タグ

経営に関するsanui0822のブックマーク (45)

  • 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさんは『桃太郎電鉄』シリーズ(桃鉄)を遊んだことはありますか? 桃鉄といえば、ファミコン時代から続く定番のゲーム。僕もコンピューターと100年プレイに挑戦したり、友達の家で明け方までプレイしたり、数々の思い出があります。 そしてこのたび、桃鉄の最新作として、KONAMIさんよりNintendo Switch専用ゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!』が、日(11月19日)発売されました! 桃鉄といえば地方色豊かな「物件」が印象的なゲームです。小さい頃の僕は、「仙台は牛タンが有名」とか、「秋田はしょっつる鍋というものがあるらしい」とか、このゲームで知りました。 また、この記事が掲載されている「ソレドコ」を運営する楽天市場でも、桃鉄の最新作発売にあわせた企画「桃鉄×楽天 全国を巡る大物産展」が行われています。 \ここでいったんCMです!/ 【

    『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ
    sanui0822
    sanui0822 2020/11/20
    いい記事でゲソ👏
  • 近藤春菜、吉本会長「今後も書面での契約しない」に「口頭でも聞いた覚えない」

    お笑いコンビ、ハリセンボンの近藤春菜(36)が15日、MCを務める日テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・0)に生出演。お笑い芸人らが会社を通さない闇営業で反社会勢力の集まりに出席した問題に言及した。 吉興業は13日、公式サイトで、芸人が会合で受け取った報酬の金額を公表。お笑いコンビ、雨上がり決死隊の宮迫博之(49)は100万円、ロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)は50万円、それとは別に暴力団関係者との会合に参加したスリムクラブの真栄田賢(43)と内間政成(43)はそれぞれ7万5000円だった。 近藤は「この闇営業問題っていろいろな面があって、まずは会社がギャラいくらもらっていたかを発表したことについては、対応が遅いなっていうことがあります。ほかの事務所の芸人さんの対応見たりとか週刊誌で金額が出たから、いま言ったんじゃないかって印象持たれても仕方がないくらい遅い対応と思いました。税の

    近藤春菜、吉本会長「今後も書面での契約しない」に「口頭でも聞いた覚えない」
    sanui0822
    sanui0822 2019/07/16
    えらいでゲソ
  • 重大事故の時にどうするか?|miyasaka

    ヤフー時代の部下から突然メッセンジャーが。 「以前宮坂さんが緊急対応時に残して頂いた言葉を今度セミナーで使っていいですか?」 と。 リーダーの仕事はいっぱいあるけどなかでも大きな仕事の一つは重大事故の発生の時の陣頭指揮。平時は部下で回せるようにするのがマネジメントだけど、危機の時まで部下にまかせるわけにはいかない。 お恥ずかしながらヤフー在職中の22年で何度か重大事故を起こし関係者の人に多大な迷惑をかけてしまった。その度にその陣頭指揮をとった。 結果的にヤフーのなかでもっとも深刻な事故対策をやった人の一人じゃなかろうか。そのなかからノウハウ的なものがたまってきたものを部下にメモしておくってあげたものを彼は覚えていてくれたらしい。 彼いわく危機対応の時にすっごく役にたって指針になったといってくれて送ってくれた。 ひょっとしたら他の人にも参考になるかとおもって(若干訂正してますが)ここに残して

