タグ

大学と学校に関するsanui0822のブックマーク (57)

  • 「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策 | NHKニュース

    「9月入学」をめぐり、文部科学省は来年入学させる小学新1年生を9月時点で満6歳となっているすべての子どもたちとする場合と、そうでない場合の2つのパターンを例として、関係する各省庁の事務次官らが出席する会議に提示し、今後、具体的な課題を検討していくことになりました。 19日、総理大臣官邸で関係省庁の事務次官らが出席する会議が開かれ、文部科学省が「9月入学」を来年から始めた場合に入学させる小学新1年生について2つのパターンを例として提示しました。 それによりますと、1つ目のパターンは2014年4月2日からよくとしの4月1日生まれの子どもに加えて、9月1日生まれまでの子どもも一緒に入学させます。 合わせて1年5か月分の子どもが一斉に新1年生になります。 この場合、1年で新しい制度に移行できますが、学年の人数が例年よりおよそ40万人増えて、教員や教室の確保などが課題となります。

    「9月入学」文部科学省が2例を提示 新型コロナ対応策 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2020/05/19
    タイトル以外何もコロナ対応と関係のない酷いニュースでゲソ
  • 留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。 同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。 「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日語や日文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。 同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。 田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目

    留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    sanui0822
    sanui0822 2019/04/10
    日本ってどうなってるんでゲソかね。。。
  • 学習科学の新展開

    This paper reviews the birth, growth and future issues in learning sciences, an ever- growing discipline of human learning research. In the former part of this paper, we trace three groups of researchers who dealt with learning in real classrooms based on their own cognitive studies in 1970s through 1980s. Their trajectories demonstrate the learn- ing sciences as a natural outgrowth of cognitive s

    sanui0822
    sanui0822 2019/03/18
    学習科学の新展開まとめ論文。参考ブクマ。
  • 「新しい教育」の話をしよう | 上杉周作

    上杉周作 「新しい教育」の話をしよう 2015/11/2 Tweet シリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurge社に技術者として入社してから3年が経ちました。よい区切りなので、ぼくは教育の専門家ではありませんが、教育について考えたことを書き連ねてみました。 シリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurge社の集合写真。ぼくは写真右下。 目次 「新しい教育」の歴史編 1 / 厚切り教育論と、アメリカ今昔物語 2 / アメリカ教育が、「進歩主義時代」の波に乗った 3 / 「学校は社会の鏡なのか?」が問われた 4 / エセ科学の教育論が登場した 5 / 教育学部の専門家が、「新しい教育」をアメリカ中に広めた 6 / 「新しい教育」が暴走した 7 / 「新しい教育」論戦が繰り広げられた 8 / 「学校は社会の鏡なのか?」が再度、問われた 9 / 「新しい教育」が終わった 「新しい教育」の考察編

    「新しい教育」の話をしよう | 上杉周作
    sanui0822
    sanui0822 2015/11/09
    上杉さんの記事。あとで読むでゲソ。
  • 保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS

    文部科学省が実施した保護者調査のインパクト 専門家会議による議論を受けて、2013年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)では、毎年実施される体調査とあわせて、多様な観点から学力に影響を与える要因を分析する「きめ細かい調査」が実施された。 この調査は、(1)経年変化分析調査、(2)保護者に対する調査、(3)教育委員会に対する調査から構成されている。なかでも人びとの注目を集めたのは保護者を対象にした質問紙調査で、そこで得られたデータを用いた調査報告書が2014年・2015年に公開されている(リンク先は容量の大きいPDFなのでご注意ください)。 なぜこの調査結果が着目されたのか。やや遠回りになるが、その背景を整理してみよう。 90年代後半にいわゆる「学力低下」論が社会問題化し、2000年代以降には日でも保護者の社会経済的地位(SocioEconomic Status:SES)を把握し

    保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS
    sanui0822
    sanui0822 2015/10/26
    専門的な示唆のあるエントリでゲソ。このへんに最近興味持った人はエビデンスベースの教育学は元からあることも覚えていてほしいでゲソ。
  • 子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz

    教育をエビデンスで語る ビジネスパーソン、特に、学齢以下の子供を持っておられる方に、二重、三重の意味で有益な新刊を一冊ご紹介しよう。慶應義塾大学総合政策学部准教授で教育経済学がご専門の中室牧子氏の新著『「学力」の経済学』(ディスカバー・トゥエンティワン)が大変素晴らしい。 教育は多くの論者の関心を集めるテーマだが、少なからぬ意見やコメントが、客観的な根拠抜きに、論者の個人的な経験や決めつけから語られることの多いテーマだ(その悪弊に筆者も無縁ではないと自省する)。 このは、終始一貫して、教育を客観的なエビデンス(実証的証拠)に基づいて語ろうとする、教育経済学の成果を紹介する啓蒙書だ。しかし、このが素晴らしいのは、単に学術的成果の紹介にとどまらず、子供の学力・将来収入・幸福度などを改善するにはどうしたらいいか、教育制度をどう改善したらいいかといった、読者が切実な興味を持つ目的を設定して、

    子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz
    sanui0822
    sanui0822 2015/07/02
    最後の一言で教育学についてこの筆者が何も知らないことがよくわかったでゲソ。中室さんの研究もこれまでの教育学の蓄積の上にあるんでゲソよ。
  • アクティブラーニングとは | 名古屋商科大学

    アクティブラーニング(Active Learning)とは、参加者を中心とした探究型学修を指し、その代表的な実践法としてケースメソッド(1922年にハーバード・ビジネス・スクールで誕生)が知られています。欧米ではアクション・ラーニング、もしくは参加者中心型学修(Participant Centered Learning)などと呼ばれ、高校生、大学生、社会人、企業幹部など幅広い層を対象とした教育手法として確立されています。 アクティブラーニングの最大の特徴は「正解がない」議論を教員が教室内でハンドリングしなければならない点。正解・解答がある課題を教えることは、それほど難しいことではありません。しかしながら、アクティブラーニングが目指すのは、正しい「知識」の修得ではなく、参加者個人の「判断力や表現力」を高めることであり、参加者それぞれにとっての「納得解」を議論の中から引き出すファシリテーション

    アクティブラーニングとは | 名古屋商科大学
    sanui0822
    sanui0822 2015/06/17
    あとで読むでゲソ/ただ、少し見た感じだと瑣末な方法論が多く、学びの仕組みや学習観にはあまり触れていないんじゃなイカ?心配になってきたでゲソ
  • 東大特任教授・三宅なほみさん死去 協調学習を提唱:朝日新聞デジタル

    三宅なほみさん(みやけ・なほみ=東京大学大学総合教育研究センター特任教授)が5月29日死去、65歳。葬儀は近親者で行う。後日、関係者でお別れの会を開く予定。 主に小中学校や高校での授業改善に取り組み、対話や教え合いを重視する「協調学習」を提唱。東大の「大学発教育支援コンソーシアム推進機構」の副機構長を務めて全国各地の教育委員会などと連携し、授業実践を重ねた。今年1月から、学習指導要領改訂に向けて教育課程を議論する中央教育審議会教育課程企画特別部会の委員を務めていた。

    東大特任教授・三宅なほみさん死去 協調学習を提唱:朝日新聞デジタル
    sanui0822
    sanui0822 2015/06/02
    心から尊敬し、大好きだった三宅先生の訃報が公になったでゲソ。先生は最期まで学校・先生・子どもたちのために研究を続けられた方だったでゲソ。本当にありがとうございましたでゲソ。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: アクティブラーニングやワークショップは「自由闊達な学びの場」ではない!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 最近、僕が密かに細々と興味をもっていることのひとつに 「アクティブラーニング」と「権力」 という問題があります。「アクティブラーニング」の部分を「ワークショップ」という言葉に代えても、そのことはあてはまると思います。この話題は、あまりにもマニアック過ぎるし誰にとっても1銭の得にもならないので、口にださないことのひとつでもあります(笑)。 いうまでもなく、昨今の人材開発 / 学習業界では、アクティブラーニングやワークショップといったような「人々の相互作用の中から知識や知恵を生み出そうとする場や働きかけ」に対して、人々の興味関心が増しています。 そうした言説空間では、こうした「新しい学習」の重要性を説得するため、ともす

    sanui0822
    sanui0822 2015/03/04
    これ中原先生の言う通りでゲソ。ゼロ権力の幻想や理想の押し付けが、新たな権力構造だったりもするので終電逃してしまう議論の肴でゲソね。
  • スタンフォードを超える「シリコンバレーの大学」? 一流テック企業の授業が受講できるオンライン学習サービス「UDACITY」とは

