ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 復活なるか新生VAIO、5.7億円の黒字

    VAIO(長野県安曇野市)が9月11日、官報に掲載した2017年5月期(16年6月~17年5月)決算公告によれば、売上高は188億6000万円(昨年同期は198億円)、経常利益は5億7300万円(昨年同期は3600万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は5億9100万円(昨年同期は6億1100万円)だった。 VAIOは14年設立。ソニーが「VAIO」ブランドとして展開していたPC事業を、企業再生ファンドの日産業パートナーズが引き継いで誕生した。安曇野市に社があるのは、VAIOの生産拠点が旧ソニーイーエムシーエス長野テクノロジーサイトにあるため。 もともとVAIOは、ソニーが「HiTBiT」で一度は撤退したPC市場に再参入するため、96年に発売したPC。充実したAV機能と、ブランド名を想起させる「violet」(すみれ色)のデザインを武器に、出荷台数こそ多くはないものの、一部で熱

    復活なるか新生VAIO、5.7億円の黒字
  • 「しらたきがすき焼きの肉を硬くする」は誤解――こんにゃく協会、実験で確認

    「『しらたき(糸こんにゃく)がすき焼きの肉を硬くする』は誤解だった」――こんにゃく生産者などで構成する日こんにゃく協会が、こんな実験結果を発表した。しらたきがあってもなくても肉の硬さは変わらないことを実験で確かめたという。 しらたきなどこんにゃくの凝固剤には水酸化カルシウムなどのカルシウム成分が含まれており、そのアルカリ性が肉を硬くすると考えられている。だが、しらたきに含まれるカルシウム成分は100g中75mg(日品標準成分表より)で、焼き豆腐(150mg/100g)の半分程度という。 同協会は、しらたきが肉の硬さに及ぼす影響について、外部の検査機関に実験を依頼。(1)しらたき無し、(2)水洗いしたしらたき入り、(3)下ゆでして2~3分水洗いしたしらたき入り――の3パターンの割り下を用意した。 沸騰した割り下に、霜降りの多い国産和牛肩ロース肉と、霜降りの少ない米国産牛肩ロース肉を投入

    「しらたきがすき焼きの肉を硬くする」は誤解――こんにゃく協会、実験で確認
  • 新元素を記念「ニホニウム通り」誕生 和光市駅から理研までの歩道

    埼玉県和光市は12月2日、東武鉄道・東京メトロの和光市駅から理化学研究所(理研)までの歩道を「ニホニウム通り」と名付けると発表した。理研のグループが発見した新元素「ニホニウム」にちなんだもので、市民投票で決めたという。 この歩道は、新元素の発見を記念するシンボルロードとして市が11月に整備をスタート。11月1~20日に市の公式Webサイトや公共施設で行った市民投票では、合計425票が集まり、「理研通り」「113ストリート」「理化学の小径(こみち)」を抑えて「ニホニウム通り」(165票)がトップになった。

    新元素を記念「ニホニウム通り」誕生 和光市駅から理研までの歩道
  • 血液ガンに侵され、死を覚悟した女性を人工知能「Watson」が救った

    人の死因の約3割を占めるといわれている「がん」。不治の病と言われていた時代もあったが、最近では、分子レベルでがんを解析し、個人に合わせた最適な治療を行う方法が広がりつつある。 米国ラスベガスで開催されたIBMの年次カンファレンス「IBM World of Watson 2016」の基調講演では、東京大学医科学研究所教授、ヒトゲノム解析センター長の宮野悟氏が登壇し、IBMの人工知能Watson」を活用するがん治療の事例を紹介した。 宮野氏が研究しているがん治療は「ゲノム(全遺伝情報)治療」と呼ばれるものだ。患者の遺伝子における塩基配列を解析し、がんを生み出す突然変異を起こす遺伝子を特定。その遺伝子に合わせた薬を投与する。しかし、膨大な遺伝子情報からがんを引き起こす突然変異を発見するのは非常に難しいという。 「1人の患者さんの中でも、日々さまざまな細胞の変異が起きています。しかし、その中

    血液ガンに侵され、死を覚悟した女性を人工知能「Watson」が救った
    satokati
    satokati 2016/10/28
    AI
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    satokati
    satokati 2016/08/20
    モノ
  • Google、量子コンピュータによるサイバー攻撃に備え、新アルゴリズムの実験を開始

    Googleは7月7日(現地時間)、将来起こり得る量子コンピュータを使ったサイバー攻撃に備え、攻撃対策のための実験を開始したと発表した。 同社のWebブラウザ「Chrome」のデスクトップ版Cnaryエディションで実験する。ChromeGoogleのサーバ間で現在使っているセキュリティ管理アルゴリズムの上に、“ポスト量子のキー交換アルゴリズム”を加えるという。こうすることで、参加ユーザーの安全を保ちながら実験することができるとしている。 量子コンピュータはまだ実用段階になっていないが、稼働すればその圧倒的な処理能力により、現行の暗号化プロトコル「TLS」を容易に破壊できるとみられている。 Googleは昨年12月、米航空宇宙局(NASA)と共同で導入したカナダの量子コンピュータ企業D-Wave Systemsの量子コンピュータ「D-Wave 2X」での問題解析速度が、シングルコアコンピ

    Google、量子コンピュータによるサイバー攻撃に備え、新アルゴリズムの実験を開始
    satokati
    satokati 2016/07/09
  • 1