2014年12月12日のブックマーク (2件)

  • Yahoo!ニュース - 14日にかけて日本海側で大雪警戒 太平洋側でも積雪のおそれ (ウェザーマップ)

    12日夜から14日にかけて日付近の上空には強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みだ。北日から西日の日海側の地方を中心に広い範囲で雪となるため、大雪に警戒し、なだれや着雪に注意する必要がある。 西日・東日の上空約5500メートルには−30℃以下、北日には−36℃以下の寒気が流れ込むため、12日夜からは西日でも山沿いや山地を中心に雪が降り、13日から14日にかけて、北日から西日の日海側は大雪となるおそれがある。上空の寒気が強いため、東北から西日にかけての太平洋側でも積雪となる所があり、山沿いや山地を中心に大雪のおそれがある。 13日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多いところで、北陸80センチ、東北50センチ、関東甲信、東海40センチ、中国地方、近畿北部30から35センチ、四国、近畿中部・南部10から20センチとなっている。その後14日の選

    Yahoo!ニュース - 14日にかけて日本海側で大雪警戒 太平洋側でも積雪のおそれ (ウェザーマップ)
    santo
    santo 2014/12/12
  • 【総選挙2014】社会主義化する日本を野党も止めない「翼賛選挙」(池田信夫)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 今回の総選挙では、自民党が圧勝するとみられている。これは自民党が支持されているからではなく、野党がバラバラだからである。首相が消費税の増税延期を争点にして解散したのに、それに反対する野党が一つもない。 すべての政党が同じ政策に賛成するのは、不吉な兆候である。今の状況は、戦前に近衛文麿のつくった大政翼賛会に、すべての政党が合流した歴史を思い起こさせる。戦時中に行なわれた「翼賛選挙」では、国民は大政翼賛会を圧倒的に支持したのだ。 失われた「小さな政府」という争点 このような争点の不在は、90年代から続いている。小沢一郎氏が1993年に自民党を離党して細川政権をつくったときは、日でもサッチャーやレーガンを継承する「保守革命」が起こる可能性があったが、彼が挫折したあと、日政治の「失われた20年」が続いてきた。 小沢氏の著書『日改造計画』を編集したのは当時の大蔵省の課

    【総選挙2014】社会主義化する日本を野党も止めない「翼賛選挙」(池田信夫)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    santo
    santo 2014/12/12
    とうとうこの人までこんなこと言うようになった。静かな不気味。