2016年8月22日のブックマーク (12件)

  • 天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN

    天皇陛下の生前退位をめぐり、内閣法制局などが、将来にわたって生前退位を可能にするためには、「憲法改正が必要」と指摘していることが新たに分かった。 天皇陛下のお言葉について安倍首相は「重く受け止める」と表明したが、政府は憲法との整合性をいかに保つか、難題に直面している。政府関係者によると、憲法と法律との整合性をチェックする内閣法制局などは、生前退位を将来にわたって可能にするためには「憲法改正が必要」と指摘しているという。 これは憲法第1条で天皇の地位は日国民の総意に基づくと定めていて、天皇の意思で退位することはこれに抵触するという理由。 一方、生前退位を今の天皇陛下にだけに限定するのであれば、特例法の制定で対応が可能だと説明しているという。政府は来月にも有識者会議を設置し、特例法の立法を軸に議論を進める考え。 菅官房長官「有識者会議の設置も含めて、どのように対応していくかということを、現在

    天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN
    santo
    santo 2016/08/22
    自衛隊導入には憲法改正不要だったのになー
  • 建築エコノミスト 森山高至『築地市場の豊洲移転が不可能な理由⑮』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 連載01:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12175575070.html 連載02:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12176233153.html 連載03:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12177304039.html 連載04:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12177861238.html

    建築エコノミスト 森山高至『築地市場の豊洲移転が不可能な理由⑮』
    santo
    santo 2016/08/22
    色々山積み感で言い訳も修正もできない。もうこうなったら役所としては、築地文化など滅んだとしても、黙って押し通すしかないんだろうな。さもなきゃ首都高計画までドミノ破綻になるし。あーあ。
  • 「狭くてマグロが切れない!」築地市場の豊洲移転で仲卸業者たちが悲鳴 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    新しい市場に生まれ変わるのだから歓迎ムードかと思いきや、意外にも水産仲卸業者から大反対運動が起きているのだという。築地でいま、一体何が起きているのだろうか? ⇒【写真】現在の築地市場を行き交うターレ ◆「マグロが切れない!」仲卸業者たちの悲鳴 豊洲市場の入居予定者に不満が渦巻くのが施設の問題だ。 「仲卸のマグロ屋さんは店舗でマグロが切れないと悲鳴を上げる。床の荷重限度は低くて、今まで通り活魚を入れる水槽が置けない。何より市場が5階建ての立体構造で、しかも道路がそれぞれの施設を分断するつくりなんて考えられません。こんな使い勝手が悪いうえに場所も不便ときたら、率先して豊洲に移転しようなんて人は誰もいないんじゃないでしょうか」 築地で長年商売を営む社長たちはこう打ち明ける。 「間口の狭い店舗と店舗の間に、築地にはない壁を築くというのです。仲卸の店は通路の両面にずらっと並びますが、一コマの

    「狭くてマグロが切れない!」築地市場の豊洲移転で仲卸業者たちが悲鳴 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    santo
    santo 2016/08/22
    オリンピックの頃には、仕入れルート壊滅で、東京の食文化のレベルが下がってそう。
  • まさに不勉強の産物! SEALDsは「貧困プロパガンダ」で自滅した

    いろいろ世間を騒がせ、日の左翼やリベラルに妙な期待と幻想を植え付けたSEALDsが8月15日に解散した。SEALDsの一年ほどの活動のピークは、昨年の安保法制をめぐる国会論戦の最中であった。政治に参加する若い世代の新しい力としてマスコミなどに注目されるようになり、実際に左翼やリベラル的勢力の支持は、ネットや国会前のデモを中心に熱くなる一方だった。 筆者の見聞する範囲でも、SEALDsに批判的な発言をした論者が、とある有名ライブ会場に、その発言ゆえに出演することが難しくなったことも聞いた。それだけ熱狂的なファンがいたことは間違いない。ただしネットの一部や国会前のデモが、どれほど国民の支持を集めていたかというと、ほとんど実体を伴っていたようには思えない。 例えば、安保法制反対や安倍政権批判を全面に出した先の参院選では、SEALDsと同じ「若い世代」と目されている人たちの投票結果はどうだったろ

