タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (11)

  • ショパンの全作品を録音して著作権フリーで公開する「Set Chopin Free」プロジェクト | スラド YRO

    Musopenは昨年、Kickstarterで集めた資金で録音したベートーベンやブラームスの管弦楽作品などを著作権フリーで公開しているが(/.J記事)、今度はショパンの作品を対象とした新たなプロジェクト「Set Chopin Free」を開始した( Set Chopin Free、 家/.)。 Set Chopin Freeはショパンの全作品を録音して著作権フリーで公開するというもの。作品数はおよそ245点で、演奏は1080p動画と20bit 192kHzオーディオで提供される。今回のプロジェクトでショパンが選ばれた理由として、広い支持の得られる人気作曲家である点と、作品数が手頃である点が挙げられている。モーツァルトの全作品を対象にした場合は目標額が1桁増えてしまうだろうとのこと。Kickstarterでの目標額は7万5千ドル。プロジェクトは開始2日間で14,729ドルを集めている。

    satmat
    satmat 2013/09/08
  • 「テキストの内容と句読点を変更する」という新たな電子透かし技術が開発される | スラド YRO

    ドイツの研究者が、電子書籍向けの新しいDRM機能を作り出した(Wired、家/.)。このDRMは電子書籍と印刷されたでテキストの内容と句読点をわずかに変更することで、電子透かしとして機能させることができるという。 このDRMは「SiDiM」と呼ばれている。DRMによる変更点は同じ電子書籍でも発行数に合わせて異なるようになっているという。家タレコミ人は、現在の電子書籍に使われているDRM技術は、比較的簡単に取り除くことができるが、この方法の場合DRMを除去するのは難しいのではないかとしている。

    satmat
    satmat 2013/06/21
  • 日立製の顔認識機能付き監視カメラが海外で話題 | スラド YRO

    「3600万件の顔データの中から目的の人物を1秒で検索できる」という日立国際電気製大規模監視カメラシステム(CCTV)が話題になっているそうだ(家/.)。 CCTVに探したい人物が映った画像などを登録するとシステムが顔を自動検出、録画してある映像の中から類似の人物がいないか検索するという仕組みだそうだ。このCCTVがたった1秒で顔データから該当する動画が検索可能な理由は、動画の録画と同時に常に顔データ検出・作成し、データベースとして保存しているためだとしている(DIGINFO.TV)。 海外で話題、というよりは恐れられている理由は、このシステムをイギリス政府が来年以降導入するという話があるからで、認識システムにパスポートの写真やFacebookのプロファイル写真を突っ込めば、政府が誰がどこにいるかを簡単に捜し出せる恐怖の監視システムになるんじゃないか、ということらしい(mailonlin

    satmat
    satmat 2012/03/28
  • 自炊の森、近日閉店へ | スラド YRO

    読者による書籍の電子化、いわゆる「自炊」の場所を提供している「自炊の森」が、近く秋葉原の店舗を閉店すると発表した (公式 Twitter アカウント、ITmedia の記事より) 。 昨年 12 月に開店した自炊の森は書籍の裁断サービスを行い、店内に設置したスキャナーで客が自ら書籍を電子化できるようになっている。裁断済み書籍の貸し出しや販売も行う。同店では閉店の理由を「経営上の問題」としており、先日のストーリーにもあった著作権者等が書籍スキャン代行業者に質問状を送付した件とは無関係とのこと。実際に同店はスキャン作業の代行は行っておらず、質問状も届いていないという。 閉店日は調整中だが、1 週間程度で閉店する可能性もあるとしている。

  • ドイツ、Facebookの顔認識機能を違法と判定 | スラド YRO

    Facebookが6月から提供開始した自動顔認識によりタグ付けを促す機能に対し、ドイツのデータ保護当局が違法とする裁定を下した(The Atlantic Wireの記事、 ZDNet UKの記事、 マイコミジャーナルの記事、 家/.)。 以前のストーリーでも紹介されているように、Facebookの自動顔認識機能に対してプライバシーの侵害を懸念する声が欧米を中心に上がっていた。EU域では第29条データ保護調査委員会が調査を行っていたが、違法と裁定するのはドイツが初となる。ハンブルクのデータ保護委員、Johanness Casper氏は、この機能がドイツおよびEUのデータ保護法に違反しており、データを削除する方法がユーザーに知らされていないことを指摘し、声明で「Facebookに対して顔認識機能を無効化にし、これまで保存されたデータを削除するよう再三要求してきた」と述べている。これに対してF

