タグ

2018年3月28日のブックマーク (11件)

  • C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita

    はじめに C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。 最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。 僕は仕事C++を書いたことはないのでなんか変なことを言っているかも知れない。 ところで無職になったので、普通にC++で職がほしい。 2018年6月から受託で仕事をもらい、毎日C++17を書いています。 2018年9月から雇用され、毎日C++17を書いています。 かなり雑に書いているはずなので、コメント等でどんどんマサカリを投げてほしい。 僕は何者か 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていたが、現在無職になった人。 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていた。 最初は良かったのですが、授業に慣れ、このまま自分の成長が止まってしまうのかとなぁと思い、辞めて無職に。 一ヶ月無職を楽しんだあと、某から受託でC++を書く仕事をもらい、C++17を書いている。 主にツ

    C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
    q「はじめに/C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。/最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。」出オチじゃねーかw
  • 声優・上坂すみれさんにAstell&Kern『AK70 MKII Sunshine Red』を聴いてもらった -

    ……もう、だいたい想像は付いています。いつものこと(※)ですので。 Astell&Kern製品を、どなたか有名な方に聴いて頂くという取材ですね? (※過去の『いつものこと』はこちら) ありがとうございます。 お察しの通り、今回はAK70 MKII Sunshine RedのPR記事です。 この後アーティストさんがいらっしゃいますので、事前の打ち合わせを。 今回はSunshine Redのエネルギッシュな赤色に合わせて、いつもよりアグレッシブな演出を出来ればと思いまして。 アグレッシブ……というと? 例えば、いつもは「ちらっ」という感じでお見えになりますが、今回は物凄い勢いでけたたましくドアを開けて登場するとか。 はあ……。 あのですね、僕はそういう『ヤラセ』みたいなことはやりたくないんですよ。 第一、そんな非現実的なことあるわけないじゃないですか。 しかし……。 もういいです。今日のところ

    声優・上坂すみれさんにAstell&Kern『AK70 MKII Sunshine Red』を聴いてもらった -
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • React + Redux で SPA を作る | ギャップロ

    はじめに 今回は React + Redux といったイマドキの構成を使用し、2カラムの SPA(シングルページアプリケーション)を作成してみます。 なお Redux についての詳細な解説をすると長くなってしまうので今回は省略します。 環境 Node 8.9.0 Webpack 3.8.1 package.json { "name": "gaprot", "version": "1.0.0", "description": "", "main": "index.js", "scripts": { "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1" }, "author": "", "license": "ISC", "dependencies": { "material-ui": "^0.19.4", "react": "^16.0.

    React + Redux で SPA を作る | ギャップロ
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • React+Redux入門 - Qiita

    ※この記事を書いたのは2016年4月です。Qiitaでは記事をアップデートするとその日付のみが表示されていまうため、新しい記事のように見えるかもしれませんが、現代ではもっと進化していることにご注意ください。素直にReact Hooks を使いましょう。あと Redux は用法用量を守って気をつけて使ってください。なんならReduxは使わない方がいいでしょう。 最近のモダンなウェブフレームワークと言えば、React+Reduxですよね。でも、なんか難しそうとか、ReactってPHPみたいにViewにロジック混ざりそうとか感じて尻込みしていませんか?それはただの誤解かもしれません。React+Reduxはそんなに難易度の高いものではありません。ただ単に、新しい概念で構成されているから、カルチャーショックのようなものがある、というだけのことです。React+Reduxに入門してみましょう。 僕自

    React+Redux入門 - Qiita
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
    q「注意点は元のstateを変更してはいけないことです。変化した後の値を返すだけで、元の値に手を加えてはいけません。(個人的にはこの制約納得いかない。)」書き手の理解度が低いのでは。
  • Redux入門 6日目 ReduxとReactの連携(公式ドキュメント和訳) - Qiita

    前回 Redux入門 5日目 Reduxの基・Data Flow ReduxのアプリケーションはReact,Angular,Ember,jQuery, vanilla JavaScriptのいずれで作成することができます。 ReactUIをstateの関数として扱うので特に相性がいいです。 ここからは、Reactを使ってtodoアプリに連携していきます。 Installing React Redux ReactとReduxを連携するモジュールはReduxに含まれていないので、別途インストールする必要があります。 Container and Presentational Components Reactのコンポーネントの設計として、一番上のレイヤーのコンポーネントはコンテナとしてReduxに関与し、下位のレイヤーのコンポーネントはReduxとは関与せずに、データはprop経由で受け取るよ

    Redux入門 6日目 ReduxとReactの連携(公式ドキュメント和訳) - Qiita
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • Reduxの実装とReactとの連携を超シンプルなサンプルを使って解説

