タグ

2009年1月1日のブックマーク (21件)

  • FONT

    <BODY oncontextmenu="return false"> </BODY>

    satmat
    satmat 2009/01/01
    ニコニコ動画でも使われているS2Gメモフォント。
  • 「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの本質 デジタル家電&amp;エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの本質 デジタル家電&amp;エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    satmat
    satmat 2009/01/01
    ネットゲームのコミュニティを支えるリーダーは3種類。コミュニティ内活性化リーダー、ゲームのブログなどを運営してゲーム情報を公開するネット世論形成リーダー、複数ゲーム文化を混合する横断的活動派リーダー。
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    satmat
    satmat 2009/01/01
  • 痛いニュース(ノ∀`):トヨタがマスコミに報復「テレビCMは本当に効果があるのか試してやる」

    1 名前:名無しさん@涙目です。 :2009/01/01(木) 14:32:45.27 ID:GMlpYdcB ?PLT 地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。地上波民放の経営悪化は広告不況のせいばかりではない。芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に愛想を尽かされたのだ。 ■「無料CM追加」上陸で民放崖っぷち CMを提供するスポンサー企業も地上波民放の体たらくに業を煮やし、実力行使を始めた。我が国最大のスポンサー、トヨタ自動車の奥田碩相談役は 11 月12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」 の席上、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省が叩かれるのは 異常。私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」 と発言した。 さらに「大企業はああいう番組のテレビに(CMを)出さない。ああいう番組のスポ

    satmat
    satmat 2009/01/01
    年寄りとスイーツ層は、CMカットできそうな機器を持ってないか、使いこなせなさそうな気もする。
  • 視聴者 - Wikipedia

    視聴者(しちょうしゃ)とは、映像(動画)、とくにテレビ番組を見る人のこと。英語では、テレビジョン・ビューアー(television viewer)。このほか英語では、ラジオのリスナーも含めオーディエンス(audience)[1]ともいう。 視聴者の数の指標として視聴率があり、日の主な視聴率調査会社にビデオリサーチがある。 インターネット放送や動画サービスでは、視聴者数あるいは再生回数が示されることが多い。 視聴者構成割合[編集] 視聴者の性別や年齢などの構成を示す指標が視聴者構成割合(オーディエンス・コンポジション)である[2]。視聴者構成割合は自社が制作した番組、またその番組の広告主にとっては自社が提供した番組やコマーシャルをどのような人たち(視聴者層)に視聴されたか知る手がかりとなる[2]。 例えば日のビデオリサーチ社の場合、視聴者を下記のように区分している[3]。 C層:4-12

    satmat
    satmat 2009/01/01
  • 「2009年業界予測 M&A戦略で生き残れ デジタル家電、選択と集中の時」ビジネス‐メーカーニュース:イザ!

  • 東芝、液晶TV1000万台戦略 「セル」搭載高級モデル投入(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    satmat
    satmat 2009/01/01
    H21年度の液晶TV出荷目標は1000万台。今年度は700万台見込み。世界シェアは22年度10%目標。低価格帯で台数確保。台湾のEMSを使い600万台を委託する見込み。
  • 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。オフィスでの一日には、ミーティングや、メールチェック、同僚とのおしゃべりなどの時間に、意外とたくさん費やされ、そのために大事な仕事ができなくなってしまうのです。 でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。 10. ランチやディナーの約束をする(締め切りを自分で作るために) あなたの同僚で子供がいる人は、なぜいつも時間通りにバタバタと帰宅しているのだろうと考えたことはありますか? それは、毎日決まった時間に子供を保育園まで迎えに行かないといけないからです。今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大

    一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン
    satmat
    satmat 2009/01/01
    何もかも書き出すのはやってみようかな。けっこうぐるぐるしちゃうときがあるので。
  • Amazon.co.jp: 敗者のゲーム 新版: なぜ資産運用に勝てないのか: チャールズエリス (著), 鹿毛雄二 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 敗者のゲーム 新版: なぜ資産運用に勝てないのか: チャールズエリス (著), 鹿毛雄二 (翻訳): 本
    satmat
    satmat 2009/01/01
  • 負けかた上手の時代 - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「大きく勝つ」のが得意な人と、「なるべく小さく負ける」ことが得意な人とがいて、 それぞれに求められる能力は、根的に異なっている。 「勝ちの流れ」を引きずって今まで来た業界には、「負けの上手」がいない。 これからしばらくのあいだ、どこかにいる「負けの上手」は、業界の国境をまたいで、 様々な「負け戦」の指揮を求められる、そんな時代が続く気がする。 大学医局のこと 自分が研修期間を終えた頃には、医師というものは、大学に残って「上」を目指すのが 当たり前みたいな空気がまだあって、自分みたいな、最初から民間病院に就職する人間は 珍しかったし、そういう連中ですら、同期のほとんどは、自分も含めて、 やっぱり大学医局の門を叩いた。 医局に入った最初、「今はみんなが大学医局に戻って来たがるから、 ここに居られるのはせいぜい3 ヶ月だよ」なんて、当時の医局長に宣言された。 3ヶ月は結局1 年になり、

