タグ

saruageのブックマーク (107)

  • http://homepage.mac.com/sugataka/poi/page2/page2.html

    saruage
    saruage 2006/11/29
    使用法もろもろ
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • ノートの使い方を考えてみる~Mindmap編~(Mindmap)

    普段、ゼロベースからアイデアを出したいとき、あなたは貴方はどのように考えていますか? たとえば「Blogの記事を投稿」と考えた場合何を連想しますか? 何を書くか?⇒手帳 or Youtube or GTD or Photo or Web2.0⇒。。。。。 と色々連想されるわけです。 これをもっと効率よく、連想させていく方法は? となったときにマインドマップを使ってみてください。 マインドマップとは? 脳の仕組みに沿ったノート術です。 やり方はいたってシンプルです。 ※来のやり方はこちらを参照してください。トニー・ブザンの和訳が載っています。 まず以下のものを用意します。 ペン(3色)蛍光ペン(3色) 紙上記を用意したら以下のルールを確認し始めてみましょう。 最低3色以上の色を使う。絵(イメージ)を中央に描く。いたるところでイメージなどを使ってみる。書くキーワードやイメージは、枝の線上に。

    ノートの使い方を考えてみる~Mindmap編~(Mindmap)
    saruage
    saruage 2006/11/24
    動画あり
  • 根本解決できた日 | 就職/転職 | 一歩前進するためのBlog | あすなろBLOG

    saruage
    saruage 2006/11/24
    あきらめがついたのか、腹をくくったのか。
  • GTD: Project Verbs vs. Next-Action Verbs | 43 Folders

    In implementing Getting Things Done, you're wise to understand that words are powerful things. And the king of words in GTD, as in life, is the verb. How you articulate an activity or how you choose to frame a project within the context of your larger life and work will say a lot about how successful you can be in turning all your "stuff" into atomic actions that will work in support of valuable o

  • ToDoリストと、Could-doリスト

    仕事はサクサク片付けて、自分の時間をゆったり使うための情報発信サイトです。仕事って、没頭できれば意外にストレスは少ないものですよね。ここでは心配事を減らして仕事に没頭しやすくなるストレスフリーの仕事術・「GTD」について、管理人が実践・アレンジした簡易版を紹介しています。その他使って便利なフリーソフトウェアの紹介、フリー付箋ソフトの使い方、ショートカットキーの紹介もしていきます。作業をしっかり効率化しゆったり自分の時間を持ちたいですね。皆様と相性のよいものがありますように。

    ToDoリストと、Could-doリスト
    saruage
    saruage 2006/11/23
    could do リスト という概念
  • 私の情報管理ツール - Digital Delightful Life Annex

    付箋紙の話からアナログの話題も出たので、現在の私の情報管理ツールを一挙に公開してみます。デジタルとアナログのそれぞれを紹介します。 Digital tools デジタル系は以前から紹介しているので簡単に。当然、このほかに家に鎮座するデスクトップPCが母艦になります。そういやTreoが来る前はW-ZERO3[es]が活躍してくれましたが、最近は持ち歩いてないです。無印ZERO-3とZaurusと共に趣味のおもちゃとなりました(^_^;。 LOOX P70T/V(ノートPC) 出張時などの時に母艦となる。 au W43S 携帯電話、使いやすいけどカスタマイズ性がないからつまんない。 Treo 750v PCと携帯の中間に位置する使い方ですね。ある意味、何でも屋さん Analog tools アナログは2種類の手帳、1つのメモ帳、そして愛用の筆記具を紹介します。今の仕事デスクワークが中心ですが

    私の情報管理ツール - Digital Delightful Life Annex
    saruage
    saruage 2006/11/23
    写真やら使い方やらの説明があり、参考になる。
  • 【特集】使ってる Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ (1) パニックプロジェクトを生まないために (MYCOMジャーナル)