    重大事故の時にどうするか?|miyasaka
    sanui0822
    sanui0822 2019/07/07
    これはみんな他人事と思わず読んだ方が良いんじゃなイカ?
  • 任天堂元社長の岩田聡氏の発言録『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』が発売決定。元週刊ファミ通編集者の永田泰大氏が編集を担当 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    長くつくっていたです。7月に入ったら正式に発表するつもりだったんですが、できたことを言って困ることは何もないと思いますので、かたちがはっきり見えたいま、ここでお伝えしてしまいます。任天堂の元社長、岩田聡さんのことばを集めた、『… https://t.co/gaQyqADsM1 — 永田泰大(ほぼ日) (@1101_nagata) 2019-06-24 17:30:11 ツイートでは、書の書影と各章のタイトルが明らかにされており、“ほぼ日刊イトイ新聞と任天堂公式ページに掲載された記事から、岩田聡さんのことばや思いを再構成”した内容となっているそうだ。 書で扱われている岩田聡氏は、2002年から任天堂の代表取締役社長に就任した人物で、“ゲーム人口の拡大”を掲げ、世界的な大ヒットとなったニンテンドーDSやWiiを始め、多数の新製品開発に尽力。2014年には胆管腫瘍を患っていることを公表し

    任天堂元社長の岩田聡氏の発言録『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』が発売決定。元週刊ファミ通編集者の永田泰大氏が編集を担当 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    sanui0822
    sanui0822 2019/06/25
    これは読みたいでゲソ
  • 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース

    社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。 それによりますと「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。 「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。 コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。 開発した「リンクアンドモチベーション」の小笹芳央会長は「社員のやる気は経営陣も投資家にとっても重要な要素だが、決算書などでは見ることができない。多くの企業にニーズがあると思う」と話してい

    社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2018/09/18
    やる気だと語弊あるかもでゲソが、エンゲージメントを見える化して事業だけでない会社の強さを明らかにする試み。中長期的な投資には有用な観点だし、会社づくり・選びの一つの物差しになること期待してるでゲソ。
  • きょうは午後出勤!見るぞベルギー戦 会社挙げて勤務時間変更 | NHKニュース

    サッカーワールドカップロシア大会で、史上初のベスト8を目指す日本代表とベルギーの対戦が迫る中、埼玉県伊奈町の電気工事会社では、2日は特別に退社時間を2時間早め、3日も午後からの出社を認めて、未明からの決戦に備えています。 会社の屋上には直径3メートルのサッカーボールのオブジェが設置されるなど、社長の恒石隆顕さんを筆頭に社員のほとんどがサッカー好きだということです。 午後4時になると恒石社長が「午前3時キックオフに備えきょうは早く寝て、万全な状態で応援しよう」と声をかけ、社員は一斉に荷物をまとめて退社していきました。 女性社員は「きょうは早めに家事を終わらせて、寝てすごします。大迫選手に点を取ってもらって勝ってもらいたいです」と話し、男性社員は「メリハリを持って、あしたは午後からしっかり働きます」と話していました。 恒電社の恒石社長は「4年に一度のお祭りですから社員にも思いっきり楽しんでもら

    きょうは午後出勤!見るぞベルギー戦 会社挙げて勤務時間変更 | NHKニュース
    sanui0822
    sanui0822 2018/07/02
    日本戦見たい人が大勢ならこういう決定は当然ありだと思うんでゲソよね! 日本戦あろうと、大雨であろうと、電車止まってようとも、定時出社を死守することに、すでに何の意味も感じられなくなってしまったでゲソ。
  • トップメッセージ

    メルカリ10周年、創業者山田進太郎から皆さまへ メルカリを創業する前に世界一周をしていた時、地球資源が限られているなかで新興国の全員が先進国と同じように豊かに暮らすことは難しいことだと感じました。ただ、帰国後にスマートフォンの急激な普及をみて、テクノロジーの力で限りある地球資源をなめらかに循環させることができるのではと考えました。そうすることで世界中で豊かな社会を実現し、一人ひとりが持つ可能性はもっと広がるのではないか。そんな想いから小さな雑居ビルの一室で、仲間たちと立ち上げたのがメルカリです。 あれから月日が経ち、メルカリは創業10年を迎えることができました。リリース初日に数百のダウンロードだったフリマアプリ「メルカリ」は、今では日米で毎月2,500万人以上のお客さまにご利用いただき、自分にとって価値が無くなってしまったものが他の誰かの役に立つ、「モノ」の循環が生まれています。 日米フリ