    satmat
    satmat 2009/01/01
    勝つ戦略よりも、小さく負ける戦略が得意な人が求められるという話。
  • EMJ: イーモバイル S11HT(EMONSTER)向け 絵文字・デコメ表示機能

    EMJ: イーモバイル EMONSTER(S11HT)向け 絵文字・デコメ表示機能 EMJは、イーモバイルのメールサービス「EMnet」の絵文字を、EMONSTER(S11HT)端末で表示できるようにするソフトです。 特徴 他社携帯電話から送信された絵文字を含むメール・デコメを表示できます au, docomo, Softbankの絵文字に対応(一部未対応あり) 全波線の表示に対応 日語の文字"U+301C, WAVE DASH"と"U+FF5E, FULLWIDTH TILDE"を変換することで、"〜"を表示できます. Windows Mobile標準のメールソフト拡張することでスムーズに絵文字を確認できます. メール一覧画面の右ソフトキーから選択されたメールを表示できます. ダウンロード 開発プレビュー版 Version 0.2.40 beta (CAB, 26KB) 使い方・注意事

  • ・・・っく・・・秋田犬フォルダが・・・共鳴している・・・!?:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ:俺の秋田犬フォルダが火を吹きたがっているようなのですが http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-576.html 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/27(土) 21:26:26.51 ID:/TwYWBxo0 てなわけでこないだの続きです。 前スレよりインパクトのある画像はないかもしれないけど、 犬好きな方はお付き合いお願いします。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/27(土) 21:27:14.94 ID:vn2xlPY30 もふもふしたいです 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/27(土) 21:27:40.83 ID:BQGHa6oC0 あらいいですね 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/27

    satmat
    satmat 2009/01/01
    あああああぁあ…
  • 問題です。はてなユーザーアイコンだけでアルファベット26文字を揃えることができるでしょうか? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなでは、ユーザーアイコンに文字を使う方が多く見かけるのですが、ふと、その人達を並べたらアルファベット26文字くらいはいけるんじゃないか?と思いました。 または、プロフィールアイコンが文字の人の一覧エントリー きっかけはこちらのリスト 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 ついでなので、アルファベット以外でも「プロフィールアイコンが文字な人」をまとめてみます。 調査対象 主な調査対象 はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 - 研究メモ BETA (2007-11-16) で、公開されているはてなブックマークのパブリックユーザー一覧を参考にしました。このリストでは 51,000人ほどのユーザーが網羅されています。 調べてみたところ、そのうちデフォルトのアイコン からカスタマイズしているユーザーはおよそ6,900人程度。そこから文字をアイコンにしているユーザーをリストアップし

    satmat
    satmat 2009/01/01
    はてなユーザアイコンで文字。
  • 努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ちゃんと努力をしているのに運悪く失業しちゃった人を国家が救済するのに異論がある人はあまりいない。 しかし、スキルアップ努力も貯金もせずに浪費しまくり、ギャンブルや女遊びなどの自堕落な生活を続けて失業しちゃった人達を国家が救済する理由が分からないという人がたまにいるので、その理由を箇条書きにしてみる。*1 「努力しなかったために職を失った人」が家を失うと、ホームレスが街にあふれて街の景観と治安が悪くなるから。子供の乞やひったくりが、うようよいる社会に住みたいという変な趣味の人はなかなかいないよ。 「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに全員救済する方が現実的。 「怠け者を税金で養うのはしゃくにさわるが、怠け者を養う金をケチったために怠け者が飢え死にしたら、とても寝覚めが悪い」と思う人が多数派だから。もちろん、怠け者を死刑になんぞしたら