    玉石混合状態にあったFluxのフレームワークも、ここ最近ではReduxが首一つ抜け出したような感じとなっています。自分はFacebook/Flux派ではありましたが、先月発売された『WEB+DB PRESS vol.92』に掲載されていた伊藤直也さんのReduxの記事を読んで、Reduxを覚えてみようという気になりました。Redux自体はとてもシンプルで、とっつきやすいと思いました。ただReactとの連携はFacebook/Fluxと比べるとややこしい部分が多いかなといった印象です。ちょっとしたサンプルを作ってみたので、Reduxの実装方法とReactとの連携について紹介したいと思います。 ReduxとはReduxは、Facebookの提唱するFluxアーキテクチャに基づいて(影響を受けて)設計されたJavaScriptフレームワークです。作者は@dan_abramov氏。 reactjs

    Reduxの実装とReactとの連携を超シンプルなサンプルを使って解説
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • 1000円を切るメッシュアンダーウェアのコスパがあまりに良すぎたので ~ATION Crater Mesh S/S Shirtレビュー~ - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    ワークウェア業界から現れた新たな刺客が気でヤバいひさびさの衝撃。この冬編集部に届いたとある一着が、自分史上かなりの激震をもたらしています。 その一着とは、富山県高岡市を拠点とするワークウェアブランド、カジメイクからこの春新登場のメッシュアンダーウェア(インナーTシャツ)ATION Crater Mesh S/S Shirt。 ここでまず、ブランド名を聞いてピンときた人は自分を含めてほぼ間違いなくゼロでしょう。それもそのはず、カジメイクはこれまで主にレインウェアや作業服などのワークウェアを手がけていたメーカー。公式HPを見る限り、スポーツやアウトドア領域に格的に参入しているようには見受けられません。不意に届けられた荷物の宛名を見て「?」となったことはいうまでもありません。 ただ、最近のワークウェア業界の無視できない進化について、このサイトではかなり早くから取り上げてきました。そんなワーク

    1000円を切るメッシュアンダーウェアのコスパがあまりに良すぎたので ~ATION Crater Mesh S/S Shirtレビュー~ - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
    ミレーのやつ買ったばっかだよぅ…。
  • わずか8g。手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にするデバイスを試した (2/2)

    iPhoneAndroidでも使える 基的にはUSB Type-A端子を持つPC向けの製品だが、iPhoneAndroid対応のスマートフォンでも使用可能だ。 使い方はそれぞれ、Lightning端子、microUSB端子、USB Type-C端子に、Androidの場合は市販の変換アダプター、iPhoneの場合は「Lightning - USBカメラアダプター」を接続し、アダプター経由で機を接続する。 iPhoneでの接続に使うLightning - USBカメラアダプターは3456円。PAV-HAUSBの価格と合計しても、1万円を下回る。格安な上に、PCでも使いまわせるメリットがある。

    わずか8g。手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にするデバイスを試した (2/2)
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
    最後の画像にちょびっと写っているイヤホンのプラグが完全にTFZ。
  • わずか8g。手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にするデバイスを試した (1/2)

    ハイレゾはまだまだハードルが高い!? ハイレゾ音源とは、44.1kHz/16bit音楽CDスペックを上回るサンプルレート/ビットレートを持つリニアPCM音源、またはDSD音源を定義する言葉だ。ハイレゾという言葉を見かけるようになって、数年が経ったが、やはりオーディオ好きなユーザーが楽しんでいるイメージが強いように思われる。 とはいえ各社の音楽配信サイトで手軽に購入できるようにはなった。はじめの頃こそ、曲目も限られていたが、最近では、J-POPやアニソンのハイレゾ版が、CDやAAC音源と同時配信されることも増えている。 ハイレゾがより普及するには再生機器の入手のハードルを下げる必要がある。ポータブル環境で楽しもうと思えば、ハイレゾ音源の再生に対応したポータブルオーディオプレーヤーや外付けのDAC、据え置きでは、ネットワークプレーヤーなどが必要になる。 が、既存の環境を活かしつつ、最も安価に

    わずか8g。手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にするデバイスを試した (1/2)
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • 高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう

    高校生になれば自分のPCを持っている人も少なくありませんが、校則によっては学校まで持っていくことができないこともあります。そんな校則に悩んだ高校生が、「電子辞書なら高校に持ち込みOK」という点に目を付け、Windows10搭載の電子辞書を自作したとして話題になっています。 Windows10搭載電子辞書の製作者である0530HLLさんは、ニコニコ動画に電子辞書を作ってみたまとめムービーを投稿しています。 Windows10搭載電子辞書つくってみたPart1 オープニングムービーからすでにハイクオリティ。 まるで製品のプロモーションムービーのようです。 ムービーの冒頭で「つたない編集」と述べていますが、全くそんなことはありません。 0530HLLさんが製作したのは、「Windows10が動く電子辞書」です。 「高校の校則を守りながらにしてPCを持ち込むため」という理由で電子辞書を自作するとい

    高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう
    sasashin
    sasashin 2018/03/28
  • 繋ぐだけで究極のハイレゾ音質に! 32ビット次世代ワイヤレスアンプ「AQUA+(アクアプラス)」|アスキーストア

    sasashin
    sasashin 2018/03/28
    CSチップの Aqua+ と AK の EarStudio の聴き較べしてみたいけど、Aqua+ は曲送りの操作がしにくそうだから買おうとは思わないんだよなあ…。