないのですが、心待ちにしたツアーだったのでPeriscopeやYoutubeにあがっていた動画をみて一人で興奮していました。 セットリストや軽い感想を書いてみたいと思います。 ※追記(2017.12.1):最新アルバム『Songs Of Experience』の全曲感想を書いてみましたので併せてご覧ください。 【セットリスト@バンクーバー初日】 では早速、演奏された曲目から。 ※ネタバレ注意:曲目をまだ見たくない方は下記ご注意ください 2017-05-12 バンクーバー公演 Setlist Sunday Bloody Sunday New Year's Day A Sort Of Homecoming MLK Pride Wher

    U2の最新ライブ『Joshua Tree Tour』セットリストが凄い【来日】 - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2017/05/14
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"‼️
  • ポール・マッカートニーには最後にあの曲を歌って東京人を皮肉ってほしい - 世界のねじを巻くブログ

    【Paul Mccartneyが2017年来日】 ポールマッカートニーが来日し、4/25に武道館でコンサートを行ったようです。 僕は残念ながら関西人なので、今回のライブを見に行くことは出来ません。 武道館では「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」や「Hi Hi Hi」「1985」を演奏したとのことで、羨ましすぎます。 数年前に観た大阪ドーム公演が蘇る・・。 そこで残す東京ドーム公演では、ポールにぜひあの曲を歌ってもらい、群がる東京人を皮肉ってほしいです(冗談です)。 【Too Many Peopleという歌】 最後に演奏して欲しいというのはアルバム『RAM』に収録されている「トゥ・メニー・ピープル」という曲。 英国人的な皮肉が効いた批判的な歌詞が魅力です。 元ビートルズであるジョン・レノンを批判も込めた曲。 よくよく考えると、元々同じメンバーだった仲

    ポール・マッカートニーには最後にあの曲を歌って東京人を皮肉ってほしい - 世界のねじを巻くブログ
  • トレインスポッティング2が公開!前作を10年振りに観た感想 - 世界のねじを巻くブログ

    【Trainspotting1で続編の復習】 2017/4/8の日、ダニー・ボイル監督『トレイルスポッティング』の続編である『T2 トレイルスポッティング』が公開されます。 僕が前作を観たのは、洋楽好きの友達からこの映画を薦めらことがきっかけでした。ルー・リードなど退廃的な音楽にハマっており、「Perfect Day」が使用されていると聞いてすぐに鑑賞しました。 どちらかというと、映画そのものより音楽から入ったと言えるでしょう。 ツタヤで借りたサントラはランニング中に未だに聞くぐらい好きです。 続編が公開される、という話を会社の同期に話したところ「それどんな映画?」と聞かれ、 「うーん、ドラッグに溺れた若者が暴れる話だったかな?」と曖昧な感じで流すことしか出来ませんでした。 印象的なシーンはいくつもあるんですが、肝心のストーリーはうーん。 ということで続編公開を記念し、前作の『トレインス

    トレインスポッティング2が公開!前作を10年振りに観た感想 - 世界のねじを巻くブログ
  • Facebookのハッシュタグ(#タグ)が使われない理由 - 世界のねじを巻くブログ

    【フェイスブックとツイッターの違い】 Facebookでは主に、「画像のタグ付け」機能が使用されますが、 TwitterやInstagramと同じく#で始まるハッシュタグ機能が使えることはご存じでしょうか。 やり方をしらない、そもそもFacebookにハッシュタグ機能があることを知らない方も多いようなので、少し説明したいと思います。 【付け方・使い方】 使い方は簡単。 任意の単語の頭に # を付けて投稿するだけ。 #シンプソンズ という感じ。ツイッターと全く同じ使い方です。 検索方法もシンプル。 一番上の白い検索窓に #ビートルズ のような感じで入力して検索すると、一般の方の#タグ付き投稿を見ることができます。意外と好きなアーティストの名前で調べたりすると、一般の方の日常が垣間見れて、案外楽しめます。 しかし、実際にはこのハッシュタグ機能、日ではあまり有効活用されていません。 #で検索し

    Facebookのハッシュタグ(#タグ)が使われない理由 - 世界のねじを巻くブログ
  • 「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ

