タグ

2013年1月22日のブックマーク (16件)

  • 書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!

    一昔前に比べその勢いはやや落ち着き飽和状態と言われるものの、月9ドラマ化するなどより「一般層」へと拡大してきたライトノベル(以下、ラノベ)市場。とはいえ、オタク的というイメージも強く、わず嫌いする人や、未だにその存在を知らない30代も少なくない。 しかし、最近のトレンドはかつて主流だった「冴えないのにやけに女性キャラにモテる男が出てくるハーレム系」よりも、重厚な設定を持つ格ファンタジーや、ビジネスや歴史など「ラノベ」のイメージとは異なるジャンルでも楽しめる内容のものが増えているという。 ラノベ担当の書店員に、わず嫌いでラノベを読んでいない30代男性向けの10作品をピックアップしてもらった。 ●『ソードアート・オンライン』 (著・川原礫 イラスト・abec/アスキー・メディアワークス) 「バーチャルリアリティ世界のゲームを題材とし、最近の格ファンタジー路線を牽引する作品。’12年にア

    書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!
    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    しょっぱながSAOな時点でもうダメだと思うですよ。一般文芸に近いのはサクラダだけど、SF読めない人は読めないし。そもそも今の30代でラノベ読めない人ってのは小説自体読めないんじゃないの。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    q「そうやってみんなが池田信夫を放置してきたから、なんか本人は「自分は専門家に匹敵する知識がある」と勘違いしちゃってるみたいだね。経済とか放射線の件も。ちょっとみんな甘やかしすぎたんじゃない?(苦笑)」
  • 【桜宮高2自殺】橋下市長、ヤンキー先生を挑発 「組織動かしたことない政務官が…」 - MSN産経west

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の自殺問題に絡み、橋下徹大阪市長は22日、義家弘介文部科学政務官が市や市教委による調査のあり方を批判したことについて、「外部監察チームが動き、市教委とは違った所感が出てきた」と評価、その上で「組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪教育現場は僕が預かっている」と反論した。 義家氏は15日、同校の実態解明について市長直轄の外部監察チームではなく、市教委が主体的に行うべきだとする認識を示していた。橋下市長は入試中止を評価…「素晴らしい決定だ」これに対し産経新聞夕刊は…「素晴らしい決定」だろうか◇ 体罰をめぐる問題について、ご意見、提言などをお寄せください。メールはiken@sankei.co.jpへ。住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ、郵送の場合は〒556-8661(住所不要)産経新聞大阪社会部、ファクスは06・6633・9

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    対消滅すればいいのにねえ。
  • 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた - 24時間残念営業

    2013-01-22 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた 今日は納品の業者を絶句させるくらいの大量仕入を敢行したカウンターフーズの拡販が見事にハマり、朝からバカ売れを続けていて非常に気分がよろしいので、諸君にカウンターフーズ拡販の秘策を授けよう。心して聞くがよい。 なんでこんな上から目線から始まったのかよくわからないですが、通常営業に戻って、よろしければカウンターフーズ拡販の秘策を授けさせていただければ光栄に思います。そこまで卑屈にならなくてもよい。 というわけで今日は、ものすごくコアにコンビニ関係者以外にはわかりづらい話題です。専門用語も気にせずに使っています。対象は「拡販とかあんま気でやったことないけどやらないとやばいんだろうなあ」と思ってる店長さんとかオーナーさんです。 あとすごい長い。 秘策っつても、全部書いたら商売上がったりとかまあそういうことはあまり気にし

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    q「計画どおりではない大量の廃棄って、人の心を折り ます。なぜなら食い物を捨てることに人間は罪悪感があるから」
  • 出世を志しても儲かるのはブラック企業ばかりなり | 独り言v6

    ■「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ が面白かった。Twitterでも書いたけど、実際人間の成長って、努力の質・量およびひらめきの多寡によってもたらされるもので、苦しいかどうかとはあまり相関性がない。成長のための要素は千差万別で、なかにはどうにも苦しいだけだけど成長したというのも一定量含まれている。だから苦しい思いを多数したほうが成長している、というのは平均的なモデルだけを考えれば正しいかもしれない。一方、努力の質やひらめきの充実は単に苦しいつめ込み努力では身につかないケースが多い。このへんの話は以前 知識を詰め込んでも心は鍛えられない でも論じた話で、つまり自発的に達成した喜びを味わえる形にしないと長続きしないし、壊れるのだ。壊れてしまっては努力も水の泡。結局努力効果の最大化には程々がよいよ、ということだ そのまま感想を書いてもあとはまあ賛成するところばっかりなので視点を変えてみよう

