タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (44)

  • Windows XP ModeとWindows Virtual PCがダウンロード可能に

    マイクロソフト株式会社は、仮想デスクトップ機能「Windows XP Mode」と、仮想化ソフト「Windows Virtual PC」を10月19日に公開した。22日に一般発売されたWindows 7向けの追加機能で、いずれも、同社のダウンロードセンターから入手できる。 Windows XP Modeは、Windows 7 Professional/Ultimate/Enterprise向けに提供される仮想デスクトップ機能。Windows Virtual PC上などでWindows XPを動作させることができ、Windows 7では動かないアプリケーションが使えるようになる。企業などで、古いアプリケーションが動作しない場合のために、アプリケーションを更新するまでの代替手段として提供されている。 利用にあたっては、PCCPUが、Intel VTやAMD-Vといった仮想化支援機能をサポート

  • Windows 7向けの「XP Mode」が開発完了、10月22日から提供開始に

    Microsoftは10月1日(米国時間)、Windows 7向けの仮想デスクトップ機能「Windows XP Mode」の開発が完了したことを明らかにした。10月22日より、同社のダウンロードセンターから入手できるようになる見込み。 Windows XP Modeは、ホスト型の仮想化ソフト「Windows Virtual PC」上でWindows XPを動作させ、Windows 7では動かないアプリケーションを使えるようにするもの。企業などで、古いアプリケーションが動作しない場合のために、アプリケーションを更新するまでの代替手段として用意されている。 Windows XP Modeでアプリケーションを動作させると、Windows 7のデスクトップにおいてウィンドウで表示されるため、ユーザーがWindows 7のアプリケーションと同じ感覚で利用できる特徴を持つ。 対応するエディションは、

  • 「テクノロジーとビジネスの平衡点をキャッチして事業を拡大へ」エキサイト原永CTO

    今回のゲストはエキサイトの原永CTOです。2001年に米Excite@Homeが破産申請して以来、日のエキサイトは独自の戦略と独自の進化を続けながら、IT業界のさまざまな厳しい環境変化を生き延びてきました。今年代表取締役の交代という大きな局面を迎えたエキサイトが、今後目指す方向とはなんでしょうか? 技術側のトップとしての任に着いたばかりの原永さんに伺いました。 原永 宗一(はらなが むねかず) エキサイト株式会社 執行役員CTO 兵庫県生まれ。1993年青山学院大学理工学部物理学科卒業後、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社入社。 1998年8月、エキサイト株式会社入社し、エキサイトジャパンポータルサイトの拡充のため、エンジニアリングマネージャーとしてコンテンツ拡充における全システム構築。その後、携帯ポータルサイトの新規立上げ、企業へのWebソリューション提供等の事業を経て、2005

    sassano
    sassano 2009/08/29
  • [ネットショッキング] 「mixiがリアルな人間関係のコミュニケーションの場でありつづけるには」、ミクシィ有野氏

    今回のゲストは日最大のSNSの運営会社ミクシィの有野さんです。有野さんは人材紹介サービスのFind Job!ではなく、mixi専任のプロデューサーとして初めてミクシィに入社しました。mixi Platformの発表や登録制への移行など、大きく変わりつつあるmixiの中で、どのような戦略と意志をもって働いているのか、率直に伺いました。 有野 寛一(ありの ひろかず) 株式会社ミクシィ mixi事業部 企画部 サービスエバンジェリスト 1975年3月生まれ。石川県出身、東京在住。 音楽学校で作曲を学び作曲家として活動する。 95年、Webに出会い、Web制作会社を経てECサイト運営に携わる。後に大手ポータルサイトにてサービス企画を担当。 2006年より株式会社ミクシィに入社。mixiリニューアル、Youtubeとの連携などを手がける。著書に「会社のWebサイトはこう作る―企画・発注から運営

    sassano
    sassano 2009/04/29
  • 富士通、企業のさまざまな情報を戦力に変えるデータ収集・蓄積ソフト

    富士通株式会社は4月24日、企業のさまざまな情報をビジネスの戦力に変えるソリューションとして、データ収集・統合ソフトウェア「Interstage Information Integrator V10」、およびデータ蓄積ソフトウェア「Interstage Information Storage V10」を販売開始すると発表した。 Interstage Information Integrator V10は、各種の業務システムからデータを収集・統合し、活用に適した形に変換、配布することができるソフトウェア。複数のデータを組み合わせ、必要な時に必要な方で情報を提供するデータ統合を低コストで実現する。一方、Interstage Information Storage V10は、リレーショナルデータベース(RDB)のような綿密な設計をする必要なく、さまざまな形式の大量データをストレージに高圧縮で蓄積