    【ヨシュア・ツリーの一曲】 イギリスの音楽雑誌『MOJO』で、『The Joshua Tree』からあの曲が再録されるという情報が掲載されたようです。 「あの曲」とはアルバム『』の6曲目に位置する「レッドヒルマイニングタウン」。 ライブでもあまり演奏されることはなく、おそらく他の曲と比べ知名度はそれほど高くない"渋い一曲"と言えるでしょう。 個人的にはアルバム『ヨシュア・ツリー』の中で三の指に入るほど好きな曲なので、思わず記事を書いてしまいました。 【歌詞・曲の内容】 イギリス炭鉱労働者のストライキを描いたのがこの「レッドヒルマイニングタウン」という曲。来シングル・カットされる予定だったため炭鉱をイメージしたPVも存在します。 U2のボーカルであるBono(ボノ)の力強いボーカルが、たまりません。 彼らのルックスは現在とは全然違いますね。 最後にギターのジ・エッジがカナリヤを炭鉱から放

    「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2017/02/18
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"
  • インテルの360度リプレイ技術がスポーツの未来を変える? - 世界のねじを巻くブログ

    【Intel×米FOXの映像技術】 インテルと米テレビネットワークFOXが共同し、 選手にカメラを付けることなく、選手視点の映像を体験できる「Be the Player」という映像技術を公開しました。 個人的にスポーツの未来を感じたので、紹介したいと思います。 参考にした記事はこちら。 まずはこちらの動画ご覧ください。 完全にプレーヤーの視点での映像を見ることが出来ます。 もう一度言いますが、驚くべきことは、選手にカメラを付けることなく、このような映像を再現できるところです。 この技術は360度リプレイ技術を応用したものであり、たくさんのカメラで捉えた映像をIntelのCPUで処理することにより、再現されているとのこと。 以前からIntelは「Free D」という360°リプレイ技術を用いてテレビの前でもよりリアルなスポーツ体験ができるよう、様々な技術に取り組んでいます。 360度リプレイ

    インテルの360度リプレイ技術がスポーツの未来を変える? - 世界のねじを巻くブログ
  • やりたいことリストの振り返りと2017年の抱負・目標 - 世界のねじを巻くブログ

    【バケットリストを振り返った感想】 今年も残すところあと2日。 せっかくなので、2016年の振り返りと、2017年の目標を書きたいと思います。 2016年に公開した「死ぬまでにやりたいことリスト100」。初めての方は下記の記事をどうぞ。 何だかんだで色々あった年でした。 まずはずっと憧れだったのサマソニから。 Radioheadやアンダーワールド、メタファイブがかっこよすぎました。 他にもケミカルブラザーズやゼルダの伝説のコンサート等色々なライブに参戦。 また、21世紀美術館や、直島へアートを巡る旅も充実。 4DX映画も観ることが出来ました。 ゴールド免許も無事取得。 他にも筆記体が書けるようになったり。 このブログでも同時接続100人/リアルタイムを達成できたり、 様々な興味深い反応・コメントを頂いたり。 ブログをやっていて当に良かったな、と改めて思いました。 他にも達成したことは下記

    やりたいことリストの振り返りと2017年の抱負・目標 - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2016/12/31
    おかげさまの一年、佳い年越しと素晴らしい新年を お迎えくださいヾ(๑╹◡╹)ノ"
  • U2の名盤『Joshua Tree』30周年記念ライブツアー決定 - 世界のねじを巻くブログ

    【新作『SOE』にも言及】 あの世界的ロックバンドU2がクリスマスに突如、 Twitter、Facebook、インスタグラム等で一の動画を公開。 たった37秒の動画なのですが、U2ファンびっくりの内容になっています。 さっそくご覧ください。 ※2017.5.13追記:最新ライブについての記事も書いてみました。 【ヨシュア・ツリー再現ツアーがあるかも?】 まずは、ツイッターに投稿された下記動画をご覧ください。 Happy Christmas pic.twitter.com/qJhj7p76rZ — U2 (@U2) 2016年12月25日 喋っている内容は大体こんな感じ。 La la la... Happy Christmas Happy Christmas Everyone. Next year is gonna be A big year for the U2 Group. We ha