    まさに不勉強の産物! SEALDsは「貧困プロパガンダ」で自滅した
    santo
    santo 2016/08/22
    『軍事強化』『原発再開』『アベノミクス』を全部まとめて『安倍政権批判=悪者退治』に戯画化してしまったのが敗因。 簡単な二分論じゃないと民衆が理解できない、という主張は理解はできるが、それは前世紀の戦い方
  • NHK貧困報道の高校生に対し9割同意できる匿名記事を見かけたが、実際の報道を参照していないため残り1割が致命的に間違っている - 法華狼の日記

    前提として、NHKの元記事でどのように説明されているかたしかめずに、まとめブログやネットニュース*1の間接的な情報の断片から否定する人々がいる。 モミーテレビを擁護しているのはカネをもらっているのか?(0820仕方なく追記) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告 端末があるならそれとキーボード繋いで練習できるだろという話である。 iOSにもAndroidにもOfficeはあるのだが、それじゃ駄目な理由が聞きたい。 NHK貧困女子校生の話って「なんだかおかしい」のは間違いないと思うんですけど - ←ズイショ→ 1万円とかするコピック買える時点で全然貧困じゃない、って話はおかしいですよ、そりゃおかしい。ただ、コピック我慢したらパソコンは買えたわけじゃないですか。これはコピック買うなよって話じゃありませんよ? NHKが「コピックとパソコン、どちらを買うか。彼女はコピックを選

    NHK貧困報道の高校生に対し9割同意できる匿名記事を見かけたが、実際の報道を参照していないため残り1割が致命的に間違っている - 法華狼の日記
    santo
    santo 2016/08/22
    賛同
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。"

    ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。

    名取宏(なとろむ) on Twitter: "ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。"
    santo
    santo 2016/08/22
    ゴミ拾いより厄介なのは、抵抗したり逃げ出したりすること。ゴキブリ退治に近いかも。
  • あっきー。さんのツイート: "父が所持していたソフトバンクの携帯を解約しようとしたら、死亡診断書の原本が必要とのこと。んなもんもう役所に出したわ。そもそも速やかに役所に出さな

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    santo
    santo 2016/08/22
    死ぬ前に『今から死ぬよ』とソフトバンク様 に使えないといかんのか。死ぬのも一苦労だな。
  • 日本の新聞記者はなぜ「戦場」に向かわないのか(大塚 智彦) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    文/Pan Asia News大塚智彦 戦場取材への思いを問い続ける ジャーナリストの山美香さんがシリアのアレッポで政府軍の銃撃を受けて死亡して8月20日で丸4年となる。それを前に18日、東京都内で山美香さんが撮影した写真絵『これから戦場に向かいます』(ポプラ社)の出版記念講演会が開かれた。 講演会には山美香さん銃撃の瞬間まで共に活動してきたジャパンプレス代表の佐藤和孝氏や美香さんのご両親も参加し、母・山和子さんが写真絵を朗読した。 佐藤氏は「ジャーナリストはなぜ、戦場に向かうのか」と題し、自身の体験や思い、各国の記者やカメラマンが語った「なぜ戦場に向かうのか」「命を懸けてでもやる仕事か」などのコメントを報告した。 山さんの死後、佐藤氏は欧米の記者やジャーナリストにインタビューし、「なぜ戦場に向かうのか」と問い続けている。 2012年シリアのアレッポでアサド政権側から銃撃を受

    日本の新聞記者はなぜ「戦場」に向かわないのか(大塚 智彦) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    santo
    santo 2016/08/22
    リスクを犯す人を助け合わない社会では、やれることは高が知れている。できるのはせいぜい生産性の低さを残業で埋めるブラック労働くらいだ。
  • 虫歯を放置したら蓄膿症を発症したんだけど(涙) - 要件を言おうか