    トップメッセージ
    sanui0822
    sanui0822 2018/05/14
    素敵じゃなイカ
  • 『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』働き方改革、その前に - HONZ

    久しぶりに画期的な組織論のに出会った。 この『ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』は、単なるビジネス書ではなく、インターネットなどテクノロジーの進歩により可能になった個人の自律を前提とした会社のあり方、即ち、自己組織化する組織「ティール(Teal)」を提唱する、進化論と発達心理学を基礎とした社会変革の啓蒙書である。 書の原著”Reinventing Organizations: A Guide to Creating Organizations Inspired by the Next Stage of Human Consciousness”は、2014年に自費出版されて以来、現在まで12か国語に翻訳され、売上は既に20万部以上に達しているベストセラーである。 ピーター・センゲの『学習する組織』が日に紹介された時以来のインパクトと「解説」に書かれているが、

    『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』働き方改革、その前に - HONZ
    sanui0822
    sanui0822 2018/02/04
    今めちゃくちゃ気になってる本について、堀内さんの素晴らしい書評が出たでゲソ。まずはこれから読むでゲソ。
  • 起業してよかったことは「腹をくくる決意ができた」若手起業家4人が会社設立のきっかけを語る

    幸せを作る手段=起業? 司会者:これより、TRIGGER2016第3部、パネルディスカッションを開始します。第3部では、「幸せを作る手段=起業?」というテーマについて、パネリストのみなさんにディスカッションを行っていただきます。 それではさっそく、ゲストパネリストのみなさんをお迎えしましょう。お1人ずつご紹介してまいりますので、会場のみなさまは、大きな拍手でお迎えください。 READYFOR株式会社代表取締役CEOの米良はるかさま、ライフイズテック株式会社代表取締役CEOの水野雄介さまです。続いて、株式会社ラブグラフ代表取締役の駒下純兵さま、株式会社AMF代表取締役の椎木里佳さまです。 (会場拍手) そして、日モデレーターを務めていただくのは、堀潤さまです。 (会場拍手) 堀潤氏(以下、堀):はい、引き続きよろしくお願いします。 (会場拍手) 司会者:それでは、堀様にバトンタッチしていき

    起業してよかったことは「腹をくくる決意ができた」若手起業家4人が会社設立のきっかけを語る
    sanui0822
    sanui0822 2017/03/02
    ラブグラフ起業のきっかけにライフイズテックのみっちの話が出てるじゃなイカ!みっちらしいイカした話でゲソ\(^o^)/
  • 『サイバーエージェント用語だらけの桃太郎』

    渋谷ではたらく編集見習い改め番組作り見習いのブログ インターネットメディアで編集者をしていたと思ったら番組作り見習いになっていた 昔々、おじいさんとおばあさんが暗闇の中でジャンプしていました。 おじいさんが山へサービスダカイをしに、おばあさんは川へ崖越えをしに行くと、川上から大きな桃がTEI-SHI-SEI  TEI-SHI-SEIと流れてきました。 「こんなに突き上げている桃はみたことがない。755にアップして社長にリトークしてもらってから月初会でべよう」 一旦持ち帰った桃を割ってみると、中から大きな赤ん坊がでてきました。 「あした会議で社長プレゼンした結果、この子は桃太郎と名付けることが決議されました。」 すくすくとグロースしてJ1になった桃太郎はある日、NASCAでおじいさんとおばあさんとのMTGを設定し事前当てしました。 「とはいえ、僕をここまでグロースさせてくださりありがとうご

    『サイバーエージェント用語だらけの桃太郎』
    sanui0822
    sanui0822 2016/12/20
    これはwww でも、強い組織文化があることの表れでもあるんじゃなイカ^_^
  • TechCrunch

    Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country even as its crown jewel streamer Hotstar struggl