    プロジェクトの情報共有を支えるための重要なタスクにドキュメンテーションと文書管理がある。あなたのプロジェクトでは適切な文書管理がなされているだろうか。通常、プロジェクトからは日々多くの種類/フォーマットの文書が生み出されている。そのため、文書管理に統制の無いプロジェクトでは、どこにある何を見ればいいのかを把握することでさえ、たちまち容易ではなくなってしまう。 プロジェクトに関する情報が増えてくる前に、一人でプロジェクト開発に従事しているあなたも、チームで開発をしているあなたも、散在する情報を整理したいと考えることだろう。 「今、プロジェクトで何が問題になっていて、何を片付けないといけないか」という情報群--ToDoやタスクリストとも表現できるこれらの情報群は、プロジェクト中のさまざまなシーンで出現し、これが管理されていないプロジェクトは、ほぼ確実に混乱に陥る。問題管理で取り扱う情報の種類は

  • 添付ファイルの制限を「回避」する無料ソフト

    添付ファイルのサイズ制限を気にせずに、電子メールを送信できる無料P2Pソフトを米新興企業Pando Networksが提供している。 同社が11月21日にリリースした「Pando 1.2」β版は、P2Pネットワークを介して大容量のファイルをアップロード・ダウンロードするソフト。Yahoo! Mail、Hotmail、AOL Mail、Gmail、Outlookに対応したプラグインにより、これらのユーザーは既存のメールアドレスを使って最大1Gバイトの添付ファイルを送信できる。 ユーザーが電子メールにファイルを添付すると、Pandoソフトはそのサイズを検出する(フォルダごとの添付も可能)。添付ファイルの容量がユーザーの指定した制限を超える場合、そのファイルはメールとは別に、P2Pネットワーク経由で送信される。 電子メールはサイズの小さな.pandoファイルとともに送信される。受信者が.pand

    添付ファイルの制限を「回避」する無料ソフト
    saruage
    saruage 2006/11/23
    添付ファイルを別送
  • 人に何かやってもらおうと思ったときの鉄則 - 極北データモデリング

    組織の全員で何かをやりたいと思ったとき=例えば「サーバの監視を全員持ち回りでできるようにしよう!」とか「みんなで勉強会しよう!」とか思ったときの鉄則。 朝礼の時とかに、全員に向かって「こうしましょう!」と言っても誰も動かなくて「だー、だからウチの会社はダメなんだー」という落ちになる。 全員にメールを出して檄飛ばすのも同じ。ではどうするか。 沼澤拓也 お客さんに良くなってもらいてぇんです。 P92 社内で人を動かすときは、まず一人からですよ。自分から見て、動かせそうな人をまず一人、 その気になってくれそうな人を作ってください。そして、この人がその気になったら次に。 ... そして次へ、次へと、こうやって広げていく。今までいろんなことをやったけど、これしかないと。 高塚猛 商売魂 P89 私の実感から言って、一同に社員を集めて話しても、意志が伝わる可能性はほとんどない。 だから私はいつも、

    人に何かやってもらおうと思ったときの鉄則 - 極北データモデリング
    saruage
    saruage 2006/11/23
    一人ずつ落とせ
  • 向こうにいる人は、どんな人?〜記事から人に興味が移るとき - 余暇の記録

    その日一日の仕事を終えたあとの楽しみのひとつに、屋に足を向けることがある。 ネットで研ぎ澄ませてきた好奇心やアンテナを奮わせることのできるこのときは、僕にとっては貴重なお楽しみの時間だ。 僕がを選ぶとき 新聞や雑誌の書評屋の書棚を巡りながら、面白そうなに目星をつける。 書かれていることに時には頷き、時には疑いながら同じジャンルのを濫読していけば、しばらくすると自分好みのことを書いている著者が次第にわかってくる。 「この人の書くなら、間違いなく面白い」。 気になる作家が新しい著作を出したとき、真っ先に向かうのはその作家のが並ぶ棚だ。 「そうなのか」「これ以上読んでしまうと、勿体ないかもしれない」 時間を忘れて立ち読みしてしまいそうなはやる気持ちを抑えながら、まるで子どもが見つけた宝物を全身で覆い隠すように、レジに向かう。 好きなサイトに出会うまで 以前は屋めぐりに費やして