    U2の名盤『Joshua Tree』30周年記念ライブツアー決定 - 世界のねじを巻くブログ
  • インスタグラムにブックマーク機能が 他-今週の気になった記事まとめ【12/17】 - 世界のねじを巻くブログ

    音楽的嗜好は33歳に固まる?】 一気に寒くなりましたね。 外を歩いていても自然と早口・早歩きになってしまいます。 12月もあっという間に残り半分を切ってしまいました。 さて、毎週金曜日恒例の「今週気になった記事まとめ」をどうぞ。 【今週気になった記事】 更新して気付きましたが、いつもの画面にブックマークのアイコンが。 いいね!した投稿を振り返るのはちょっと面倒だったので、これでお気に入りの画像をためこむことができそうですね。 結局プライバシーポリーの変更は中止になったようですが、 記事を読む限り、機械学習向上に向けどんどん変更が加えられていきそうですね・・。 昨日書いた記事もあわせてどうぞ。 「大半のコンサート会場では、(演奏家は)薄暗い照明のステージに上がり、観客と引き離されてしまうので、観客がどんな風に演奏に触れているのかが分からないんです」と、彼は話す。 若い音楽家が人前で演奏する

  • 今年の漢字はPPAP?デマかと思いきや完全に間違いではなかった - 世界のねじを巻くブログ

    「金」が2016年の漢字に Facebookで投稿されていた下記のネタ記事をみて、今年の漢字が選ばれたことを知りました。もうそんな時期なんですね。 今年漢字は「PPAP」ではなく「金」。PPAPとサムネイル画像がずるいですね。 海外虚構新聞のノリでしょうか。"「P」の書き順が議論になった"とそれらしい嘘まで書いてあります。 しかし、「金」の字はピコ太郎とは無縁ではありませんでした。 選ばれた理由 平成28年の漢字は「金」。何故この字が選ばれたのでしょうか。 その理由としては、まず政治とカネの問題、オリンピックの金メダルラッシュ、大富豪であるトランプ大統領の就任、ソフトバンク孫社長による3兆円のARM買収、為替レートの大きな変動等、お金が大きく動いた年だったからではないでしょうか。 そして金色の衣装を振り乱し踊るピコ太郎のPPAPも世界中でヒットしました。 まあ、「金」はひねりのない妥当な

    今年の漢字はPPAP?デマかと思いきや完全に間違いではなかった - 世界のねじを巻くブログ
  • 【USJ】任天堂をテーマとした新エリアがオープン予定【動画あり】 - 世界のねじを巻くブログ

    【ニンテンドーランドがユニバ・海外にも】 11月29日、任天堂とユニバーサル・パークス&リゾーツの業務提携に関するニュースリリースが発表されました。以前から発表されていましたが、今回双方から動画を含む詳細な内容が公開されました。 公式ページによると、 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン/大阪)を含む世界で3カ所に「任天堂ゲームの世界観を壮大なスケールでリアルに再現するテーマパーク」が展開されるとのこと。 アメリカのハリウッドやオーランドにも展開されるようですね。 詳細は下記の公式ニュースリリースをご覧ください。 以前公開された下記記事によると、ハリーポッターエリアを超える規模になる可能性もあるようです。 USJの投資戦略を担当する運営会社の森岡毅執行役員が、産経新聞などの取材に対し明らかにした。26年にオープンしたハリー・ポッターのエリアは投資額が400億円規模。任天堂エリアについて森岡

    【USJ】任天堂をテーマとした新エリアがオープン予定【動画あり】 - 世界のねじを巻くブログ
    santambo
    santambo 2016/11/30
    (^O^☆♪
  • 【ドローンガン】違法飛行に対抗するための新兵器が予想外だった - 世界のねじを巻くブログ

