2018年10月25日のブックマーク (9件)

  • コミックDAYS試したんだが

    コミックDAYSの漫画雑誌読み放題無料体験してみました。結論から言うと、普段から雑誌読んでる人以外にはオススメできません。 連載途中から読んでも面白くないから、各雑誌ごとに読める連載が、ほぼゼロ。単行で追いつくにしても、単行と連載にタイムラグがあるから、一生追いつけません。 その点、同じ漫画雑誌読み放題でも、komifloだと、全て一話完結なので、雑誌の数が少なくても満足感高かったです。(快楽ヒストリエ以外エッチな漫画しか無いけど。) そういえば、昔、少年ジャンプ読んでましたが、「新連載がバンバン始まる」「長期連載もアニメであらすじ内容知ってる」「20巻ぶりに読んでもバトル相手が違うだけで、特に支障ない」「一話完結のギャグ漫画なので初見でもオーケー」と非常に初心者に優しい構造でした。 コミックDAYSの読み放題も、初心者向けのコンテンツをまとめて、提示してあげる、各連載ごとに一巻分は無

    コミックDAYS試したんだが
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    ごめん何言ってるか分かんない。雑誌ってそーゆーもんだろ。使ってみようと思ってたからちゃんとしたダメ出しなら聞きたいが。dマガジンみたいに通常の発売日から遅れたものしか載らないとかなら意味わかるけど。
  • アメリカ映画必見リスト(2)

    ↓の続き https://anond.hatelabo.jp/20181025112507 1999年ファイト・クラブ マグノリア マルコヴィッチの穴 アイズ・ワイド・シャット スター・ウォーズ エピソード1~3 マトリックス アメリカン・ビューティー ストレイト・ストーリー 2000年トラフィック レクイエム・フォー・ドリーム あの頃ペニー・レインと グリーン・デスティニー メメント キャスト・アウェイ 2001年A.I ロード・オブ・ザ・リング 地獄の黙示録 特別完全版 マルホランド・ドライブ バーバー イン・ザ・ベッドルーム チョコレート ザ・ロイヤル・テネンバウムズ アザーズ ゴーストワールド 2002年ボウリング・フォー・コロンバイン 25時 ギャング・オブ・ニューヨーク スパイダーマン1・2・3 ボーン・アイデンティティ/ボーン・スプレマシー/ボーン・アルティメイタム アバウト

    アメリカ映画必見リスト(2)
  • 「AI開発ミステリー ~そして誰も作らなかった~」 とある大手製造業の怖いハナシ (1/5) - ITmedia NEWS

    AI開発ミステリー ~そして誰も作らなかった~」 とある大手製造業の怖いハナシ:マスクド・アナライズのAIベンチャー場外乱闘!(1/5 ページ) ITmedia NEWS読者の皆さん、はじめまして。マスクド・アナライズと申します。自称“AI人工知能)ベンチャーで働きながら、情報発信するマスクマン”です。 日々、さまざまな企業から相談を受ける立場として、記事を通じてAI開発のリアルな現状をお伝えしたいと思います。AIやIoT、データ分析における華々しい成功事例やプレスリリースとは一線を画し、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する“シュートスタイル”を目指しております。 口火を切ったITmedia NEWSによる取材記事もご参照ください。 「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと 今回は「AI開発ミステリー ~そして誰も作らなかった~」と題し、AI

    「AI開発ミステリー ~そして誰も作らなかった~」 とある大手製造業の怖いハナシ (1/5) - ITmedia NEWS
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    実際に火を噴くのは協力会社2号~SIerすね。HAHAHA。居るんだよねコード書ければ何でもできると思い込んでるSIer。R?Python?書けるよ?で?AI?は?知るかボケェ。
  • 【レビュー】 PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(後編)

    【レビュー】 PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(後編)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    え、プレビュー表示されないのは論外なんだけど。「意図せず空白ページスキップ」されたり(黒塗りでも基本される)、ズレの気付きが最後まで行かないと分かんないのは使えないのでは。
  • 日本を支配する呪縛「PDCA」は日本ガラパゴスの概念。激変する現代社会では新しい理論が必要 | ハーバービジネスオンライン

    PDCAほどすぐれたツールはありません」と自信たっぷりに語る経営コンサルタントを見たことがある。生産の現場だけではなく、政府レベルから企業のイノベーション、製品開発、そして教育や議会まで、多くの分野で導入されているPDCAPDCAとは、プラン、ドゥ、チェック、アクション(Plan-Do-Check-Action)の頭文字をとった、計画をもとに、行動し、チェックして、改善するという継続的改善手法だ。日ではPDCAに関するが多く出版されており、PDCAサイクルを回すことがビジネスマンの鉄則のように扱われている。 しかし、最近ではPDCAに疑問を呈する記事も目立つようになってきている(参考記事:日が世界から劣後する一因が「PDCA」のやり過ぎ 世界は「デザイン思考」に –井上久男氏のYahoo個人)。しかし、このPDCAは日オリジナルのドメスティックなものだという事実をご存知だろう

