2020年10月31日のブックマーク (8件)

  • 海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない? : カラパイア

    収束進化(収斂進化)は、統の異なる生物種間で類似した形質を個別に進化させることを意味するが、どうやらカニの形状は理想の究極ボディの1つであるらしく、海の中ではさまざまな種がそれぞれ独自にカニの姿に進化しているという。 これを「カニ化(carcinisation)」と呼ぶのだそうだ。

    海の中では収束進化でカニ化が進んでいた。もしかしたらカニ型宇宙人が存在しているかもしれない? : カラパイア
  • 子育ては国がやるべき

    「子育ては人生に目標や楽しみがない人間向けの暇潰し」 ♪~(´ε` ) ふとした拍子に人間の心の底に溜まっているものが垣間見える瞬間、マジで面白いね~~~♬ そうなんだよ!世の中の多くの奴らって遊び半分暇つぶし半分でしか子供育ててねえわけ☆ でも……当たり前だよなあ( ̄ー ̄) 職場で散々他人の我儘につきあわされてんのに、家帰ってまでそれやるなんて相手をペットだと思ってなきゃ無理だよね(^_^;) でも子供をその感覚で育ててたら人間のクズにしかならない(´;ω;`) そしてそういうクズだらけの国だから今世界は滅びつつあるってわけだ\(^o^)/ さて、解決策だが。 子育てを個々人にやらせるのはもうやめよう。 そのとおり、素晴らしき世界のような感じだ。 出産までは各家に勝手にやってもらうとして、生まれた子供は国が預かる。 国の手で0歳~15歳まで面倒を見て、そこから先は個々人の裁量で何とかして

    子育ては国がやるべき
    satoimo310
    satoimo310 2020/10/31
    この意見はよく見るけど…その制度下で子供は自由に「オタク趣味」や「政権批判」が出来るかどうか、真面目に考えてみてほしい // 俺は「起床から就寝まで、クラスメート&先生と共同生活」なぞ耐えられんわ
  • カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け

    カナダ・オタワで記者会見に臨むジャスティン・トルドー首相(2020年8月18日)。(c)Dave Chan / AFP 【10月31日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は30日、言論の自由について擁護する一方、「限度がないわけではない」とし、特定のコミュニティーを「恣意(しい)的かつ不必要に傷つける」べきではないとの見方を示した。 トルドー氏はこの日、前日に臨んだ欧州連合(EU)首脳会議での発言と同様、フランスでこのところ相次いでいる「非常に凄惨(せいさん)な」攻撃を非難。一方で、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が掲載したように、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せる権利について聞かれると、「表現の自由は常に擁護される」としながらも、「だが、表現の自由に限度がないわけではない」と

    カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け
    satoimo310
    satoimo310 2020/10/31
    てかあんなクッソ悪趣味なブツが、テコンダー朴的な「人前で面白がったら社会的地位が揺らぐレベルのアングラ」なポジションじゃない事が不思議 表現は守られるべきだが、フランス中が大マジで讃えてるのは謎すぎる
  • スコットランドの無観客試合でAIカメラがスキンヘッドをボールと勘違いした事案「みんながスキンヘッドにしたら」

    攻劇@23年12月3日で運用終了 @kogekidogso スコットランド2部での出来事 無観客試合のため、AIカメラで撮影された映像が年間チケット保有者に配信された。このAIカメラはボールを検知し追尾する仕組み しかしAIは副審の“スキンヘッド”をボールと勘違いし、ボールと副審の頭を行ったり来たりする映像がずっと続くことに。現代ならではの事件twitter.com/jimmfelton/sta… 2020-10-30 06:26:18 James Felton @JimMFelton Everything is terrible. Here's a football match last weekend that was ruined after the AI cameraman kept mistaking the linesman's bald head for a footba

    スコットランドの無観客試合でAIカメラがスキンヘッドをボールと勘違いした事案「みんながスキンヘッドにしたら」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 家飲みの時に製氷皿で氷作るの面倒…→「ジップロックで板氷」を作れば毎回必要な量だけ使えるし省スペースで最高

    BBまつばら @matchang000 これは家酒飲み全員にお伝えしたいライフハックなのですが、製氷皿で氷作るのクソ面倒じゃないです?僕はジップロックに水をパンパンに入れてそのまま板氷にしてます。これを何枚か作ってストック。使うパックだけトンカチで叩いてかち割り氷にします。収納しやすく霜も付かないしめちゃくちゃ楽です! pic.twitter.com/njTj57r1zP 2020-10-30 11:56:35

    家飲みの時に製氷皿で氷作るの面倒…→「ジップロックで板氷」を作れば毎回必要な量だけ使えるし省スペースで最高
    satoimo310
    satoimo310 2020/10/31
    余ったトマト缶・みじん切り玉葱・豚汁とかはこうやって保存してるけどね 必要な量だけバキバキ折って解凍して使えるし
  • 「おしゃべりは喫談室でどうぞ」の未来 - シロクマの屑籠

    子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓を... 「悲しくなった」母親の訴えに反響: J-CAST ニュース【全文表示】 【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた 最近、2018年にわずかに話題になったはてな匿名ダイアリーへの投稿についてのJ-CASTのニュース記事が目に飛び込んできた。2年前にも見た気がするが、当時はモヤモヤした気持ちを抱えながらも、スルーし、忘れてしまうことにした。 ところが2020年にふたたび相まみえてみると、あのとき自分が何をモヤモヤしていたのかわかる気がした。気の利いたことを書ける自信はないが、この「子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓をした」案件について今思うことを書いてみる。 正しいのは耳栓の乗客で、むしろ子連れの親が正しくないとしたら いまどきの習慣や通念にもとづいてジャッジするなら、正しく振る舞ったのは耳栓の乗客のほうで、それについて母親が悲しいと思うのはも

    「おしゃべりは喫談室でどうぞ」の未来 - シロクマの屑籠
  • 大量出現したニセ通販サイトを探る - 午前7時のしなもんぶろぐ

    こんにちは! しなもんです。 ふとしたきっかけから、日語のニセ通販サイトが大量に作られたことが判明しましたので、注意喚起を兼ねて調査結果を公開します。 こうした偽サイトに個人情報や金融情報などを入力しないようにご注意ください。 はじめに 偽サイトの発見 ニセサイト群の特定 ドメインを分析 実際のサイトの様子 運営会社の身元 画像の出所 ソースの分析 注文してみた 評価サイトでの扱い 攻撃を仕掛けているのは何者なのか ニセサイトは平然と存在している 調査に使用したサービス 付録 調査対象のドメイン一覧 更新履歴 はじめに 調査はしなもんが自力で実施しましたが、ニセ通販サイトの存在自体は I 氏から教えてもらいました。 調査上の重要なアイデアのいくつかも I 氏によるものです。 この場を借りてお礼を申し上げます。 以下、不用意なアクセスの防止のために、URL や IP アドレスを 「hxxp

    大量出現したニセ通販サイトを探る - 午前7時のしなもんぶろぐ