タグ

2020年7月8日のブックマーク (9件)

  • LibreSSL

    LibreSSL 3.9.2 released May 12th, 2024 LibreSSL is a version of the TLS/crypto stack forked from OpenSSL in 2014, with goals of modernizing the codebase, improving security, and applying best practice development processes. Primary development occurs inside the OpenBSD source tree with the usual care the project is known for. On a regular basis the code is re-packaged for portable use by other ope

    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    opensslコマンドでホゲホゲする記事を眺めて、そういやハートブリード脆弱性で現れたLibreSSLあまり話を聞かないなと調べたら、きちんと継続してた
  • 骨伝導の完全ワイヤレスイヤフォンが一般発売 耳の穴をふさがず音が聞こえる

    骨伝導イヤフォンの開発を手掛けるBoCo(東京都中央区)は7月8日、完全ワイヤレスの骨伝導イヤフォン「earsopen TW-1」を7月30日に一般発売すると発表した。価格は1万9800円(税別)。 鼓膜を通さず骨を振動させて音を伝える骨伝導技術を使った、左右が独立した完全ワイヤレスのイヤフォン。耳の穴をふさがない構造のため、テレワークやオンライン会議中の他、ランニングなどで周囲の音や声を聞きながら使用できる。 2019年7月にクラウドファンディングで開発や資金調達のプロジェクトを展開していた製品。今回の一般発売では、直販サイトやキヤノンオンラインショップで販売する。

    骨伝導の完全ワイヤレスイヤフォンが一般発売 耳の穴をふさがず音が聞こえる
  • ドメインレジストラ8社使ってみたので比較レビュー | なうびるどいんぐ

    こんにちは、生きてます。世の中には色々なドメインレジストラがあります。 日だけでも片手で数え足りないくらいあるのですが、何を思ったのか数種類を並行して利用中なのでレビュー的なのを。 先に言っておきますけど、私は誰でもない誰かです。つまり特定の一社と利害関係になっている訳ではないので、この記事では自分の思った通りに褒めたり貶したりします。 (この記事は2019/04/11での情報です。未来の状況次第では記事に書いてある事より良くなっている/劣化してる可能性があるので最新の情報は自分でググりやがれください) 槍玉にあげられるドメイン屋さん 槍玉にあげられるのはこの記事を書いた時点で自分が使っているドメインレジストラ8社です。 お名前.com(GMO) スタードメイン(ネットオウル) ゴンベエドメイン(インターリンク) JPDirect(JPRS) Google Domains(Google)

    ドメインレジストラ8社使ってみたので比較レビュー | なうびるどいんぐ
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    広範で参考になります。JPDirectはco.jp複数持ちするとき移管すれば十分と思いました https://tech.andpad.co.jp/entry/2020/06/12/181708
  • 見逃してない?エンジニアが「サイレント退職」する7つの前兆 - paiza times

    mhougeによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 皆さんは同僚から「実は今月で退職するんです」と言われて「えっ!? 全然そんなそぶりなかったじゃないですか…!」と驚いたことはありませんか? paizaはITエンジニア転職サービスを運営しているため、ユーザーの皆さんから「退職転職は自身のスキルアップ、キャリアアップの手段」という前向きな理由をお聞きすることもありますが、やはり今の職場に不満や問題点があって辞める場合も少なくありません。 一概に引き止めるのがいいとは言えませんが、まだ問題が小さいうちに解消することができれば大切な同僚を見送らずに済む可能性があります。 特にエンジニアの場合、辞められてしまうとそのエンジニアと同じだけできる人を自社に迎えるのはなかなか難易度が高いことです。 そこで今回は、退職転職の前兆かも?という言動を集めてみました。皆さんの職場で思い当た

    見逃してない?エンジニアが「サイレント退職」する7つの前兆 - paiza times
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    私は転職とか関係なしにやってる日常動作が含まれて困惑
  • Kindle蔵書一覧を取得する方法 - Qiita

    Kindleの蔵書が1万冊を超えてきて、そろそろ蔵書管理したくなり、 蔵書一覧を取得する方法を調べたので、まとめておく。 概要 蔵書一覧の取得方法としては大きく2つあり、 コンテンツと端末の管理ページからスクレイピングする方法と、 Kindle Cloud Readerが使っているWeb SQL Databaseのクライアント側のDBからそのまま取得する方法がある。 後者のほうが簡単なため、ここでは後者の方法について記載する。 (前者の方法が知りたい方は、https://qiita.com/yshr1982/items/072e8b44d456f6d9358bなどを参考にしてください。) // 追記 上記の2つの方法以外のやり方を情報共有してもらったので追記。 @error_401さんから頂いた情報によると Kindle for PCを利用している場合、の情報が入ったXMLが生成されるた

