タグ

家計に関するsasabiesのブックマーク (17)

  • 資産運用のプロが家計資産のガチ運用戦略を大公開しちゃうぞ♪|ムササビ親分

    どうもムササビ親分です! 前回の「Twitter777人突破特別企画」の第二弾から、かなり間が空いてしまいましたが、久しぶりに戻ってきました! そして、今回戻ってきた理由はこちら↓ 「Twitter1,500人突破特別企画」 いやー、フォローしてくれる人達が着実に増えているのは有り難いかぎりです。 はっ!? いつの間にかフォロワー1500人突破してた。 2000人まで特別企画やらないつもりだったけど、1000人企画まだ着手できてないし何かやろうかな。 生活防衛資金が貯まって、ついに家計資金から投資を始めることになったので、その運用戦略をできる範囲で公開することはできそう。 需要ある? — ムササビ親分 はFP×FM×マーケター (@sasabies) August 1, 2021 お前は予告からリリースまで何ヵ月かかってるんだ!って感じですよねw(※ツイートの発信日に注目) 別にサボってた

    資産運用のプロが家計資産のガチ運用戦略を大公開しちゃうぞ♪|ムササビ親分
    sasabies
    sasabies 2022/01/11
    資産運用のプロが家計資産の運用戦略を初公開!家計資産から投資を行う上で、実際に考え、行動したことが簡潔にアウトプットされている。プロがプライベートの運用戦略を語るなんて、怖くて普通しない。必見の内容!
  • 人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞

    平均寿命が延び、今や「人生100年時代」とも言われる。長寿化は来、喜ばしいことだが、思わぬ誤算に出くわすことも多い。家計の専門家が、長寿社会ならではのお金の注意点を選んだ。1位 介護費用の負担が重いお金の準備でパニック防ぐ 750ポイント90歳を超えると、ほぼ2人に1人が要介護、要支援の公的サービスを受けている。人生100年時代、介護費用を全く考えずに一生を送る人の方がもはや少ないだろう。あ

    人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞
    sasabies
    sasabies 2021/07/05
    老後2000万円じゃ足りないのはこの辺りが関係してるんだよね。ダブってるような項目も多いが漏れがないようチェックしておきたいところ。特に、住宅修繕費など臨時で多額の出費は漏れると計画が大きく狂うから注意!
  • 本当のマネーリテラシーとは?飛躍的に高める視点をFPが伝授! | 負けない資産運用の王道

    マネーリテラシーとは? マネーリテラシーってどうやって高めるの? お金で騙されたくない! マネーリテラシー(金融リテラシー)って言葉、最近すごく目にする割には、結局何が当のマネーリテラシーなのかいまいちピンと来ないと思いませんか? あなたのその疑問、全くもって正しい! FPの私が断言しますが、最近目にするコメントや記事はこの言葉を正しく理解せずに書かれたものばかりです。この原因はズバリ、マネーリテラシーが大して高くもない人がマネーリテラシーを語りまくっているからに他なりませんが、こうも偽物が多いとどれが物かを見抜くのも一苦労です。そして、その物を見抜く力もマネーリテラシーというwww 「一体どうすればいいんだよ・・・」と迷子になってしまった人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、FP、そして資産運用のプロである私、ムササビ親分が責任をもってこの問題に終止符を打ちたいと思います。

    sasabies
    sasabies 2021/02/05
    本当のマネーリテラシーとは一体何なのか?お金で騙されず、お金を増やすために、どうやってマネーリテラシーを高めればいいのか?FPがズバリ解説、何を見てもいまいちピンとこないあなたのモヤモヤをスッキリ解消!
  • マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai

    ログインしてサービスを利用するには、利用者登録とマイナンバーカードが必要です。通信内容は暗号化されるなど、セキュリティー面も配慮されています。 この記事では、マイナポータルで使えるサービスと便利な機能をご紹介します。 「年末調整」や「確定申告」で! マイナポータルには、書類の電子化や行政手続きがアプリひとつでできるなど、事業をするにあたって便利なサービスが用意されています。令和2年度からは、年末調整や所得税確定申告手続にもマイナポータルが使えるようになります。 以下、事業に役立つサービスをピックアップします。

    マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/09/14
    これは絶対に知っておいて損はない情報!ここまで便利だとセキュリティが不安だが、もう走っているのだから、使わなきゃもったいない。むしろ、使い慣れておくことで守れる場合もあると思う。早速いじり倒そ♪
  • 「ちまちま節約する人」ほど、いつまでも100万円貯まらないワケ

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    「ちまちま節約する人」ほど、いつまでも100万円貯まらないワケ
    sasabies
    sasabies 2020/08/03
    お金が貯まらない人がまず読むべき記事。『お金を使いすぎてしまう人は、たいてい家を中心とした「生活の基盤」ができていません。』これこそ、お金が貯まらない真理であり、まずここから自分を修正する必要がある。
  • リバウンドなし 費目別、無理なく支出を減らすコツ - 日本経済新聞

    支出を減らしたいと思ったら、自分が何にいくらお金を使っているかを家計簿アプリなどで把握することが欠かせません。記録をするだけで支出を減らせる人がいる一方、記録したけどどうやって支出を減らしたらいいかわからない、という人もいます。そこで今回は、具体的な支出の見直し方を見ていきましょう。支出を記録するだけで節約できることも家計簿をつけるだけで節約できる人もいます。事や体重を毎日記録するだけでダ

    リバウンドなし 費目別、無理なく支出を減らすコツ - 日本経済新聞
    sasabies
    sasabies 2020/06/23
    こういうシンプルな記事ほど応用がきいて良い。特に「回数を減らす」「使い切る」「必要性を考える」「メリハリをつける」「予算を決める」は家計改善の大きなヒントになる。提案する側も是非頭に入れておきたい。
  • iDeCoは60歳で受け取るとメリットが減る理由

    年金制度改革関連法が5月29日、参議院会議で成立し、確定拠出年金(DC)法も改正されました。長く働く、そして長く生きる私たちの老後を支えるためにいろいろな項目が改正されましたが、何といっても注目はiDeCo(個人型DC)の「加入可能年齢の延長」です。現在、iDeCo加入は60歳未満が対象ですが、2022年5月1日以降は65歳未満まで延長されることになったのです。 iDeCoに加入するには、会社員として働くといった要件も満たしている必要がありますが(詳細は「『57歳以下の会社員』は今iDeCoに入るべきだ)でご確認ください)、税のメリットを受けながら老後資金を積み増すことができる制度ですから、加入できる年齢が65歳まで延びることのメリットは大きく、多くの方々に活用していただければと思っています。 ただ、今回のiDeCoの制度改正を活用するために、気をつけるべき点もあります。具体的にお話しし

    iDeCoは60歳で受け取るとメリットが減る理由
    sasabies
    sasabies 2020/06/19
    お得な制度を利用する場合は、制度改正には特に注意し、きちんと改正内容を理解しておく必用がある。今後ますます定年が延びる中で「収支がプラスなのに、受取手続きをしてしまう」といったミスは是非とも避けたい。
  • ズボラでも年100万円 年収別・正しいお金のため方 - 日本経済新聞

    ズボラでも、知識ゼロでも1年で100万円増やせる!高年収でも貯金がない人がいる一方で、低年収でも驚くほどためている人もいます。年収の低い人と高い人にはそれぞれ別の「たまらない理由」があり、大事なのは課題を適切に見極めて対処すること。あなた仕様の「ためる方法」を探しに行きましょう!

    ズボラでも年100万円 年収別・正しいお金のため方 - 日本経済新聞
    sasabies
    sasabies 2020/06/18
    これはいい!特別なことをやってないからこそ共感できる。タイプ別の具体例も、環境が近い人のルールが参考になるだろう。「出来そうなものからやってみて、少しずつできることを増やす」は健全な資産形成のコツ。
  • 塾代無料で中学受験に挑戦できる最新制度 子ども3人で約750万円カット

    中学受験が加速する当の理由とは 文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」の結果によると、幼稚園(3歳)から高校3年までの15年間で子ども1人あたりにかかる教育費はすべて公立の場合で約541万円。すべて私立に通わせると約1830万円。教育費の節約を考えるなら、できる限り公立を選ぶのがよさそうだが……。残念ながら事態はそう単純ではないようだ。40年以上にわたって受験指導を行ってきた西村則康氏は次のように話す。

