タグ

2006年7月14日のブックマーク (4件)

  • あえて「ネットラジオ」を核に--音楽配信サービスに挑むリアルネットワークス

    リアルネットワークスが定額聴き放題のインターネットラジオサービス「リアルミュージック」の提供を5月31日に開始して、1カ月が経過した。リアルミュージックは現在、ソニー・ミュージックエンタテインメントやワーナーミュージック・ジャパンなど十数社の賛同を得て、約150のジャンル別ステーション(チャンネル)で番組を提供している。利用料金は月額945円で、有償版RealPlayerの購入者は788円となっている。 2005年にiTunes Music Store(iTMS)のサービスが開始され、NTTドコモ、タワーレコードと提携したNapsterも今秋のサービス開始を発表するなど、音楽配信サービスは楽曲をダウンロードする形式のサービスが主流となっている。 そういった流れの中、あえてストリーミング型のラジオサービスを開始したリアルネットワークスだが、サービスの取り組みや利用動向、今後の計画はどうなって

    あえて「ネットラジオ」を核に--音楽配信サービスに挑むリアルネットワークス
  • SE ハジメくん 第5話(1/5) - @IT

    連載 SE ハジメくん物語 ―― 新米SEのActive Directory導入奮闘記 ―― 【第5話】始まったシステムの改革(1) 高添 修 マイクロソフト株式会社 IT Pro エバンジェリスト 2006/07/13

  • オープンソースツールを使ったハードウェア診断 | OSDN Magazine

    すべての電子機器と同様、コンピュータにも故障や破損が起こる。カーネルのコアダンプや突然のクラッシュに見舞われたことがないのは、幸運な人だけだろう。よく起こるハードウェアの問題としては、RAMモジュールの不良、CPUの過熱または破損、ハードディスクのセクタまたはクラスタの障害が多い。稿では、こうした問題を突き止めるためのオープンソースツールをいくつか紹介する。これで時間とお金節約できるほか、悩みの種も減るはずだ。 GNU/LinuxのライブCDディストリビューションは、ハードウェアの診断に便利だ。ハードウェアの診断に私が好んで用いるライブCDディストリビューションのGRMLには、これから説明するツールをはじめ、ホームユーザと熟練システム管理者のどちらにも役立つプログラムが含まれている。なお、ここで説明するツールの一部またはすべてが入っているGRML以外のディストリビューションも存在する。

    オープンソースツールを使ったハードウェア診断 | OSDN Magazine
  • これだけは知っておきたいアルゴリズム〜ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編 ― @IT

    これだけは知っておきたいアルゴリズム ~ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編:デファクトスタンダード暗号技術の大移行(4)(1/3 ページ) 前回の共通鍵暗号の紹介に引き続き、安全性・処理性能ともに優れていると国際的に認められ、米国政府標準暗号、欧州のNESSIEや日のCRYPTREC(Cryptography Research & Evaluation Committees)での推奨暗号、ISO/IEC国際標準暗号、インターネット標準暗号などで共通して選定されているハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名について紹介する。 共通鍵暗号ではアルゴリズムそのものを代替わりさせることによって、より安全でより高速なものへと移行することが可能である。これに対して、ハッシュ関数、公開鍵暗号、デジタル署名ともに、アルゴリズムそのものを代替わりさせるというよりも、基的にはほぼ同じ構成のままハッシュ

    これだけは知っておきたいアルゴリズム〜ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編 ― @IT