    スタンフォードを超える「シリコンバレーの大学」? 一流テック企業の授業が受講できるオンライン学習サービス「UDACITY」とは UDACITYは、テクノロジー業界が作る「新しい形の大学」です。Web開発、フルスタックエンジニア、モバイル開発、データ・サイエンスに至るまで、今まさに業界で注目されるテーマについて、ここでしか学ぶことができない授業を提供しています。

    スタンフォードを超える「シリコンバレーの大学」? 一流テック企業の授業が受講できるオンライン学習サービス「UDACITY」とは
    sanui0822
    sanui0822 2014/11/29
    udacityについてかなり詳しい日本語記事でゲソ。すでに世界で使われるサービスになってるようじゃなイカ。
  • 慶応が「IT入試」を導入する深い事情

    IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。 ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。IT教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。 第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精

    慶応が「IT入試」を導入する深い事情
    sanui0822
    sanui0822 2014/11/05
    SFC村井教授の情報を入試科目に加える背景の話でゲソ。SFCの入試というより採用の方針が明確に表れているんじゃなイカ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Kobo put out a handful of new e-readers a few weeks back: color versions of the excellent Libra 2 and Clara, as well as an updated monochrome version of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sanui0822
    sanui0822 2014/05/28
    カール・べライターのKnowledge Building に通じる学びの場をMITの学部生がつくっているという話でゲソ。日本の研究者からももっとこういう研究が出てくるはずでゲソ。
  • スパコン初めて使用、「魔方陣」を解いた16歳 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    筑波大学(つくば市)は2月28日、茨城県立並木中等教育学校(同)の杉崎行優(ゆきまさ)さん(16)が同大のスーパーコンピューターを使って、「魔方陣」と呼ばれる数字の組み合わせについて、2億7500万を超える全パターン算出に成功したと発表した。 一般公募で採択されたもので、高校生が大学教授とスパコンの共同研究をするのは珍しいという。 同校は中高一貫校で、杉崎さんは高校1年に相当する4年生。3歳頃からパソコンに触れ、小学4年頃にプログラミングを始めた。先生に紹介された高校生向けの「スーパーコンピューティングコンテスト」に挑戦したいと考え、3年ほど前から、書籍やインターネットを活用して独学でプログラミングの腕を磨いた。 杉崎さんは2011年3月に算数ので魔方陣に出会った。魔方陣は正方形の中にマス目を作り、各マスに数字を入れたもの。縦横斜めのどの列についても、並んでいる数字の和が等しくなる。9マ

    sanui0822
    sanui0822 2014/03/02
    アイデアで終わらず前進し続けたことがすごいでゲソ!受け入れた先生も素晴らしいんじゃなイカ!
  • 15歳の少年、すい臓がん発見の画期的方法を開発 たった5分、3セントで検査

    難治がんである原因は、膵臓がんには特異的な初発症状がなく、膵臓がんと診断された時には大半が高度に進行しており、既にがんが膵臓の周囲の重要臓器に拡がっていたり、肝臓などの他臓器にがんが転移していて、7割から8割の方は外科手術の適応にならないこと、また、たとえ切除可能であっても早期に再発を生じることが多いことが挙げられます。 (独立行政法人国立病院機構大阪医療センター「膵臓がん(消化器科)」より)

    15歳の少年、すい臓がん発見の画期的方法を開発 たった5分、3セントで検査
    sanui0822
    sanui0822 2013/11/15
    これは見ないと
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sanui0822
    sanui0822 2013/10/11
    あとで見る
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「対話が生まれる場をつくる: 子どもの対話 × 大人の対話」 菊池省三先生をお招きして:7月6日(土)午後・東京大学本郷キャンパス