    塾代無料で中学受験に挑戦できる最新制度 子ども3人で約750万円カット
    sasabies
    sasabies 2020/06/15
    塾にも特待生制度ってあるのね、知らんかった。オンライン授業も発達してるし、教育費に関わる部分はFPとしても親としてもアンテナを高く張っておいて損はない。大学の奨学金だけではあまりにも手札が少な過ぎる。
  • 「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴

    老後資金の積み立てと子供の教育費の捻出。どちらを優先するべきなのか。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「『子供の希望をかなえたい』と教育費で無理をすると、結局、老後資金を作れず、最終的に子供に迷惑をかけることになりかねない。無理をしてはいけません」という——。 飲店経営の父子家庭の親が悩む「わが子の教育費と自分の老後資金」 「娘を大学に通わせながら、自分の老後資金を貯めることはできるでしょうか」 高校2年の娘(16)を連れて家計相談に来たのは、都内在住の自営業・Kさん(55)。子供が小さい時に離婚し、飲店を営みながら男手ひとつで育ててきたと言います。 店の経営は常連さんもいて順調ですが、収支は月によってまちまちです。ただ、これまで少しずつ貯めたお金に加え、不倫をした元から離婚時に受け取った慰謝料兼養育費の350万円をそのまま取ってあります。これらを合わせた蓄えの総額は530万

    「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴
    sasabies
    sasabies 2020/06/03
    老後資金不足の怖さは、無収入になるまで気付きづらいことと、気付いたときには手遅れなことにある。その結果最も避けたい「子供に迷惑をかける」ハメに。そして子供も思う、「これなら奨学金の方がましだった」と。
  • 「自己破産すると人生おしまい」って、ウソ? ホント?(福田 亮) @moneygendai

    自己破産に関する誤解はいまだ根強いようです。「自己破産なんてしたら、人生おしまいだ」そのように思っている人がいらっしゃるかもしれません。 しかし、自己破産は、大きな債務に苦しんでいる方が人生を再スタートさせるための救済制度。破産したからといって、その後の生活に大きな支障がでるようなことはありません。 たしかに、破産後5~7年間は、クレジットカードを持つことができませんし、キャッシングなどもできません。しかし、自己破産による不都合というのはこのくらいのものです。 借金を全てゼロにできるというメリットのほうが、はるかに大きいと言えるでしょう。

    「自己破産すると人生おしまい」って、ウソ? ホント?(福田 亮) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/05/18
    自己破産はあくまでツールでありフラットに理解すべき。特に、ローンで不動産投資をするなら「どうなると最悪のケースが起こるか」と合わせて「対処法として自己破産を行うとどうなるのか」は必ず確認しておきたい。
  • <全国共通まとめ>給付金・補助金・助成金はこんなに!新型コロナウイルス感染症に伴う支援情報|ウォーカープラス

    緊急事態宣言が延長され、街を支える個人店舗やそこで働く従業員は休業による売り上げ減少で経済的に苦しい期間がまだ続くと予測される。そんな中、株式会社グランドツーが運営するWEBサイト「情報の泉」で、コロナ関連の支援情報まとめを発表。売り上げが大きく減ったり、仕事を失ったりした場合にどのような支援策があるのか、全国統一で受けられる給付金や助成金の概要を紹介する。 事業者・企業向け「売上げが減少した場合」 ・前年度比で売上が50%以上下がった場合 経済産業省「持続化給付金」 (給付)/最大200万円(法人)・最大100万円(個人事業) ・前年度比で売上が20%以上下がった場合 中小企業庁「セーフティネット保証4号」 (融資)/100%保証 ・前年度比で売上が5%以上下がった場合 中小企業庁「セーフティーネット保証5号」 (融資)/80%保証 商工中金「危機対応融資」 (融資)/貸付上限3億円 日

    <全国共通まとめ>給付金・補助金・助成金はこんなに!新型コロナウイルス感染症に伴う支援情報|ウォーカープラス
    sasabies
    sasabies 2020/05/13
    これは分かりやすい!支援を必用としている人はまさにこれが欲しいんだと思う。しかも個人・法人や全国・地方版もあり神コンテンツ。下らない私見や真偽が怪しいニュースよりこういう情報こそ拡散して欲しい。
  • 平成の「節約セオリー」がもはや通用しないワケ