    sassano
    sassano 2009/04/27
  • 先行ユーザーに聞くAzureのいいところ・悪いところ

    2008年10月の発表から半年が経過したAzure。現在、開発者向けCTPとして公開されており、国内企業でもAzureを利用したアプリケーションを実際に開発する企業も出てきている。今回、Azureを先行利用した企業に実際に使った上での印象などを伺った。 ■Windows開発者をそのままAzureに振り向けられるのがメリット-イースト イースト株式会社は、国内でいち早くAzure上でアプリケーションの開発を行ったソフトウェアベンダー。同社代表取締役社長の下川和男氏と、開発を担当したソフトウェア事業部 第三グループ 主任の遠藤大樹氏に話を伺った。 ―どのようなシステムをAzure上に構築したのですか? 下川氏 今回、Azureに移植したのは、JTBグループのeコマース専門会社の株式会社i.JTB、株式会社ジェイティービー情報システムとわが社が共同で開発していた「Toripoto(トリポト)」と

  • 米Rackable、米SGIを2500万ドルで買収

    米Rackable Systems(以下、Rackable)は4月1日(米国時間)、米Silicon Graphics(以下、SGI)を買収すると発表した。買収金額は2500万ドル。SGIは同日、連邦破産法第11条(Chapter 11)の適用を申請していた。 Rackableは、データセンター向けのサーバーやストレージを提供している企業。今回の買収によって、大規模x86クラスタコンピューティング、HPC、クラウドコンピューティング、大規模データストレージ、ビジュアライゼーションプラットフォームなどの強化を図りたい考えという。 なお、SGIの日法人だった日SGIはすでにNECNECソフトが合計して半分近くの株式を所有しているほか、キャノンマーケティングジャパン、ソニー、モルガンスタンレーなどの出資も受け入れており、SGIの出資比率は10.4%まで下がっている。 ■ URL 米Rack

    sassano
    sassano 2009/04/05
  • 米Microsoft、オープンなクラウド標準化作業を提案

    Microsoftのクラウドサービス担当者が3月26日(米国時間)、“Cloud Manifesto”として非公式に進んでいるクラウドコンピューティング標準化の動きをブログで批判。相互運用性や標準は「一般がコラボレーションできるオープン性のあるプロセスで定義されるべき」と提案した。 開発者ネットワークMSDNのブログで、同社プラットフォーム製品管理部門上級ディレクターのSteven Martin氏が記したもの。Martin氏は、クラウドサービスプラットフォーム「Azure Services Platform」などを担当している。 それによると、Martin氏は先日、Cloud Manifestoとよばれる最新のクラウド標準化の取り組みを関係者から紹介され、非公式にドキュメントの草案を見たという。クラウドの相互運用性を目的としたガイドラインや原則を記したものだが、「われわれの観点からすると

  • レノボ、3万9800円のネットブック「IdeaPad S9e」-6.2時間のバッテリ駆動に対応

    レノボ・ジャパン株式会社(以下、レノボ)は3月6日、ミニノートPC「IdeaPad S9e」を3月7日より販売開始すると発表した。価格はオープンだが、市場想定価格は3万9800円。 IdeaPad S9eは、IdeaPad S10eに続くレノボのネットブック製品第2弾。液晶は8.9型を採用し、10.1型液晶を搭載していたIdeaPad S10eと比べると小型化されているが、解像度はネットブックで標準的な1024×600となり、縦方向に多少拡大された。CPUはAtom N270(1.60GHz)、チップセットはインテル945GSE Express(ビデオ機能内蔵)で、1GBメモリ(最大1.5GB)、160GB HDD、Windows XP Home SP3を搭載する。 ネットワーク機能は100BASE-TX/10BASE-Tポートを備え、IEEE 802.11b/g無線LANにも対応。インタ

  • NRIと日本IBM、OSSの企業内ポータル構築サービス-低価格、短納期を実現

    株式会社野村総合研究所(以下、NRI)と日アイ・ビー・エム株式会社(以下、日IBM)は2月24日、オープンソースソフト(OSS)を活用した企業内ポータル構築サービス「OpenStandia/Portal on System x/BladeCenter」を発表した。同日からNRIが販売を行う。 OpenStandia/Portal on System x/BladeCenterは、NRIが提供するOSSの企業内ポータル「OpenStandia/Portal」、Linux、ならびに日IBMのミッドレンジブレードサーバー「BladeCenter S」、もしくはラック型x86サーバー「System x3650」を組み合わせた企業内ポータル構築ソリューション。 ラインアップには、ユーザー数200人までの「オールインワン・タイプ」、ユーザー数1000人までスケールアウト可能な「ブレードサーバー・

