前編が、まあまあ好評だったので、後編も書いてみます。 uessay: Yahoo! Pipesのテクニックを10個(前編) 6.いろいろなAPIを叩いてみる pathtraq APIなど、いろいろ面白いAPIが公開されているが、それぞれのAPIをどんな使い方が出来るか試すのにpipesは最適である。(アクセスキーが必要なAPIをPipesで使ってよいかという問題はあるが) 今のところ、この2つが便利である。どちらも部品化して、別のpipesに組み込んで使っている。 2ch search API via 1人で稼ぐ日記 pathtraq API via pathtraq Yahoo! Japanの形態素解析なども使ってみたいが文字コードが合わないのが残念。 7.ブックマークレットからpipesを呼び出してみる 上で紹介したpathtraq APIは適当なURLを入力して使うのだが、はてなブッ