  • Microsoft、Wordの特許侵害で約2億9千万ドルの支払いが確定 | スラド YRO

    ストーリー by headless 2011年06月11日 11時00分 words, words, words... money, money, money... 部門より 「Microsoft Word」が特許を侵害しているとしてカナダのi4i社がMicrosoftを相手取って起こしていた訴訟について、米最高裁判所は下級審での判決を支持し、Microsoftの主張をすべて却下した(CNET Japanの記事、 japan.internet.comの記事、 ITproの記事)。 以前のストーリーにもあるように、Microsoftは第一審で敗訴しており、続く控訴審でも第一審の判決が支持されていた。 最高裁が下級審の判決を支持したことで判決は確定し、Microsoftはi4i社に対して約2億9千万ドルを支払うことになる。 なお、「Word 2010」では特許侵害が指摘された技術が削除されてお

  • 意見募集:インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン | スラド YRO

    社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日インターネットプロバイダー協会、社団法人日ケーブルテレビ連盟は、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)」等に係る意見募集について」(原文タイトルまま。カッコ付け忘れ?)を発表した(テレコムサービス協会にある報道発表、 インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)、 違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項(案))。 このガイドラインは、児童ポルノや売春、規制薬物の濫用を唆す情報など、公序良俗や法令に違反するコンテンツの公開に対し、サイトの管理者やWebサーバーの管理者がコンテンツの公開停止や削除といった措置を行うかどうかの判断基準を定めたもので、上記4団体により2006年11月に公開された。 Internet Watchの記事によると、今回の改定案には、禁止事項の見

  • SKnetのUSB地デジチューナ、「Monster TV HDUS」が出荷停止に | スラド YRO

    先日/.Jでも報じられていた地上波デジタル放送チューナ「MonsterTV HDUS」について、これを販売中止とするというプレスリリースが販売元のエスケイネットから公表された。 プレスリリースによると、MonsterTV HDUSについて「ソフトウェアを故意的に改ざんすると来持ち合わせている機能が正常に動作しない」とし、「対策をすべく商品の出荷を一時停止する」とのことだ。 PC用地デジチューナは、コピーを防ぐためPCとの通信経路においてデータを暗号化して流すという自主規制が行われているが、MonsterTV HDUSはドライバにバイナリパッチを付加することでMPEGストリームを暗号化せずにUSBバスに流すことができ、これを利用することで地デジ番組のMPEGストリームをPC内に容易に保存することが可能になっていた。 タレコミ人には汎用バスでの非暗号化データ転送とチューナの機器との分離を禁じ

    satmat
    satmat 2008/07/31
  • MIAU、ダビング10と私的録音録画補償金のアンケート | スラド YRO

    ダビング10と私的録音録画補償金に関するアンケートをMIAUが行っています。 ダビング10の実施と私的録音録画補償金制度の問題が絡み合ってしまったため、 インターネットユーザーの考えを調査し、その結果を公開、活動に活かしていくそうです。 期間は5月30日まで、選択制が中心の設問で15分程度で回答可能だそうです。

    satmat
    satmat 2008/05/25
  • ダビング10が一時凍結 | スラド YRO

    バタバタとしている地上デジタル放送の「ダビング10」に関して、凍結宣言がなされた模様。以下、ITproの「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定より。 2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 個人的には、地上波アナログの停波予定の2011年まで、地上デジタル放送対応機器の購入は控えるつもりなので、今のところ影響はありませんが。ダビング10開始を見越して機器を購入された方はどうでしょう? やっぱり予定が狂いましたか? 7月クールの深夜アニメ放送前にダビング1

    satmat
    satmat 2008/05/15
  • 読売新聞がダビング10問題でメーカーを責める社説 | スラド YRO

    つい先日にもありましたダビング10ネタですが、ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?という読売新聞の社説が興味深いです。デジタル録画機器の価格に上乗せする補償金について、反対しているのはメーカー側だけ、ゆえにスケジュールの遅れについてはメーカーが悪いという主張です。はてなブックマークのコメントのように、主張が一方的であるという感想を持つ人は多いようです。 私自身も、紙面を使って世論を操作するとはマスメディア・コンテンツ側もなりふり構わず、対してメーカーには販売を遅らせることぐらいしかカードがない、という図式かと推測しますが、そこまで単純ではないかもしれず有識者の意見を伺いたいところです。

    satmat
    satmat 2008/05/14
  • 1