    sassano
    sassano 2009/02/25
  • 富士通、九州地区の3社を統合-グループ内でもトップクラスのSE会社に

    sassano
    sassano 2009/02/21
  • Yahoo!が健闘、Googleが減少-米comScoreの1月検索エンジンランキング

    調査会社の米comScoreは2月18日(米国時間)、2009年1月の米国検索エンジンランキングを発表した。全体の検索件数は前月比7%増加。サービス別では、2位の米Yahoo!がシェアを同0.5ポイント伸ばして健闘した。 同社の「qSearch」手法を用いて、米国でコア検索エンジンに対して行われた検索件数をまとめているもの。総検索件数は134億9600万件で、前月の126億5000万件から7%増加した。 各検索サービスのシェアは、米Googleサイトが63%で圧倒的なトップながら前月から0.5ポイント落とした。逆に2位のYahoo!サイトが21%で0.5ポイント増加。以下、米Microsoftサイトが8.5%(前月8.3%)、米AOLが3.9%(同3.8%)といずれも増加した。 検索クエリ件数はいずれも増加しており、それぞれの前月からの増加率は、Googleが6%、Yahoo!が9%、Mi

  • Lenovoの創業者が会長に復帰、中国市場にフォーカス

    中国Lenovoは2月5日(現地時間)、創業者のLiu Chuanzhi(柳伝志)氏が会長に復帰する人事を発表した。Yang Yuanquing(楊元慶)会長はCEOに復帰する。同日発表した2008年第3四半期(10~12月期)決算は9700万ドルの純損失に赤字転落しており、中国市場強化のため旧体制に戻すものとみられる。 第3四半期の売上高は前年同期比20.1%減の35億9000万ドル。世界的な経済危機の影響を受け、PC出荷数はハイエンドモデルを中心に世界で同5%減、中国市場で同7%減となった。ノートPCの出荷台数は前年同期比3%増だったが、デスクトップの同11%減をカバーしきれなかった。業界全体のノートPCの成長率19%とも大きな開きがある。 この結果、純損益は前年同期の純利益1億7200万ドルから、純損失9700万となり、3年ぶりの赤字に転落した。今後は、1月に発表したリストラ計画を進

  • UQ Com、「UQ WiMAX」を2月26日に23区と横浜・川崎で開始へ

    UQコミュニケーションズ(UQ Com)は、2.5GHz帯を利用したモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」を2月26日に開始すると発表した。月額4480円だが、6月30日までは無料で利用できる。 UQ Comは、2007年8月にKDDIが企画会社として設立した「ワイヤレスブロードバンド企画」が前身。その後、インテルキャピタルやJR東日、京セラ、大和証券グループ社、三菱東京UFJ銀行が出資し、同年12月に2.5GHz帯の免許割り当てを受けた。また、事業会社化に合わせて、2008年2月に現在のUQコミュニケーションズへと社名が変更されている。 3日に開かれた発表会で、同社のモバイルWiMAX(IEEE 802.16e)のサービス名称を「UQ WiMAX」と発表。同時に、2月26日より下り最大40Mbpsのサービスを開始することを明かした。 定額プラン「UQ Flat」の月額料金は4

    sassano
    sassano 2009/02/04
  • マイクロソフト、クラウドOS「Windows Azure」を国内でお披露目

    マイクロソフト株式会社は1月27日・28日の両日、ソフトウェア開発者向けのカンファレンス「Microsoft Tech Days 2009」を開催。初日のキーノートでは、先日発表されたWindows Azureなど同社のクラウドコンピューティング戦略が紹介された。 クラウドコンピューティングについて、同社執行役デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏は、「ITの中でクラウドは大きな流れとなっており、マイクロソフトもこれを否定することはできない」と、クラウド化が必然の流れであると説明する。しかし、大場氏はクラウドが抱える問題も紹介する。「企業内ITにとって、情報投資の経費化や開発効率の向上は検討できるが、基幹系まで置き換えていいのかといった声がある。また、ISVにとっては、SaaS化によりリーチは広がるものの、すべてサービス化できるのか、また開発者を再教育しなくてはいけないのかと