    TechCrunch
    sanui0822
    sanui0822 2016/04/26
    自分だったらどんなアドバイスをするか考えていたでゲソ。私は事業よりその人の成長のさせ方とかを一番に考える傾向があるようでゲソ。この傾向の良し悪しもわかった気がしたでゲソ。
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

    sanui0822
    sanui0822 2016/02/06
    クックパッドさんすごい成長じゃなイカ震 取締役選任についてこの早さで合意できたのは良かったでゲソね。陣容気になるでゲソが。
  • 株式会社ブルーウォールジャパンとの資本提携関係の解消に関するお知らせ| IR情報 | Link and Motivation Inc. 株式会社リンクアンドモチベーション

    sanui0822
    sanui0822 2016/01/12
    昨年11/4に提携発表したばかりなのに、なんぞこれ・・・
  • 新規上場の承認取消し —(株)リッチメディア— | 日本取引所グループ

    当取引所は、(株)リッチメディアについて7月6日に新規上場の承認をいたしましたが、同社の取締役会において、予定していた新株式発行及び株式売出しの中止が決議され、有価証券上場規程に定める形式要件を満たさないこととなったため、当該承認を取り消すことといたしましたので、お知らせします。

    新規上場の承認取消し —(株)リッチメディア— | 日本取引所グループ
    sanui0822
    sanui0822 2015/08/07
    なんと。。。理由知りたいでゲソ。
  • スタートアップに新卒で入るのってどうよ? NewsPicks佐々木編集長らがメリット・デメリットを語る

    木ヒルズから雑居ビルに 佐々木大輔氏(以下、佐々木大輔):千葉さんはどうですか? 千葉功太郎氏(以下、千葉):今の話聞いてすごく懐かしかったんですけど(笑)。僕結構大学の時から商売やりたい派だったので、この近くに友達と一緒にアパート……、違うな、友達の家の勝手に一部屋占拠してそこをオフィスにしてたので、そういうぐちゃっとした感覚は大好きなんです。そういう意味でスタートアップは大好き。 ただ大変でしたね。コロプラ実は大変で。僕その前はKLabという会社で7年位創業から取締役していて、六木ヒルズに入って「六木ヒルズの取締役様です!」みたいなちょっと意気がってた時代が30代くらいからあって、俺もちょっとイケてるかなと思ってた時代があった後遺症で仕事が全然できなくなっちゃったんです。実務が。 部下がやってくれるし、あんまり自分で書類作らなくなっちゃったし。こっから2年経ってコロプラだったん

    スタートアップに新卒で入るのってどうよ? NewsPicks佐々木編集長らがメリット・デメリットを語る
    sanui0822
    sanui0822 2015/05/17
    コロプラ千葉さん「うちは100人まで人事制度入れなかったんです」。人事制度不要論としてではなく、制度とコミュニケーションのバランス、リアリティある制度運用という話として参考にしたいでゲソ。
  • 【余白が怖い】残業代ゼロ法案を図示するとこうなる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残業代ゼロ法案=過労死促進法案がいよいよ閣議決定され、統一地方選挙後にも審議入りする情勢です。 朝日/「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大 読売/労働時間でなく成果で…労基法改正案を閣議決定 NHK/成果で報酬 労働基準法改正案を閣議決定 日経/岩盤規制改革、3法案を閣議決定 農協・雇用・特区 このことを伝えるマスコミ報道は、朝日新聞を除き、相変わらず「時間でなく成果」「脱時間給」などという言葉が溢れています。もう言い古されたことですが、現行の法定時間の内部で、最低賃金法を守りながらであれば、成果主義賃金とか、時間と切り離された賃金とか、そういうものはいくらでも可能です。というか月給制の賃金は最初から時間と賃金の関係が薄いので、28日しかない2月でも、31日まである7月でも、ゴールデンウィークがある5月でも、同額の賃金が支払われるのです。百歩譲っても、マスコミ報道で言うところの「

    【余白が怖い】残業代ゼロ法案を図示するとこうなる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sanui0822
    sanui0822 2015/04/07
    経営側としては難しい面もあるでゲソが、この法案はイカんのじゃなイカ?さすがにこのままじゃないと思うでゲソが。
  • Kazuho's Weblog: 「技術的負債」は避けるべき? - 割引率を使って考えてみた