    このブログで定期的に上げていた歯医者奮闘記シリーズ。 しかし1月以降一回も更新していません。ん?その後の虫歯治療はどうなったのかって? ・・・ バックレましたよ! あほかーい\(^o^)/ 一番痛かった右上奥歯を治療して痛みが引いたので、そのままバックレてしまいました。まだ虫歯の歯が17残ってるのにです。 頭では早く治療しなければやばいとはわかっていたのですが、めんどくさいことは先延ばししてしまう性格が災いして、17の虫歯を放置してそのまま歯医者からフェードアウト。当アホ・・・。 なぜこのタイミングでずっとバックレていた歯医者の話をぶり返すのかというと、実はこの放置していた虫歯が原因で蓄膿症を発症してしまったのです。 究極の自業自得ですわ。 【蓄膿症とは?】 広義には,腔を有する臓器や漿膜腔に炎症が起こり,膿(うみ)が蓄積する状態をいうが,狭義には副鼻腔粘膜が炎症を起こし,膿汁が腔内

    虫歯を放置したら蓄膿症を発症したんだけど(涙) - 要件を言おうか
    santo
    santo 2016/08/22
    苦労して治療している歯医者も泣くわな。
  • 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』 | Chem-Station (ケムステ)

    今回紹介する書籍『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』は以前に取り上げた『Illustrated guide to home chemistry experiments』と同じく、Makeシリーズの一環。DIYの化学実験指南書です。フルカラー写真をふんだんに使ったビジュアルメインの構成で、眺めるだけでもワクワクしてしょうがない感じのです。 ・・・しかし書は、真っ先に頭の中に思い描かれるような実験書とは、全然違っています。 もっともわかりやすい違いは何か? それは「掲載されてる実験が激アブナイものばかり」という点にあります。 なにせサブタイトルからして『炎と煙と轟音の科学実験54』。そこはダテじゃありません。 果たしてどれだけヤバイ内容なのか?・・・これは「百聞は一見に如かず」。書に”実際に”書かれてるアリエナイ例を、ご紹介しましょう。 その①: 危険過ぎる製塩法 「塩

    santo
    santo 2016/08/22
  • スポーツ庁長官 大会終了後に支援競技を検討し直す | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックを視察しているスポーツ庁の鈴木大地長官がNHKのインタビューに応じ、今回の結果を踏まえて、大会終了後に、国が重点的に支援する競技を検討し直す考えを示しました。 この中で、鈴木長官は前日までに日の金メダル獲得数が12個で、アメリカやイギリスなどに続いて6位、メダルの合計では、すでに前回のロンドン大会を上回る41個になったことについて、「私が『御四家』と呼んでいる柔道、レスリング、体操、そして競泳で順調にメダルを獲得したほか、カヌーやテニスなど、獲得がこれまでなかったり、久しぶりだったりする競技がよく頑張ってくれた」と評価しました。 ただ一方で、JOC=日オリンピック委員会が掲げる「東京大会での金メダル獲得数で世界3位」という目標を達成するためには、今回を大きく上回る活躍が必要という認識を示しました。 そして、今後の国の支援について、「一度リセットして、メダルの

    スポーツ庁長官 大会終了後に支援競技を検討し直す | NHKニュース
    santo
    santo 2016/08/22
    金を入れるとメダルが出てくる装置か。オリンピックってなんだったんだろう。
  • 知らなきゃ損!?筋トレの効果を高める7大原則を教える - はなうた横丁

    みなさん、筋トレには7つの原則があるって知ってますか? 先日こんな記事を書きました。 効率よく痩せるためのトレーニング方法を書き、とても反響があったのですが、そのなかで 「筋トレを実際にするときになにを意識したらいいの?」 という質問があったので、元インストラクターのぼくが筋力トレーニングの基的な守るべき7原則を書いていきます。 筋力トレーニングの7原則 1. 過負荷の原則 2. 漸進性(ぜんしんせい)の原則 3. 継続性の原則 4. 全面性の原則 5. 特異性の原則 6. 個別性の原則 7. 意識性の原則 まとめ 関連記事 筋力トレーニングの7原則 これをしっかり守ってトレーニングをすることによって効果がしっかり出てきます。基礎的なことなので知っている方も多いかもしれませんが、噛み砕いて書いていきますね。 1. 過負荷の原則 筋肉には「ちょっとこれキツイかな?」くらいの負荷が必要になり

    知らなきゃ損!?筋トレの効果を高める7大原則を教える - はなうた横丁