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 一応、これでも「ダイアローグ / 対話する組織」というの著者のひとりですので(笑)、これまで、いろいろな場所で「対話の機会」を実践してきたつもりです。 特に、僕の場合は、研究柄、対話を行って頂く対象は「大人:成人」ということになります。時には10人くらいの社会教育施設で、あるときは30人くらいの研修場面で、時には500人を超える大規模法廷研修場面でグループを数十個にわけて、「異なる考えをもつ人々が、それぞれの意見を鑑賞しあう」ということを実践してきました。 そうした場合、参加者の皆さんに、御願いしていたことは、主に3つです。 「主語は"わたし"にしてみましょう」 「"違い"があっても、まずはその違いを愉しんでみま

    sanui0822
    sanui0822 2013/02/07
    中原先生×菊地先生の企画開催。7/6(土)。これは面白そうだ!
  • 朝日新聞デジタル:矢倉さんが文部科学大臣賞 高校生科学技術チャレンジ - 科学

    文部科学大臣賞を受けた矢倉大夢さん=東京都江東区の日科学未来館科学技術政策担当大臣賞を受けた長崎西高の村上大祐さん(手前)と田中千聡さん(左)科学技術振興機構賞を受けた大阪府立春日丘高定時制課程の野村悠祐さん(中央)、太田靖次郎さん(左から2番目)、藤丸祐樹さん=東京都江東区の日科学未来館JSECに参加した生徒と審査員委員たち=東京都江東区の日科学未来館  【今直也、波多野陽、高山裕喜】世界レベルの科学者・技術者を目指す高校生のコンテスト「第10回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」(朝日新聞社、テレビ朝日主催)の最終審査と表彰式が16日、東京都江東区の日科学未来館であった。文部科学大臣賞には、「Androidにおける機械学習を用いた新たなマルウェア検知システム」で灘高(兵庫県)の矢倉大夢さん(1年)が選ばれた。  科学技術政策担当大臣賞は長崎県立長崎西高の村上大祐さん(2年)と

    sanui0822
    sanui0822 2012/12/17
    矢倉君おめでとう!!! #LITech
  • 小学6年生がiPhoneアプリリリース 小中高生向けIT教育プログラム成果続々【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 中高生にITの楽しさを知ってもらうIT教育プログラム「Life is Tech!」に参加した小学6年、小原凱也君が開発したiPhoneアプリ「計算RPG」がAppleのAppStoreから正式リリースされた。このほか女子中学生開発の「見えるプレゼンタイマー」、女子高校生開発の「棒人間orz」、高校2年生開発の「アニメ検定」など、同教育プログラムを通じて開発されたアプリが今週は続々とリリースされる予定になっている。 計算RPG 「計算RPG」はモンスターから次々と出される計算を解くことでモンスターを倒していくゲーム。剣や防具を購入するというロールプレイングゲームRPG)の要素を取り入れ、楽しみながら計算が上手になる仕組み。 小原くんは小学5年生のときからプログラミングを学び、今年の春からLife is Tech!に参加し、プログラミングの腕を磨いてきたという。 見えるプ

    小学6年生がiPhoneアプリリリース 小中高生向けIT教育プログラム成果続々【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    sanui0822
    sanui0822 2012/10/10
    Life is Tech!発(経由?)の中高生が作ったアプリについて記事を書いていただきました! #LITech
  • 21世紀型スキル育成のための教員研修プログラム…埼玉県、インテル、東大が連携 | リセマム

    21世紀型スキル育成のための教員研修プログラム…埼玉県、インテル、東大が連携 | リセマム
    sanui0822
    sanui0822 2012/07/09
    お。CoREF三宅先生の取り組みが記事に。埼玉県教委×インテル×東大CoREFの21世紀型スキル育成研修。私も近いうちに関わることになると思います
  • 無題ドキュメント

    sanui0822
    sanui0822 2012/06/05
    金山先生プロフィールページ