    技術的負債」をコントロールする定量評価手法への期待 からの続きです。 ソフトウェアサービス企業における技術責任者の最も重要な仕事のひとつが、エンジニアリングの効率化です。そのためには、サービスの初期開発コストだけでなく、運用コストを織り込んだ上で正しい技術的判断を行っていく必要があります。 「技術的負債」という言葉は、この運用コスト最適化の重要性を指摘する上で、とてもキャッチーなフレーズだと考えられます。しかし、「技術的負債」を産まないように、あるいは負債を早めに返していこうとすると、開発工数が大きくなってしまうという問題もあります。 初期開発コストと運用コストのバランス注1を、どのようにとっていけば良いのでしょう? 同等の機能を提供する「ソフトA」と「ソフトB」を考えてみます。ソフトAは、初期開発工数が6だが、2年目以降の維持工数が毎年4かかるとします注2。ソフトBは、初期開発工数が1

    sanui0822
    sanui0822 2015/03/19
    技術的負債を考える上での割引率という概念についてのエントリでゲソ
  • CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ

    nobkz.hatenadiary.jp 昨日だが、このエントリーがバズっていて僕自身もtwitterでいくつか言及した。twitterってその場の思いを素早く伝えるのは非常に便利なんだけど、コンテキストが重要なものが説明しづらいとか、フロー的な情報という問題もあるため改めてブログに書いてみる。 率直な感想 まず、彼自身がCTOじゃなく1人のエンジニアとしてこの会社にジョインしていたのであればまぁわかるよという内容だ。エンジニアとしての美学を追求し続けたけど、それじゃビジネスが立ち行かなくなった。俺のことをわかってくれるVCが日にはいない! まぁここまではよくある話だと思う。誰もが失敗はするし、最初からうまくいく人なんてごく少数だと思う。問題は、この事自体を環境のせいにしているということだと思う。 技術的負債を早く返しすぎたのが失敗と書いてあるが彼がそう感じているのであればそうなんだ。た

    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ
    sanui0822
    sanui0822 2015/03/19
    昨日のCTO辞めたエントリへの思慮深い回答でゲソ。nanapiのCTOの方が書いたみたいじゃなイカ。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: アクティブラーニングやワークショップは「自由闊達な学びの場」ではない!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 最近、僕が密かに細々と興味をもっていることのひとつに 「アクティブラーニング」と「権力」 という問題があります。「アクティブラーニング」の部分を「ワークショップ」という言葉に代えても、そのことはあてはまると思います。この話題は、あまりにもマニアック過ぎるし誰にとっても1銭の得にもならないので、口にださないことのひとつでもあります(笑)。 いうまでもなく、昨今の人材開発 / 学習業界では、アクティブラーニングやワークショップといったような「人々の相互作用の中から知識や知恵を生み出そうとする場や働きかけ」に対して、人々の興味関心が増しています。 そうした言説空間では、こうした「新しい学習」の重要性を説得するため、ともす

    sanui0822
    sanui0822 2015/03/04
    これ中原先生の言う通りでゲソ。ゼロ権力の幻想や理想の押し付けが、新たな権力構造だったりもするので終電逃してしまう議論の肴でゲソね。
  • スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞

    国内航空3位で経営不振が続く東証1部上場のスカイマークが自力での経営再建を断念し、民事再生法を申請する方針を固めた。今夜開く臨時取締役会で決議し、東京地裁に申請する。当面の運航や燃油費などの支払いは継続する。負債総額は欧州エアバスから求められている最大7億ドル(約820億円)の損害賠償など簿外の債務を加えると1千億円超になる見通し。格安航空会社(LCC)との競争などで業

    スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞
    sanui0822
    sanui0822 2015/01/28
    なんと。。。A330がイカしてるだけに残念でゲソ。。。