    努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified

    私は毎日のようにIRCでチャットをしています。集まるのは職場で知り合った人たちだけなのですが、皆が皆ギャンブラーで、競馬・競艇・麻雀・パチンコ・パチスロ・株とそれぞれ得意な分野を持っています。そんなメンバーが集まるので、よく「戦略」の話になります。 ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか? 例えばドラクエで、新しい街に着いたときにあなたはどちらを先に揃えますか?チャットのメンバーでは半々に分かれるのですが、私は「武器」です。倒される前に倒せば勝ちなのですから、強い武器を持つのが一番だと思っています。逆に防具と言ったメンバーは、防御力がなければすぐに死んでしまうと言います。また、私はルカニやスクルトなどの補助呪文もいっさい使ったことがありませんでした。ゾーマが「いてつくはどう」を連発するとラッキーと思う武器派の私と、また最初からやりなおしだと嘆く防具派の人たち。彼らの話を聞くと、か

    武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified
    satmat
    satmat 2009/01/01
    勝つ戦略→武器派、負けない戦略→防具派/自分は防具派で、攻撃より守備な気がする。
  • テキスト:ドラゴンクエスト -ベホイミ哲学- [おもしろ]

    昨日ドラクエ8をクリアした。 3DになりPS2になってもドラクエだったので、とても安心した。 だが、一つだけ悲しいことがあった。 『ベホイミ』である。 ドラクエ1から代々受け継がれてきたこの呪文に変化があった。 回復量は変わっていない。 消費MPが『3』になったのである。 大したことないと思われる人が90%以上だと思います。 実際、このおかげで中盤が少し楽に感じました。 だが、私は悲しかった。 消費MPは5。 今では細かいことは思い出せないが、ベホイミを覚えた直後のレベルでは大した回数は使えなかったはずだ。 そう、ベホイミは高貴な存在だった。 ドラクエ2。 ここでもベホイミは素晴らしかった。 HPの高いローレシアの王子だけをベホイミ、他はホイミ、などの細かい気配りが重要になってくる。 大体70〜80回復するのだが、例えば60ほどHPが減っている時にホイミで少し凌ぐか、それともベホイミで満タ

    satmat
    satmat 2009/01/01
    松来未祐で脳内再生された
  • 神は細部に宿り給う メラのダメージはなぜ10なのか?

    商品の値段がしばしば99や980などで終わることはよく知っておられると思う。これは言うまでもなく我々が数字の表記法として位取り記法を用いているために起きる現象である。上の桁は下の桁より10倍も重要なのでまず上の桁に注目する習慣が完全に定着しているのだ。そのため【99円】は【100円】よりも1円以上、【1980円】は【2000円】よりも20円以上に安い印象を与えることができるのだ。 位取り記法については単独でもっと書きたいことがあるのだが筋から外れるのでここで置いておく。今回の題は同じ原理がゲームに応用可能であるということである。例とするにふさわしい題材として選んだのがメラだ。 『ドラゴンクエスト3』で初登場したおなじみのメラの呪文のダメージは約10である。それにはちゃんとした理由がある。結論から言うとプレイヤーが初めて見る2ケタのダメージにするためであり、その目的は 呪文の通常攻

    satmat
    satmat 2009/01/01
    魔法のダメージと、プレイヤからみた心理的印象の関係。こういう視点で見たことが無いので、新鮮。
  • 「どくけしそう」はなんのためにあるのか? 神は細部に宿り給う

    1.「どく」状態は何のためにある? DS版ドラクエ5のエントリで予告していた話だが「毒を治すために決まってんだろ!」ということを言っているわけではもちろんない。 そもそもドラクエの「どく」状態というのは実はほとんどペナルティがない。戦闘中にはダメージがないし、移動中に数歩に一歩だけ画面が赤くフラッシュして1ダメージを受けるだけだ。仮に全員がずっと毒に犯されっぱなしでも、陶しいのを我慢しさえすれば普通にプレイすることが可能である。 Wizardryのように毒のダメージが大きくて、毒消しは序盤では買えないほど高く、宝箱のどくばりの罠にうっかりかかったら死あるのみ、というような状況はありえない。毒がパーティーメンバーを殺すためにあるのではないのなら、毒消し草の存在意義以前に、そもそも毒状態は一体なんのためにあるのだろう? ファミコン版ドラクエ3まで遡ってみよう。ドラクエ3について思い出しておか

    satmat
    satmat 2009/01/01
    ここまでじっくり考察してあると楽しい.
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • ピープルウエア

    ピープルウエア