タグ

生活に関するsasamaru55のブックマーク (2)

  • いろいろな動物や人と「ヴァーチャルかけっこ」をして遊ぼう | ROOMIE(ルーミー)

    2013年に行われた山口情報芸術センター[YCAM]の10周年記念祭にて公募企画で誕生したのが、このスポーツ・タイムマシン。 なんとデジタル化された動物や他人(自分を含めて)の記録とヴァーチャルで実際に50m走ができる夢のようなマシンなんです。 この企画は第17回メディア芸術祭のエンターテインメント部門で優秀賞を受賞しています。 実際のスポーツ・タイムマシンがこちら。仮想のぞうさんと走っている様子です。象と走ったことある人なんて、日にはほとんどいないでしょう。アフリカゾウでだいたい時速40km。人間は100mを10秒で走っても時速36km! ゾウとはいえ人間より全然速いんです。 このスポーツ・タイムマシンのコンセプトはというと、 「スポーツタイムマシン」は、スクリーンに映し出される昔の記録と実際に「かけっこ」できる装置です。自分の記録だけではなく、家族や友達、動物の記録に挑戦することがで

    sasamaru55
    sasamaru55 2014/01/21
    やってみたい
  • 「歯磨いたか?」や睡眠状態まで記録&通知してくれるデジタルカーチャン「Mother」

    母親は自身の子どものことならば、性格や好き嫌い、癖に至るまでヘタをすると人よりもよく把握していたりするものです。そんな母親のように、ユーザーの身の周りのあらゆるものを検知し、ちゃんと歯を磨いたかを記録したり、室温をモニターしたり、睡眠周期を記録したりまでしてくれるスマートデバイスが「Mother」です。 Mother https://sen.se/store/mother/ これがMother、サイズは縦160mm×横90mmで重さは450グラム。 Motherを使用するには、体をネットワークに接続してやる必要があります。 そしてMotherと一緒に使用するこれは、多目的センサーMotion Cookies。小さくて滑らかな表面を持ったMotion Cookiesは、モーションセンサーや温度計を内蔵しており、どこにでも貼り付け可能。このMotion CookiesとMotherを組み合

    「歯磨いたか?」や睡眠状態まで記録&通知してくれるデジタルカーチャン「Mother」
    sasamaru55
    sasamaru55 2014/01/17
    これはいい。貼り付けるだけであらゆるものをチェック。防犯、教育、介護、習慣化とアイデア次第でいろんな活用法が。
  • 1