    向こうにいる人は、どんな人?〜記事から人に興味が移るとき - 余暇の記録
  • 真髄を語る ピーター・ドラッカー氏が指摘する「ITより重要なもの」

    社会生態学者、ピーター・ドラッカー氏が2005年11月11日に亡くなってから早くも1年が経った。この1年の社会の動きは目まぐるしかったが、変化が激しい時こそ、質をつくドラッカー氏の言葉に耳を傾けるべきではないだろうか。こう考え、ドラッカー氏とのロングインタビューの記録をひもといてみた。 幸いにも、私はこれまで3度、ドラッカー氏にロングインタビューする機会に恵まれた。最初のインタビューは1997年のことだったが、当時のメモを見直してみると、現在に通じる示唆的な発言が満載されていた。1999年の2度目、2003年の3度目のインタビュー内容もまったく古びていなかった。 ドラッカー氏の魅力はたくさんあるが、何と言っても、物事をとらえるスケールにはインタビューのたびに圧倒された。現在起きている事象を読み解く際に、こちらが予想もしていなかった歴史上の逸話を持ち出し、それらを対比して、目からうろこ

  • 判断&行動の基準「What」を明確にする

    例えば「ハワイじゃなきゃダメだ」という人。理由がバイトだろうが、ワーキングホリデイだろうが、遊びだろうが、結婚式だろうが、理由はともかく、とにかくハワイに行きたいという「目的地」が大事な人がいます。一方で斎藤さんと房野さんのように「理由」が大事な人もいます。房野さんは、南の島でゆっくりできるのだったら、バリでもフィジーでもいいんですよね。斎藤さんの場合も、ある程度がゆっくり読めれば、どの山でもいい。 人生旅行だとしたら── このように旅行だったら、必ず目的地や理由があります。翻って、みなさんご自身は、“どんな人生を送りたいか”という目的地や、“なぜそんな人生を送りたいか”という理由がありますか? ないまま生きていませんか? 例えば東京駅からなんとなく来た電車に乗り込んで、、なんか違うと思いながら長野行きに乗ったり、なんか違うと思いながらみんなが乗ってるから同じ電車に乗ってみたりして、そ

    判断&行動の基準「What」を明確にする
  • Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT

    Ajaxライブラリの全体像を把握しよう Ajaxライブラリ(*注1)はすでに数多くのものが出回っていますが、多過ぎて全体像がつかめていないのではないでしょうか。今回は代表的なAjaxライブラリの一部を挙げ、それぞれを比較しながらAjaxライブラリの全体像を把握していきたいと思います。 どうして、Webアプリ開発にAjaxライブラリが必要なのか どのようなプログラミング言語でもライブラリが存在するように、Ajaxにおいてもライブラリが存在します。 初めにAjaxライブラリの必要性について見ていきたいと思いますが、ここではAjax開発ならではのライブラリの必要性を2点取り上げます(ほかの言語のライブラリと共通する必要性はあらためて取り上げません)。 クロスブラウザ対応 Ajaxの利点として、さまざまな環境における一般的なWebブラウザ上で実行できることが挙げられます。しかしWebブラウザの実装

    Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT
  • 定職に就くべき10の理由 - いぬビーム

    finalventの日記 - 仕事に就くべきじゃない10個の理由 シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由 1. Income for dummies. アホでも安定した収入が得られる。 2. Limited experience. 多くの不幸を経験せずに済む。 3. Lifelong domestication. 永く養ってもらえる。 4. Too many mouths to feed. みんながメシをえる安定した社会。 5. Way too risky. リスクに無自覚でいられる。 6. Having an evil bovine master. 憎む相手は上司だけで済む。 7. Begging for money. 自分で稼がずとも金は貰える。 8. An inbred social life 狭い範囲で幸福な社会生活。 9. Loss of freedom. 無限の

