タグ

2009年8月3日のブックマーク (9件)

  • Cursor*10 (nekogames)

    Hi! www.nekogames.jp It is the coolest site, keep so! [url=http://www.tetongravity.com/forums/member.php?u=22654]buy alprazolam overnight[/url] buy alprazolam overnight http://www.tetongravity.com/forums/member.php?u=22654 buy alprazolam overnight

  • 僕は教えない。問題点に気付かせる - @IT自分戦略研究所

    第26回 僕は教えない。問題点に気付かせる 荒井亜子(@IT自分戦略研究所) 岩井玲文(撮影) 2009/8/3 物部英嗣 (ものべ えいじ) 株式会社トリグラフ 取締役 最高技術責任者(CTO) 1977年10月10日、東京都出身。大学を卒業後、2001年4月、NTTソフトウェアに入社。2005年1月、ケイビーエムジェイに転職。2008年6月、トリグラフ設立。 僕は現在、トリグラフというITベンチャーで取締役とCTOをしています。最近では、技術の知識なしで簡単にmixiアプリを作れる無料サービス「ポコポコアプリ」を公開しました。トリグラフの主な事業は、こうしたWebサービスの独自・受託開発です。 CTOとしての業務は、ローコストで生産性の高い技術を見いだすこと、サービスの企画、プロジェクト全体の進行管理、人材育成です。CTOに必要なのは、コンピュータやITに関する幅広い知識。これは僕の強

  • ヒビノアワ: 小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた

    以前から、小学生や中学生にプログラミングの楽しさを伝えることはできないかなーと、ずっと思ってました。 PCや、インターネットが当たり前にあって、ゲームもちょっとお小遣いとかお年玉を貯めれば買えてしまう時代だからこそ、「自分でなにかを作り出す」とか「コンピュータを操ってみる」って感じを、早いうちに知っておくのは損ではないのではないか、と。 そんなことを、あちこちで言っていたら、一緒にやりましょうという方があらわれ、その方の企画のもと、そんなイベントが実現しました。 今回は、某小学校のコンピュータ室を使って、小学3年生から、6年生までの子供たちに、 Scratch を使って、プラグラミングプログラミングの楽しさを伝えてきました。 小学生とはいえ、彼ら彼女らは、普通にマウスも使えるし、PCの電源の切り方もしっかり知っています。PCを道具として使うことはすでに分かっている子供たちばかりです。 とり

  • Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ

    Twitterの勢力が急拡大する中、ミクシィが対抗策に乗り出した。 ミクシィの笠原健治社長は7月31日、SNS「mixi」上で実験サービスとして提供している、Twitterに似た機能「みんなのエコー」を今後、正式サービスに格上げし、日記と並ぶコミュニケーションツールとして提供する計画を明かした。APIの公開も検討している。 Twitterは、140文字までの短いテキストを投稿し、ユーザー同士でゆるくつながるサービス。SNS的な要素も含んでいるため、「Twitter格的に始めて、mixiにあまりログインしなくなった」というユーザーも増えてきている。 笠原社長は、Twitterが勢力を増していることを認めながらも、エコーを強化することでユーザーをつなぎとめていく考えだ。 エコーは、150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みと、マイミクシィ(マイミク)の書き込みを時系列順に表示するサ

    Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ
    saronpasu
    saronpasu 2009/08/03
    APIも欲しかったけど、それ以前に/home.pl にエコーが表示されない時点で残念。/home.pl からTLが見れたり、updateできるようになってほしい
  • OpenSocialist: mixiアプリのPersistence APIで日本語入力すると文字化けする場合

    2009年7月31日 mixiアプリのPersistence API日本語入力すると文字化けする場合 OpenSocialには、Key-Valueデータを保存できるPersitence APIというものがあるのだが(→情報の永続化 Persistence API サンプル)、現状、mixiアプリでPersistence APIを使うと、日語を保存したとき文字化けしてしまう。 これはmixi側の不具合で、今後直されるとのこと。ただ、いつ直されるかは分からないので、とりあえず文字化けを回避する応急処置法をご紹介。 日語を文字化けさせないためには、newUpdatePersonAppDataRequest()でデータを送信する前にJavaScriptのescape()でエンコードし、newFetchPersonAppDataRequest()でデータを受信した後にunescape()でデコ

  • MobsterWorldのTwitter上での宣伝に見るOAuthの課題 - Nothing ventured, nothing gained.

    昨夜から今朝にかけて、TwitterでMobsterWorldというゲームの招待がDMで送られてきた。あまり普段DMでやりとりをするような人からではなかったので、ほうっておいたのだが、招待に応じると、自分のTwitterアカウントを使って、DMを送るようなものだったらしい。詳しくは以下のITmediaの記事を参照。 TwitterでスパムDMが出回っている。DMに書かれたURLのページでボタンをクリックすると、同じDMをフォロワーに送り付けるという仕組み。 ITmedia: TwitterでスパムDM出回るフォロワーに自動でDM送りつけ これは、OAuthを利用して、正規の手続きを経て、Twitterのアカウントを利用しているものだ。詳しくは、以下のまちゅダイアリーを参照。 これはウイルスや脆弱性じゃなくて、OAuthという仕組みを見事に悪用している。 OAuth詐欺とでも言えばいいのか。

    MobsterWorldのTwitter上での宣伝に見るOAuthの課題 - Nothing ventured, nothing gained.
  • http://www.machu.jp/posts/20090801/p01/

  • TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ

    Twitterで8月1日ごろから、スパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っている。DMに書かれたURLのページにアクセスし、ボタンをクリックすると、同じDMを自動でフォロワーに送り付けるという仕組み。ITmedia Newsのアカウントにも数通届いており、日のユーザーも被害にあっている。 DMとは、2人のユーザー間でやりとりできるメッセージ機能。通常の投稿「つぶやき」(Tweet)と異なり、内容は送ったユーザーと受け取ったユーザーしか見られず、相手が自分をフォローしていないと送れない。スパムDMも、見知らぬアカウントではなくフォローしているアカウントから送られてくるため、内容を信頼し、書かれたURLを思わずクリックしてしまう人が多いようだ。 スパムDMは英文で、「has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free

    TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ
  • 女声トレーニングブック「女の子の声になろう!」発売 : アキバBlog

    女声を目指す人のためのトレーニングブック「女の子の声になろう!」【AA】が23日に発売になった。 書籍情報によると『、相応の練習が必要です。練習を始める前に注意すること、練習をする際の姿勢や呼吸法、練習の成果を確認するためのレコーディング機材、練習メニューの作り方、地声や裏声の発声方法と鍛え方、地声と裏声をスムーズに繋げる訓練、ビブラートの練習をやさしく説明』だそうで、オビ謳い文句が『トレーニングでキミの声もここまで変わる!自分が「女声」になって歌っちゃえ!』。 天然(自らの声で発声する人)の場合と、機械を使用(ピッチ調整,ボイスチェンジャー)の演者が存在する。 また天然の場合も、先天性(天才型)・後天性(秀才型)が存在する。また、女声をレクチャーする動画が投稿されたことをきっかけに、女声を出す(練習してみる)ことが一部で流行しいる。 女声とは (オンナゴエとは) - ニコニコ大百科 「女