    年が明け、令和2年が始まった。新年早々に勃発したアメリカとイランの紛争のおかげで株価は乱高下スタートとなり、明るいニュースが目立たない。足元の消費の先行きを見ると、子育て世帯などが使えるプレミアム付き商品券は3月いっぱいで使用終了予定、キャッシュレス決済のポイント還元策も6月末までだ。 秋以降にマイナンバーカードを使う還元案もあるにはあるが、このあたりで一気に増税ダメージが押し寄せてくる。 あとは、東京2020オリンピック・パラリンピック頼みだが、景気浮揚効果がどこまで持つやら怪しい。それより働き方改革のおかげで残業代が減り、手取りが目減りしたという家庭もあるだろう。 また、同一労働同一賃金制度がこの4月から大手企業から順次スタートするが、普通こういうものは高きを低きにそろえるもの。正規社員の手当見直しなどで高かったほうの収入が下がらないことを祈るばかりだ。 残念ながら、こうした状況では節

    平成の「節約セオリー」がもはや通用しないワケ
    sasabies
    sasabies 2020/01/22
    このテーマは今後FPが生き残れるかどうかの鍵になると思う。結論はありきたりだが、問題提起としては最高にアツい。定型の節約法だけでは響かない世帯へ新たな型を開発すれば、波に乗れることは間違いないだろう。
  • 知らないと損!「妻が扶養に入る」時の重要知識

    新卒から7年勤めた会社を9月に退職したKさん(30歳女性)。退職後すぐに働く気はなく、ゆっくり過ごすつもりでいます。 しばらくは夫の扶養に入るつもりでいますが、Kさんは前職での月収が30万円ほどあり、年収がすでに330万近くありました。そのため、年内夫の扶養に入ることを諦めて、自分自身で国民健康保険、国民年金に加入していました。 先日、久しぶりに大学時代の友人に会った際、そんな話をしていたら「健康保険の扶養は、税金の扶養と違って退職後すぐ扶養に入れたはずだよ」と言われてしまいました。なんだかすごく損した気分になってしまったKさん、いったい何を間違えてしまったのでしょうか。 年末調整などで「扶養」という言葉を目や耳にすることが多いこの時期。「扶養」という言葉は同じでも、実は社会保険と税金ではその考え方がまったく異なります。 そこで今回は、よく間違われやすい「社会保険の扶養」の考え方、「税金」

    知らないと損!「妻が扶養に入る」時の重要知識
    sasabies
    sasabies 2019/12/25
    FPなら正確に押さえておきたい知識。FPでなくても「税金と社会保険では扶養の定義が違う」ということだけでも覚えておくと、いつか役に立つだろう。ちなみに、扶養は活用できる所得控除とセットで覚えるとなお良い。
  • 高齢者がマイカーを手放すとどれだけ得なのか タクシー利用でも年14万浮くことも

    リッチな老後を迎えるにはどうすればいいのか。家計をV字回復させる方法について「実物家計簿」を通して解説しよう。第2回は「免許返納でタクシー利用」――。(全7回) ※稿は、「プレジデント」(2019年10月18日号)の掲載記事を再編集したものです。 81歳の父が交通事故を起こすのでは 81歳になった父の免許返納について悩んでいる。

    高齢者がマイカーを手放すとどれだけ得なのか タクシー利用でも年14万浮くことも
    sasabies
    sasabies 2019/11/13
    こういうポジティブな要因で気持ちよくマイカーを卒業できるといいよね。自動運転の普及、家計改善の提案やマイカー卒業式等の切っ掛け作りの活性化、両面が進むことで、早く不幸な事故がなくなって欲しい。
  • お金が貯まらない人の「家計割合」がダメな理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    お金が貯まらない人の「家計割合」がダメな理由
    sasabies
    sasabies 2019/09/24
    悔しいがこれを上回る説得力のアウトプットを思い付かない。資産形成を始める前に「節約の常識」として広めたい内容。『一般的な「イメージ」っていろんな家庭の目立ってる部分のつぎはぎ』などパワーフレーズ多数。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    sasabies
    sasabies 2019/08/16
    感銘。アドバイスがきめ細かい一方で真似できないことは一つもない。これぞFPの付加価値。「「食」への思いは人それぞれ。統計や平均と比較しても家計は改善しません」にも強く同意。特化分野は違えど見習いたい。
  • 1