    【撃退の新たな手段】 アメリカのドローンシールドという企業が開発した、 違法ドローン撃退システム「ドローンガン」が興味深かったので紹介したいと思います。 当にSFの世界みたいで個人的にはすごく惹かれます。 【Dronegunの動画】 "百聞は一見に如かず"ということで、まず動画をご覧ください。 ドローンガンと呼ばれる銃のようなもので狙いを定めると、1.2マイル(約2km)離れた場所から飛んでいる違法ドローンを、元の地点に強制的に降ろすことが可能とのこと。 かなりゴツい筐体ですが、重さは13ポンド(約5.9kg)。一人で十分に持ち歩くことが出来ます。 訓練も必要なく、安全かつ簡単にドローンを撃退できます。 数か月前、警察が鷹にドローンを撃墜させるよう訓練しているというニュースも話題になりましたが、アンチドローンの技術もまた一歩進化しました。 ドローンを飛ばしていたら、飛んでいた野生の鷹にや

    santambo
    santambo 2016/11/29
    (^O^☆♪
  • けん玉をIoT化、ネット対戦も-今週の気になった記事まとめ【11/25】 - 世界のねじを巻くブログ

    【バッテリーの技術革新も】 一昨日辺りから急に寒くなり、朝起きるのも一苦労です。 地震も頻発し、少し不安定な一週間でした。 さて、毎週金曜日恒例の「今週気になった記事まとめ」をどうぞ。 【今週気になった記事】 IoTはこんな用途にも。発想の勝負ですね。 アプリの出来もかなりよさげです。 まるで映画の世界です。拡張現実が当り前になり、 10年後には、「居酒屋って何?」みたいな時代が来たりして。 最近バッテリー関連の技術革新の記事が多いですが、次の覇権を握るのはどこになるんでしょうか。 つまりはアシックスこそが海外の人々にとっての「エアマックス」だったことを、実は多くの日人が気づいていない。 振り返ってみれば、僕のランニングシューズはほぼずっとアシックスです。 ナイキのも買ってみたいのですが、足が幅広なので結局ミズノかアシックスに落ち着くんですね。 ここだけTPP後の日。まあ、いずれバレ

  • Google検索の表示件数を10倍に増やす簡単な設定方法 - 世界のねじを巻くブログ

    グーグル検索結果の設定】 何か調べ物をしようとした時、検索結果に悩まされた方はいないでしょうか? この画像に思い当たった方は、今すぐ設定を変えることをおすすめします。 今回紹介するのは、意外と知らないグーグルの検索表示結果の件数を変更する設定についてです。 標準では1ページあたり10件の表示に設定されており、次のページに行くためポチポチクリックするのにうんざりする方も少なくないはず。 自動的に次のページを下に読み込んでくれるGoogle Chromeのアドオンもあるのですが、たまに読み込みが追いつかなかったり、二重に読み込まれたりすることがあります。 そのため、ブラウザの拡張機能で検索結果をいじるよりも、 そもそもの検索表示件数を変えてしまうのが最も効果的であることは間違いありません。 【設定のやり方】 それではさっそく設定方法について書いていきたいと思います。 まずはパソコンのブラウザ

    Google検索の表示件数を10倍に増やす簡単な設定方法 - 世界のねじを巻くブログ
  • HTMLでルビを振るとブログの文章に活きが出る - 世界のねじを巻くブログ

    【よみがなを振るだけでおしゃれな文章に】 小説やマンガでよく見かけるルビ。 警察(サツ) こんなやつです。 以前から「ルビが振れたらかっこいいな」とは思っていましたが、 ちょうど良い記事を見つけたので紹介したいと思います。 やり方はとても簡単で、使うはシンプルなコードのみ。 <ruby><rb>傍点</rb><rp>(</rp><rt>傍点</rt><rp>)</rp></ruby> 傍点ぼうてん こんな感じでルビを振ることができます。 <rb>タグの中に書きたい文字、<rt>タグの中に振り仮名やルビを書くだけです。 とても簡単なので、実際に色々試してみました。 【ルビを振ってみた】 刑務所(ムショ) 手錠(ワッパ) 現金(ナマ) 葡萄酒(ワイン) 狙撃手(スナイパア) 快速調(アッレグロ) 涅槃(ニルヴァーナ) 裸絞め(チョーク) 上記のように、ルビを振るだけでハードボイルドな仕上がりに

    HTMLでルビを振るとブログの文章に活きが出る - 世界のねじを巻くブログ