    Kindle蔵書一覧を取得する方法 - Qiita
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    超便利
  • SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと

    ブラウザで操作できるツールを作りたいけどWebのフロントエンド作るの面倒だな...とWeb系開発者にあるまじき事を考えつつ良いプラットフォームを探していたら、SlackAPIが進化してツールフロントエンド化するのにうってつけの機能が増えているのを見つけました。 api.slack.com チャットツールのAPIといえば、「チャットで入力したテキストをボット側でがんばって解釈して実行する」というCUIのコマンド的な使い方しかできないイメージだったのですが、最近のSlackAPIは「ショートカット(Shortcuts)」「モーダル(Modals)」「ブロックキット(Block Kit)」といった機能を使うことで、入力コンポーネントを使用したGUIでボットとやりとりすることができるようになっています。 これらを駆使すれば、入力フォームからデータを登録したり、編集フォームでデータを変更したり、

    SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと
  • RDS Proxyと戯れた話【AWS】 - Qiita

    利点としては下記が挙げられています。 DBへの接続をプールおよび共有することでアプリケーションの拡大に適応できる DBのフェイルオーバーによるダウンタイムを縮小することができる DBへの接続をIAMやSecretManagerによりよりセキュアにすることができる サーバレスを利用したスケーラブルなプロキシがユーザー側の管理不要で実現できる RDSとの互換性があるためコードの変更が不要で使い始めることができる 公式ドキュメント : https://aws.amazon.com/jp/rds/proxy/ Lambda × RDSのアンチパターンで苦い思いをした or している方には結構なビッグニュースだったと思います。 早速やってみます。 RDS Proxyの作成 早速リソースを作成していきます。 周辺リソースの作成 まずはSecretManagerからDB接続情報を呼び出す形ですすめてみま

    RDS Proxyと戯れた話【AWS】 - Qiita
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    何も考えずに置いてエンドポイントを変えるだけだと、結構大変な目に遭いそうだなあという感想
  • AWS WAF(v2) の WCUsの上限緩和をサービスクォータで実施してみた | DevelopersIO

    サービスクォータ サービスクォータ のダッシュボードより、 「AWS サービス」として「AWS WAF V2」を指定します。 今回、ALB用のWAF設定を行うため、「Maximum number of web ACL capacity units in a web ACL in WAF for regional」を指定しました。 「クォータ引き上げリクエスト」を指定します。 変更を希望するクォータ値を指定します。 サポートケース サービスクォータを申請したAWSアカウントに、WAFの上限緩和のサポートケースが起票されます。 サポートケースの内容は紹介できませんが、以下の質問に対し英文で回答します。 WCUsの追加が必要な理由、ユースケース 1500WCUs 以上の設定で発生するリクエスト課金の追加コストの確認 上限緩和を実施する WAF ACL の ARN 確認 WCUs 1500を超える

    AWS WAF(v2) の WCUsの上限緩和をサービスクォータで実施してみた | DevelopersIO
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    エエッッッあれ上限緩和できたんだ
  • オンプレミス用AWS「AWS Outposts」でAmazon RDSが利用可能に。MySQLとPostgreSQL対応

    オンプレミス用AWSAWS Outposts」でAmazon RDSが利用可能に。MySQLとPostgreSQL対応 Amazon Web Services(AWS)は、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込める「AWS Outposts」で、Amazon RDSが利用可能になったと発表しました。 AWS Outpostsは、同社がクラウドの構築で培ってきた技術を基にハードウェアとソフトウェアを設計、開発し、24インチのラックにシステム一式を搭載したシステム。あたかも自社内にAWSリージョンを置いたようになり、パブリッククラウドと連係したハイブリッドクラウドを実現できます。 2019年12月に米ラスベガスで開催された年次イベント「AWS re:Invent 2019」にて正式リリースとなりました。 [速報]AWSをオンプレミスに持ち込める「AWS Outpost

    オンプレミス用AWS「AWS Outposts」でAmazon RDSが利用可能に。MySQLとPostgreSQL対応
    sasasin_net
    sasasin_net 2020/07/08
    客先常駐AWSがRDSを利用可能になったとな