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某特定方面で話題沸騰状態になっておりますが、リンク税を含むいわゆるネット税は租税マニア界隈で非常にソソる議論であるらしく、政府とプライバシーポリシーといった「個人情報」をベースとした緩やかなテーマセットからいきなり「税の対象としてのネット」と「特定事業者への課税議論」という死ぬほどシュールな方向に進化しております。もう国民背番号とか言ってる場合じゃないぐらい強烈でビビります。 グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆http://japan.cnet.com/news/business/35027180/ フランスでの議論が先行しておりますが、何が微妙かって「Googleをはじめ、フランスのメディアが生み出した『情報』から同じく『利益を得ている』企業に対し、メディア各社の財政に貢献させるための『法律または課税による対策が実施される』ことを認めた」

    インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • 扉の向こうへ - 24時間残念営業

    2013-01-21 扉の向こうへ なんかクソ長編の夢みて完全に目がさめてしまったので起きてきた。んで、これ読んでずっと考えてたので、なんか書いてみることにする。たぶん雑感程度。例によって専門知識もないままに自分の実感だけで書くので、まあ総ツッコミらう覚悟。 信仰ってのは自分にとってわりと身近な問題だった。中学生のころ、母親の親しい友人に創価学会の人がいて、盛んに聖教新聞の購読とかをすすめてきた。で、うちの母親はそういうものに懐疑的というか、根から現世利益の人だったため「いわゆる」信仰心みたいなのはまったくない。盛んに周囲を折伏してあるくその友人を見て、諭そうとする言葉もどこかがおかしい。 「あんた、池田先生とやらがいったいいくらくれるっていうの。一銭の得にもならないことするもんじゃないよ」 まあ、当時中学生だった俺の素朴な視点からすれば、その友人は洗脳されてるようにしか見えなかった。

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • ブラウザにファイルをドロップしてはいけない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、CROSS 2013っていう、エンジニア向けのビール飲み放題のイベントに行ってきました! そこの「HTMLセキュリティ」っていうコーナーで、ちょっと喋ってきたんですが、 その時の小ネタを紹介しておきます。 最近、ブログとかのWebサービスで写真をアップロードする時に、 ファイルをドラッグ&ドロップするだけでできたりしますよね。 いちいちダイアログから選ばなくていいから便利です。 こんなやつ。 この手の仕掛けって、ドラッグ時にボーダーカラーを変えたりして 「いまドラッグ&ドロップ状態ですよ〜」ってわかりやすく表示されますが、 それって別に、ブラウザが警告の意味で出してるんじゃなくて、 あくまで、Webサービス側が親切で表示してるだけなんですよね。 ってことは ・ドラッグされても特にボーダーラインなどを表示せず ・画面上のどこでもドロップを受け入れるようにし

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    なにそれこわい。
  • “いなばのタイ”シリーズで最も辛い!「いなばのトムヤムチキン」缶詰 - ネタフル

    か、辛い‥‥タイカレーがそれほどでもなかったので油断していたら「いなばのトムヤムチキン」は辛かった! 「タイのピリ辛スープ」は伊達じゃないですよ!? 「いなばのタイカレー」シリーズが猛烈に美味いので、スーパーで初めて見た「いなばのトムヤムチキン」も迷うことなく購入しましたよ! 「いなばのタイカレー」シリーズは辛いと言っても程よい辛さなのですが、果たして「いなばのトムヤムチキン」はいかがでしょうか? 原材料には「トムヤムペースト」というものが入っています。唐辛子ににんにく、レモングラスなど。 「辛いものが苦手な方はご注意ください」という注意書きがあります。先に書いてしまいますが、確かに辛いです。辛いものが苦手な方は、当に注意してください! ということで、朝べてみました! スープなので当然ですが、タイカレーと比べて汁っぽいです。だくだくしています。 時間があったので、器に移して電子レン

    “いなばのタイ”シリーズで最も辛い!「いなばのトムヤムチキン」缶詰 - ネタフル
    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • Giant Bicycle

    RIDE UNLEASHED わたしたちGIANTは、魅力的で幅広い製品ラインナップを通じて、世界中の人々を自転車というすばらしい冒険へと駆り立ててまいります。

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    ESCAPE AIR の上級バージョン(2013モデル)。8.9kg で SORA で 89k円。
  • パブコメ・ヒキタ私案の(週刊 自転車ツーキニスト502) (2013年01月22日発行) | 疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」 - メルマ!

