タグ

経営に関するsasadaのブックマーク (14)

  • 2012年に向けて - jkondoの日記

    2012年が始まりました。明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるに当たって、2011年を振り返り、そして、2012年に向けてやっていきたいことをまとめておきたいと思います。 2011年は自分の人生の転機であり、はてなの転機になりました 25歳ではてなを創業してからちょうど10年目にあたる2011年は、僕自身にとって、そしてはてなという会社にとって大きな転機になりました。 僕自身にとって一番大きかったのは、人との関係を見直す事になったことです。人生最大の転機とも言えるような年になりました。そして会社にとっては、これからの成長に向けて準備が整う年になりました。 絶望の淵から 2010年の暮れ、はてな社内は今から思うとかなり危機的な状況にありました。新サービスのローンチに失敗し、がっかりする気持ちが社内に蔓延していました。経営と現場、そして取締役会との間に意識のギャップがあり、お互い

    2012年に向けて - jkondoの日記
    sasada
    sasada 2012/01/04
    『息子から学んだこと』『リーダーシップの話』『具体的な成長の開始』『インターネットの1階と2階をつないでいく』等、同感な部分が多数あります。行間まで読み込むと、近藤社長は大人になったなぁ、と感じます。
  • お願い - jkondoの日記

    昨晩のTGIFでは、お願いから仕事が始まる、お願いがうまくできるようになろうという話をした。 仕事をしていると、ついつい「あー、これどうしよっかなー」と思うような困難に突き当たる時がある。そういう時に「うーん、難しいから今度話してみよう」と考えることを先延ばしにしてしまいたくなることがある。今度というのは、定例のミーティングとか、なんとか部会とかそういうものだ。でもミーティングというのは、どちらかというとお願いをする場所で、身の上相談に乗ってもらう場所ではない。ブレストのように難しいことを一緒に考えるミーティングがあってももちろん良いが、それはなるべく少人数で目的を決めてやるべきだし、通常の、特に人数の多いミーティングでは避けるべきだろう。 ミーティングでは、「この問題で困ってるんですけど…」という話ではなくて、「○○さん、××をやってくれませんか?」とか、「△△の方法でやりたいと思うので

    お願い - jkondoの日記
    sasada
    sasada 2008/02/02
    『お願いがうまくできるように』というのは大事ですよね。追加するなら、関わる人数が多い場合、Yes/Noの結果しかないお願いや確認は稟議で決める方が早かったり。会議は決定内容が様々に変わり得る場合に有用です。
  • ニコニコ動画、6月中旬より有料のプレミアムテスター会員制度を検討

    ニワンゴが「ニコニコ動画(γ)」に有料のプレミアムテスター会員制度を6月中旬より導入することを検討している。ニコニコ動画開発者ブログで明らかにした。 料金は月額500円程度で、会員特典として快適につながる会員専用サーバや会員専用追加機能などを盛り込むという。 無料のままでも継続して利用できる予定だが、ニワンゴは「会員の1割程度がプレミアム会員になっていただけると、ニコニコ動画がなくなることはありません」としている。

    ニコニコ動画、6月中旬より有料のプレミアムテスター会員制度を検討
    sasada
    sasada 2007/05/18
    やっぱこうなるか。こうなるよな、成功モデルだし。
  • 「違法動画、訴えるか利用するかは権利者しだい」、ひろゆき氏

    ニコニコ動画では、著作権違反の動画もある。諏訪氏は、動画の著作権の今後ついて、同人誌の例を挙げた。「同人誌の世界では、暗黙の住み分けが出来ている。例えば、出版社は自らの損にならない範囲で、同人誌の著作権について目を瞑っている。今後、動画に関しても、同じような住み分けが出来るではないか」とした。 対して西村氏は、「レッツゴー!陰陽師の場合、勝手にユーザーが動画を公開して楽しんでいたら、ゲームの製作元から、CDが突然売れ始めたということでコンタクトがあった。そこでDVDを発売するまでに発展した。その例を見るとビジネスの可能性はある。著作権違反は親告罪なので、訴えてストップするのか、ビジネスにするのかという選択肢はコンテンツホルダーにある」とした。 また、「同人誌が出版社とバランスを保っていられるのは、同人誌の世界から人気の漫画家が生まれたりするわけで、出版社としては同人誌を敵にして次代の作家が

