ブックマーク / www.berry-no-kurashi.com (3)

  • だしは、煮干しを丸ごと水だしに。煮干しの頭とワタを取るのは、やめました - ベリーの暮らし

    煮干しのだし取りを、再開しました。 しばらく休んでいた、だし取り つわりがきつい間、だし取りは休んでいました。 煮干しのだしは美味しいけれど、 下準備する体力や、 子供達に手伝いをお願いする気力もなかったからです。 ▽以前の準備方法。長男と長女に大いに手伝ってもらっていました。 【子供とお手伝い】だし用の煮干しの下準備は、子供達の手を借ります - ベリーの暮らし 最近、つわりが落ち着いたら読もうと積ん読してあった、 勝間和代さんの『勝間式 超ロジカル家事』(アチーブメント出版)を読みました。 には、家事や料理をより簡単にする工夫、考え方が盛りだくさん。 その中でも、「これはわが家にすぐ取り入れられる!」と思ったのが、 煮干しのだし取り方法でした。 煮干しのだし取り方法 煮干しの頭やワタを取るのは、案外手間と時間がかかります。 たまに、細ーい小骨が指にチクリ。 子供達のお手伝いでずいぶん助

    だしは、煮干しを丸ごと水だしに。煮干しの頭とワタを取るのは、やめました - ベリーの暮らし
  • 【簡単朝ごはん】パン耳のフレンチトースト。またひとつ、楽に作るようになりました - ベリーの暮らし

    フレンチトーストは、パン耳が手に入った時に作ります。 たまに、平日の朝ごはんでも、フレンチトースト。 夜のうちに仕込んでおくので、朝は焼くだけ。 簡単に用意できるのです。 以前ご紹介した、こちらのレシピ。 ◇パン耳レシピ。簡単に、フレンチトーストを作れます 今は、さらに簡単に作っています。 以前は、バットを2つ使って作っていました。 今使っているバットは、1つ。 そして、べた後に簡単に洗えるように、バットに大きめのクッキングシートを敷くようになりました。 以前は、べ終わった後、バットに焼き付いた卵液を洗い落とすが大変でした。 今は、洗い物が減った上に、バットも簡単に洗えています。 作り方 1. クッキングシートを敷いたラバーゼのステンレスバットに、キッチンバサミでカットしたパン耳を入れます。 2. 溶き卵に牛乳を混ぜ、1のパン耳にかけます。 わが家の場合、卵液は少なめ。 バット1つ分に

    【簡単朝ごはん】パン耳のフレンチトースト。またひとつ、楽に作るようになりました - ベリーの暮らし
  • パン耳レシピ。簡単に、フレンチトーストを作れます - ベリーの暮らし

    近所のパン屋さんに行くと、たまに売っているパン耳。 税込みで50円もしないこのパン耳を見つけると、いつも買って帰ります。 今回作ったのは、フレンチトーストです。 パン耳で作るわが家のフレンチトーストは、いたって簡単。 今回は、夜のうちに準備して、翌朝焼き、休日の朝ご飯とすることにしました。 レシピ 用意する物は、パン耳と卵、牛乳、メープルシロップ。 バット2枚とオーブンペーパーです。 1.卵と牛乳で、卵液を作ります。 今回は、卵を2個使用。牛乳をまず1カップほど入れて、混ぜます。 2.パン耳をキッチンばさみで適当な大きさにカットし、卵液に浸していきます。 浸すのに卵液が足りないなら、牛乳を適宜足します。 3.今回は、べる前の晩に準備したので、バットに蓋をして冷蔵庫へ。 4.翌朝、卵液にひたひたに浸かったパン耳。 オーブンシートを敷いたバットをもう一つ用意し、昨晩用意したバットにかぶせ、裏

    パン耳レシピ。簡単に、フレンチトーストを作れます - ベリーの暮らし
  • 1