    環境、ダイエットに効果抜群。どなたにもオススメの「自転車通勤」ですが、そのノウハウやポリシーを色々な人にお伝えするメルマガです。 と、思ってたのですが、ただ単に私ヒキタからのバカメールが届きます。ご容赦。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━┫ 週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist" ┣━┓ ┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃ ┗━━┛                          ┗━━┛ パブコメ・ヒキタ私案の502号 ■くどいようですが、〆切は25日 くどいようですが、パブコメの〆切は、今週金曜日、今月25日です。 私としては、こういうのを書いてみました。多少語調が強すぎるので、〆切までにもう少し丸めるかも知れませんが、何かの参考になればと思います。 【パブコメ疋田私案】 【

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    q「各章1項目の「都の施策に積極的に協力する」という条項も奇妙です。上記のごとく、都の施策が、どんなものなのか、まったく分からない以上「積極的に協力する」ことなど、できるわけがありません」
  • 「TrueRemote」作者のIchiGeki氏、歴代最速のリモートデスクトップソフト「Vritra」

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • 第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp

    とっておきの変更 ソフトウェアをいつでもリリースできるようにしろと求める継続的デリバリの広まりにより、毎日のようにソフトウェアがリリースされるようになりました。早いうちからコードを野にさらせば、隠れた問題を前もって見つけることができるからです。 短いリリース間隔に身を置くと気づくことがあります。「⁠リリースできること」と「リリースしたいこと」は、必ずしも一致しないのです。たとえば大規模なビジュアルデザインの変更やとっておきの新機能を想像してみましょう。こうした粒度の大きい変更は、たとえ動作する、つまりリリース可能な状態でも、そのまま衆目にさらしたいとは限りません。期待を裏切らない形でお披露目したい、とっておきの変更があります。息を飲む新しい体験がもたらすユーザの驚きや喜びも、ソフトウェアにとっては大切な財産だからです。 とっておきの変更を仕上げるには時間がかかります。一方で、その仕上げが終

    第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp
    sasashin
    sasashin 2013/01/22
  • ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!

    「プログラミング経験のない人がソフトウェアの設計をすること」の是非について、どう考えますか? もしかしたら、このブログの読者であれば、プログラミングが出来ないのにソフトウェア設計をするなんてありえない!という意見の方が多いかもしれません。私もそういう意見ではあったのですが、色々な人と話をするにつけ、どこか違和感を感じていました。 その違和感の正体を探るべく、ソフトウェア設計とプログラミングについて考えてみました。そこでわかったことは「ソフトウェア設計」について、人それぞれに捉え方が違うために、話が通じないことがあることから産まれた違和感だったということです。 この記事では、私の考える「ソフトウェア設計とは何か」について書きました。 ソフトウェア開発はすべてが「設計」である モノづくりにおいて、大きく工程を2つに分けるとしたら「設計」と「製造」に分けることが出来ます。何をどう作るかを決めるこ

    ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!
    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    もうずっとこういう話がされてはホッテントリ入りするってのが繰り返されてるわけで。進歩のない業界だよなあ。
  • http://openblog.meblog.biz/article/13580205.html

    sasashin
    sasashin 2013/01/22
    市教委は橋下の手下ということになっているのだから責任者は橋下、ゆえに市教委を免責してしわ寄せは生徒へいく。
  • イベント展示情報・戦前の出版検閲を語る資料展|ご利用案内|千代田区立図書館

    戦前の日では、内務省があらゆる出版物の検閲を行っていました。検閲にあたっては、「安寧秩序紊乱」と「風俗壊乱」という二つの大きな柱があり、それぞれに検閲の基準が設けられていました。この基準は曖昧さを含んだものであり、実務レベルではこれに拠りながらも、出版物の目的や読者層、その時機の社会情勢なども考慮しながら、検閲官が一冊一冊判断していました。 この展示では、検閲の基準と、さまざまな要因によって判断が揺れ動いた事例をパネルで紹介します。また、千代田図書館蔵「内務省委託」をはじめとする検閲の実態を窺うことができる貴重なや資料を展示します。

    sasashin
    sasashin 2013/01/22