    sasada
    sasada 2007/05/12
    意外と冷静に分析してるのでビックリ。こういうのを表に出す人だったっけ。あと、ゲームは映画の著作物に当たる、というDOA判例はもう無効なんだっけ? (あれはデータ改変の裁判だったけど“表現”の解釈は共通では)
  • Passion For The Future: 組織を強くする技術の伝え方

    組織を強くする技術の伝え方 スポンサード リンク ・組織を強くする技術の伝え方 2007年問題と呼ばれる団塊世代の大量退職が始まっている。日企業の屋台骨を作った世代が会社を去ると同時に、蓄積された技術も失われていく。「失敗学」「創造学」で有名な著者は、技術を「知識やシステムを使い、他人と関係しながら全体をつくり上げていくやり方」と定義し、その伝達方法についての成功例や失敗例、ノウハウを語る。 「伝える側が最も力を注ぐべきことは、伝える側の立場で考えた「伝える方法」を充実させることではありません。当に大切なのは、伝えられる相手の側の立場で考えた「伝わる状態」をいかにつくるかなのです。」 これは年配者から技術人生論を伝えられる側として、ときどき私も感じることがある。大先輩の言うことが、わかるときと全然わからないときがあるのだ。後輩の私のことを考えて「極意」をいきなり伝授されても、ちんぷん

    sasada
    sasada 2007/05/10
    分かりやすい書評。もっとも書評どおりの内容なら十年は遅い気がします。戦中派が第一線を去りし後、社会構造の変容で痛い目に遭った世代だし、ノウハウの継承には真剣だったはず。雇用延長とか事情はあったにせよ。
  • 福耳コラム -付加価値を目方で測るの巻 「女子大で講義する余談の多い経営学 #2」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    sasada
    sasada 2007/05/06
    語り方は素晴らしいと思うけど、内容が基本的過ぎる。いま、大学レベルでここからやらなくちゃいけないのだとしたら悲惨に過ぎる。つーか、大学まで来たら、自分で問い、学ぶ内容だよね。
  • 楽天、TBSの質問に回答書を送付

    楽天は5月2日、東京放送(TBS)の株式を20%超まで買い増す方針についてTBSから質問事項を受けた件に関し、回答書をTBSに送付したことを明らかにした。 回答内容については、「当社の営業秘密その他内部的事項や対外的に未公表の事項が多分に含まれている」として公表していない。 楽天では、放送の公共性を担保、補完しつつ、放送メディアとインターネットサービス企業の双方の特長を最大限に活用したサービスを他社に先駆けて提供したいという考えのもと、TBSの株を買い増すことにしたと説明している。

    楽天、TBSの質問に回答書を送付
    sasada
    sasada 2007/05/03
    インターネットとテレビコンテンツの融合は、法整備とそれに伴う一定の準備が必要で、ドッグイヤーで開発する類のものじゃない。ウィスキータイム的文化融合。それを踏まえての買収なら意味もあるけど。ねぇ。
  • 絶好調のユーチューブ、迷走するライバルたち--映像共有市場で始まる淘汰の動き - CNET Japan

    YouTubeが一挙に有名にした映像共有ビジネス。アナリストたちは、この市場に淘汰が起きることを何カ月も前から予測していた。 そして、この予測が正しかったことが次第に明らかになってきた。 2004年の設立以来、ロサンゼルスを拠点に映像共有サイトを運営するRevver。同社は、同種サイトの中で最初に広告の売り上げを映像制作者に分配する仕組みを作ったことで知られる。同社が米国時間2006年12月20日に行った発表は、3人の共同創設者のうちの2人と、「支えとなるメンバー」数人が同社を去る、というものだった。後者の人数は明らかにされていないが、Revverの最高技術責任者(CTO)のRob Maigret氏と、メディアパートナーシップ部門の責任者David Tenzer氏も含まれるという。 業界に詳しい筋によれば、生まれたばかりの映像共有市場をYouTubeが完全に牛耳っているために、Revver

    絶好調のユーチューブ、迷走するライバルたち--映像共有市場で始まる淘汰の動き - CNET Japan
    sasada
    sasada 2007/04/29
    ユーチューブを負かせるだけのコンテンツがある国といえば日本。アキバ的文化を簡単に投稿発信することができれば勝てる。課題は権利関係の整備と配信技術。プロバイダ主導は失敗する。発信者(アキバ)主導に希望有り
  • 脱・下流エンジニア (仮) - はてなと考えるにっぽんのWeb2.0

    WD Live!(Web Designing主催セミナー)「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb2.0.そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」に参加してきた. 伊藤直也さん,はじめて実物をみた.男から言われてもキモイかもしれないけど,カッコいい人だった. 見た目っていうのもあるけど,やっぱその考え方とか話しっぷりとかかな.ゲストだからかもしれないけど,司会者やMBAホルダーの須賀さんより数倍大きくみえた.(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)堂々とした話にはすごい説得力があった.これやっぱり経験と実績からくるものだと思う.頭もいい人ですね.IQとかそういうのじゃなくて,ちゃんと全体の流れとか把握してるし,質問には的確に受け答えしているし,話もちゃんと見えてる印象をうけた. プログラミングはもちろん,CTOとして社員のマネージメント(管理)もきっちりやってますといってた.

    sasada
    sasada 2007/04/22
    とても素晴らしい講演。あとは、ちゃんと実行してね(はぁと ooolongさん、レポートありがとうございました。
  • 出社 - しなもん日記

    きょうはひさしぶりにオフィスに出社したよ。 オフィスでは色々と会長業務をこなした。 執務風景 退屈風景

    出社 - しなもん日記
    sasada
    sasada 2007/04/21
    しなもん会長も普通にオフィスに入れていただけるんですね。良かったですー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    sasada
    sasada 2007/04/19
    結局、GoogleになれるのはGoogleだけ。そういう意味ではMicrosoft並みに成長。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」

    さて「好き」を核にして「「個」として強く生きること」を目指すための、小林秀雄の言う「ほんとうの助言」の試みを続けてみよう。 現在から未来にかけて「好き」を貫いていく以上、リアルとネット(SNSのコミュニティなど)の両方で「好き」を共有する友達のネットワークはある程度できているだろう。そこをちゃんとメンテナンスするのが大切だ。その中にどんな人達がいて、リアル世界で皆、何をしているんだろうと。友達って言ったって同世代ばかりじゃなく、大きな仕事をしている中高年の富裕層だって含まれるだろう。人付き合いが苦手だって、「好き」を共有する友達が相手なら、敷居はずいぶん低いだろう。 それで、そこに働きかける「営業力」を持て、というのが次の提案だ。それによって、「好きで飯がえる」で足りなければその分を補うのだ。組織に属さずに。あくまでも自主的に。貴重な時間という希少資源を自分でコントロールしながら。コモデ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」
    sasada
    sasada 2007/04/05
    うーん。話の最終的な着地点が未だ見えない(予想は出来るけど、外してるかも) 次回にも期待。
  • yukawasaグループ - kawasakiのメモ 2007-01-23 はてなガム

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    yukawasaグループ - kawasakiのメモ 2007-01-23 はてなガム
    sasada
    sasada 2007/04/02
    噛まれる側よりは噛む側にまわりたいグッズ。故に、とても欲しい! 噛み砕きたい!!
  • 会社と個人 - jkondoの日記

    会社に搾取されずにいかに会社を搾取するかというノウハウに磨きをかけている時間は全く無意味だと思う。

    会社と個人 - jkondoの日記
    sasada
    sasada 2007/03/31
    欧米アジアに限らず、“日本株式会社”の通念が通用しないところに会社を作ると、時々切実にこう思うよねー。
  • 1