  • 富士通からスピンオフしたエンタープライズサーチ国内トップ企業

    今回のゲストは、スピンオフ型の独立ベンチャーとしては先輩格(笑)であり、検索技術開発の専門企業 アクセラテクノロジ株式会社の進藤社長です。同社は、主に企業向けの検索エンジンを提供しています。実は同じ恵比寿ビジネスタワーの同じフロアに社があることもあり、もろもろモディファイとの共通点があるアクセラですが、ノルウェーの検索技術開発企業FASTがマイクロソフトに巨額の金額で買収されるなど、とてもホットな市場にあって、どのような戦略をもっているのでしょうか。 進藤 達也 アクセラテクノロジ株式会社 代表取締役社長 1983年 早稲田大学理工学部卒業後、富士通株式会社入社。富士通研究所において並列処理コンピュータの研究に従事。 1990~1992年、米国スタンフォード大学客員研究員。帰国後、富士通においてスーパーコンピュータ事業部門の設立に参加。 1998年、早稲田大学より博士学位(情報科学)取得

    sassano
    sassano 2009/01/26
  • 「テクノロジー優先の他社に対し、Baiduはユーザーサービスを優先」Baidu(百度)井上社長

    今回のゲストは中国企業としてNASDAQにも上場している、検索大手のBaidu(百度)社長の井上俊一氏です。井上さんと筆者は互いに前々職時代に同じプロジェクトに携わったことがあり、数年前から時折情報交換をさせていただいていました。そのころから一貫して検索サービスのプロフェッショナルとして仕事を続けてきた井上氏ではありますが、Yahoo!からの転身は筆者にとって意外でもありました。経緯と、今後の展望について伺いました。 井上 俊一 百度株式会社 代表取締役社長 1993年上智大学理工学部電気電子工学科で学士号を取得後、東京工業大学総合理工学研究科にて精密機械システムを専攻し、1995年に工学修士号を取得。 大学院修了後、セコム株式会社インテリジェント・システムズ研究所で画像処理のリサーチエンジニアを務める。その後、エキサイト株式会社のCTOとして、ウェブ検索やカテゴリ検索を始めとして翻訳やメ

  • IT業界を襲うレイオフの嵐 シリコンバレーでは

    米国の金融危機に始まった景気後退は、いよいよ世界同時不況の様相を強めている。企業は組織を守るために、事業の縮小や撤退を決め、レイオフを行う。日でもソニーが12月9日、世界で正社員8000人を含む1万6000人の削減を発表したが、米国のIT業界でも、激しいレイオフの嵐が吹き荒れている。 Yahoo!は10月の決算発表時に表明していた従業員の10%削減に着手、ソニーのリストラ発表の次の日にあたる12月10日、約1500人に対してレイオフを通知した。Jerry Yang CEOは従業員にあてたメールで「われわれが行おうとしている削減は非常に厳しいものだが、長期的に健全なビジネスのために必要なものだ」とメッセージを送った。Yang氏自身も退任が決まっており、Yahoo!は後任のCEOを探しているところだ。このメールは、Yang氏のCEOとしての最後の公式なメッセージになりそうだという。 シリコン

  • 米Sun、JavaベースのRIA環境「JavaFX 1.0」をリリース

    米Sun Microsystemsは12月4日(米国時間)、Javaベースのリッチインターネットアプリケーション(RIA)環境の正式版「JavaFX 1.0」をリリースした。デスクトップ向けで、動画への対応などを強化した。同社WebサイトからSDK、プラグインなどをダウンロードできる。 JavaFX 1.0は、スクリプト言語「JavaFX Script」を利用してデスクトップとWebブラウザに対応するアプリケーションを開発・実行できる。「Java Platform Standard Edition 6 Update 10」の機能を活用し、アプレットをWebブラウザからデスクトップにドラッグして簡単にインストールする「ドラッグ&インストール」などの特徴を持つ。 正式版では、動画対応コンポーネント「JavaFX Video Support」が加わった。米On2 Technologiesのビデオ

    sassano
    sassano 2008/12/06
  • Microsoftの新ブランド戦略? “Kumo”を取り巻くあれこれ

    先週、ブログ界を中心に「Kumo」という言葉が頻繁に取り上げられた。Microsoftが「Kumo.com」というドメインを取得したことが明らかになり、これが検索サービス「Live Search」の新しいブランド名ではないか、との観測が広がったのだ。Kumoは、日語の“雲”または“蜘蛛(くも)”のことだともいわれている。Microsoftは、このKumoにどんな将来を見ているのだろうか? 発端は、11月23日に掲示されたWindows関連のニュースサイトLiveSide.netのブログ記事だ。Kumo.comというトップレベルドメインがレジストラのCSC Corporate DomainsからMicrosoftに移り、同社の社内運用中のテスト用サイトで使用されているというものである。LiveSide.netは、10月にスクリーンショットがリークしたWindows Liveの新しいUIテス