    日本を支配する呪縛「PDCA」は日本ガラパゴスの概念。激変する現代社会では新しい理論が必要 | ハーバービジネスオンライン
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    PDCAなんて古いよなー、時代はPPPKだぜ(格ゲー脳
  • 安田純平さん解放でも残る謎 なぜカタールは身代金を肩代わりしたのか (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    シリアで行方不明になっていたフリージャーナリスト安田純平さん(44)が23日、解放されたと菅義偉官房長官が発表した。安倍晋三首相は今回の解放にはカタールとトルコの協力があったと明かし、河野太郎外相は「健康状態は一見すると良い」と述べた。2015年6月に安田さんが行方不明になって3年以上が経つ。なぜこのタイミングで解放に至ったのか。友人であり、フリージャーナリストの常岡浩介さん(49)に話を聞いた。

    安田純平さん解放でも残る謎 なぜカタールは身代金を肩代わりしたのか (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    シリアで最終局面にある反政府組織(ヌスラ戦線)の逃走資金になり、別の方向(イスラエルやイエメン方面)への転換に使われるんじゃないすかね。それは最終的にサウジにとってダメージなる。
  • 誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴

    深夜アニメばっか見てたクソオタが最近海外ドラマ見始めた感想なんだけどさ。 プリズン・ブレイクのシーズン1とかめっちゃ燃えたよ、面白かったよ ゲーム・オブ・スローンズ見たときとか世界が広がった気がしたよこんなお金かかった重厚なストーリーのドラマがこの世に存在するんだーって思ったよ いやでもさ、その後がなげーよしつけーよダラけるんだよ。なんだよシーズン8とか9とか10とか、まともな社会人なら見てらんねーよ。 最近はもう2.5倍速で見てるわ。 昔似たような友人に言ったら『海外ドラマは引き伸ばし作品ばかりではないよ!ちゃんと調べて!』みたいな反論もされたけどさ、 そのジャンルに足突っ込んだばっかならそりゃ王道で有名なところから消化していきたいじゃん? そういう立ち位置の作品がほぼ例外なく長編ジャンプ現象化してるじゃん。 いや割りかし売れてないか大人の事情のあるようなマイナー作品から探さなきゃ引き伸

    誰だよ深夜アニメより海外ドラマの方が面白いとか言った奴
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    ERはそれでもグリーン先生が死ぬ辺りまでは見てたがDVDどこまで買ったか忘れたので完走してない(放送当時は普通のVHS録画だったので良く撮り逃して追いきれてない)。他はシーズン3辺りが限界
  • どうして少年マージャン漫画はないんだろう?

    少年スポーツ漫画やTCG漫画や囲碁漫画だってあるのに麻雀漫画はない。 手積みでいいならTCGやスポーツと比べて格段に安いランニングコストで遊べるのにどうして子供に人気がないのか不思議だ。 少年ポーカー漫画とかもあっていいのになぜか見かけない。

    どうして少年マージャン漫画はないんだろう?
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    少年雀鬼東は最近ebjで電子版復刻したので買い直した。ガキだった当時「わかるわ」って言いながら読んでた。ガチ系はどうなんだろなぁ。小難し過ぎる気はするが。
  • 安田さん 「地獄だった」拘束された3年余り | NHKニュース

    シリアの武装組織による拘束から解放されたフリージャーナリストの安田純平さんはトルコ南部の入管施設を出てイスタンブールに向かい25日にも帰国する見通しです。安田さんは機内でNHKのインタビューに応じ、拘束されていた3年余りについて「地獄だった。監禁されている状況が当たり前のように感じ始め、非常に辛かった」と述べました。 その機内で安田さんはNHKのインタビューに応じ、拘束されていた3年余りについて「地獄だった。身体的にも、精神的にも。きょうも帰されないと考えるだけで、だんだん自分をコントロールできなくなってくる」と過酷な日々を語りました。 そのうえで安田さんは「独房の中で監禁されている状況が当たり前のように感じ始め、そのことに驚き、そう感じること自体、非常に辛かった」と話し、長引く拘束で平常心を保つのが難しくなっていった状況を説明しました。 また、今後の生活については「3年間、自分自身、全く

    安田さん 「地獄だった」拘束された3年余り | NHKニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/25
    枠としてはジャーナリストじゃなくてイラク3バカ扱いなんでしょ。日頃の振る舞いって大事ですよねという話。