    定職に就くべき10の理由 - いぬビーム
  • 世界を埋め尽くす何かは記述可能か? - 算術師の、何だかそんなもの

    「それぞれが勝手に話を進めるの図」 - で、みちアキはどうするの? 勝手に覗き見して勝手に話を進めてみる。かつて世界を作ってみようと志したり、今もやっぱり諦めてなかったりする者としては語ってしかるべき話題だろう とも思いつつ乱入。 まず、論理の隙間に関して。 人間が用いる論理(と言うか記号系)は、そもそも以下の欠陥があります。ある意味では、これを論理の隙間と言ってしまえなくはないでしょう。 そもそも記号と世界が一対一対応ではない 情報源から見て情報量が不可逆圧縮である 扱うのが人間である 以下に詳細を。 1.そもそも記号と世界が一対一対応ではない 記号とは世界を解釈する為に導入した概念です。その為人間が理解しやすいように色々な補助概念の山が築かれています。 例えばそれは色や境界の概念が挙げられるでしょう。これらは、来的に存在しているかといわれれば、世界に存在している訳ではなくて人間が一方

    世界を埋め尽くす何かは記述可能か? - 算術師の、何だかそんなもの
  • 広告β:凄腕コピーライターが天才的なのはなんでか

    ということを帰りのタクシーの中でつらつらと考えてました。 目の前にはタクシーのカーナビ。ああそうか…と思いました。てなわけで。 彼らは、いってみればベテランの運ちゃんみたいなもんですよ。 あらかじめ、いろんな道を走っている、だから道を知っている。それで常に道を試す癖がある。 それだけなんだと思いますね。 彼らはコピーを(若いときには特に)たくさん書きますけど、 それはいいコピーを書くためというよりは、ダメなコピー(ありがちな切り口)を 捨てるためなんですね。いってみれば道に迷いまくってみるようなもの。 「常識だとこの道。あの道はどうかな?この道はどうだろうか?」て感じで。 それで、その経験を経て、ダメな道をあらかた巡っているので、 いいコピーが書ける。いい切り口が見つかる。スゴイ発想が見つかる。しかも早く。 そりゃそうですね。あらかじめ考えておけば早いし深い。 いや

    saruage
    saruage 2006/11/21
    そんだけ時間をかけて試行錯誤せよ
  • キャリアに「目標」は必須ではない

    ビジョンが浮かばなくても不安になる必要はない 価値観型の人に、私は重ねて言いたいのですが、ビジョンが浮かばないからといって、不安になったり落ち込んだりしないでくださいね。 ビジョン型は、転職にしても独立にしても「5年後に○○物産か△△商事に入って、○○部門でこんなことをやる!」というイメージがありありと浮かびます。5年後のそれに向けて、という明確な目標があると安心感があります。 しかし価値観型の人は、未来が浮かばない分、不安になってしまうことがあるのです。でも不安に思わないでください。その代わり、あなたが大事にしたいこと(価値観)に沿って今の仕事ができているか、もし転職するとしたら、それを満たせるかどうかを基準にしてほしいのです。給料がいいとか、知名度があるとか、社会的安定があるとかを基準にしないでほしい。もちろん、それが価値観だったら、それはそれでいいのですが。 スタンフォード大学の研究

    キャリアに「目標」は必須ではない
    saruage
    saruage 2006/11/21
    思考の引き出しとしてもっておいて損はない
  • しあわせのかたち - 追い抜いちゃった人たち

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    しあわせのかたち - 追い抜いちゃった人たち
    saruage
    saruage 2006/11/21
    それなりに面白い
  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD