ブックマーク / www.itmedia.co.jp (383)

  • Amazon、初のカラーKindle 米国では280ドルで10月30日発売へ

    7インチのColorsoftディスプレイを搭載し、Amazonは「従来のKindleで好評な機能はそのままに、紙のような質感のカラー表示を実現した」としている。無線充電とUSB-C充電に対応し、バッテリー持続時間は「数週間」。防水機能もある(レベルは明示されていないが、お風呂や海辺に持ち運べるとある)。 Kindle Colorsoft Signature Editionのカラー表示は、酸化物バックプレーンとカスタム波形を採用することで、カラーと白黒の両方で高コントラストと高速なパフォーマンスを実現。また、窒化物LEDを使用した新しいライトガイドと、独自開発のアルゴリズムにより、細部を損なうことなく、色と明るさを向上させたとしている。さらに、ディスプレイの層間に施した特別配合のコーティングが色を鮮やかにし、マイクロデフレクター付きのライトガイドが迷光を最小限に抑えた。 Amazonは同日、

    Amazon、初のカラーKindle 米国では280ドルで10月30日発売へ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/10/17
    BOOX買ってる人はKindleに依存してないんだろうから良いじゃん?どうせ別にKindle端末だから特別良いことなんて何も無いでしょ。カラーは解像度下がるのがどうも受け入れがたい。
  • 他社にない「買い切りプラン」で一生使い放題も もっと早く知りたかったスイス発のオンラインストレージ「pCloud」の特徴に迫る

    写真などのデータを保存できるオンラインストレージを探す場合、容量や価格、機能といったさまざまな条件を比較して決めるのが一般的だ。しかし、最終的には知名度だけで決めてしまい、いざ使ってみるとしっくり来ない、そのようなパターンも多いのではないだろうか。 今回紹介する「pCloud」(ピークラウド)は、マルチプラットフォームに対応した、スイス発祥のオンラインストレージサービスだ。定番の機能はもちろんのこと、他のオンラインストレージにはない数多くの特徴を備えており、ユーザー数は世界中で約2千万人にも及んでいる。そんなpCloudの他にない機能の数々を紹介しよう。 また、ページの最後には期間限定で最大54%オフとなるお得なセール情報も併せて紹介しているので、是非チェックしてほしい。 全世界に2千万のユーザーをもつ「pCloud」の魅力とは pCloudは、サービスインから10周年を迎えたオンラインス

    他社にない「買い切りプラン」で一生使い放題も もっと早く知りたかったスイス発のオンラインストレージ「pCloud」の特徴に迫る
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/09/13
    無限ストレージはすべて取り込み詐欺みたいなもんだろ。違うっていうなら継続保証出してみろやと思う。
  • 山田太郎議員が米Visa本社で会談──クレカ表現規制巡り「合法コンテンツの取引で価値判断はしない」との発言引き出す【追記あり】

    「合法コンテンツの取引の価値判断はしない」と明言を得た──山田太郎参議院議員は8月17日、クレジットカードの規制を巡ってVisaの担当者からこのような発言があったと自身のXアカウント(@yamadataro43)に投稿した。山田議員は1日、Visaの米国社に訪問し、複数の責任者たちと会談をしたという。 クレジットカードの規制を巡っては、海外ブランドのカードを使った決済手段を一時停止にする企業が相次いでいる。8月にも、同人ショップ「とらのあな」が通信販売でのVisa/Mastercard決済を停止に。また3月には、ダウンロード販売サイト「DLsite」が、提携先のカードブランドから特定語句の表現について規制要請を受けたと明かしていた。 このような発表が相次いでいることから、SNSなどでは「海外のカードブランドから圧力がかかっているのではないか」などと指摘する声が上がっている。山田議員もこの

    山田太郎議員が米Visa本社で会談──クレカ表現規制巡り「合法コンテンツの取引で価値判断はしない」との発言引き出す【追記あり】
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/08/21
    なんかいつもの規制派の連中が文句言ってるが引き続き動いてるようなのでやっぱり与党議員が仕事することには意味があるよなぁと思う。政権は取らなきゃならないし実利を伴う政策を示さなきゃならない。
  • 「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定

    栗田COOは「最初に報告を受けたときはさすがに虚偽だと思ったが、社員が撮影したインターフォンの画像から社名および記者名まで把握している」と説明。続けて、報道機関が報道を目的に個人情報を扱う場合、個人情報保護法の適用除外となり、法的措置を取れないとも言及している。 栗田COOは「あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしている」と投稿の経緯を明かし、今後も続くようであれば社名を開示するとしている。 関連記事 KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ KADOKAWAが、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには

    「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/07/19
    法的措置が取れないならもう公表しようよ。どうせ朝日だろうけど。PC遠隔操作事件の時もそうだったがあいつ等法を守る意識なんて1㎜もないだろ。
  • “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

    最近、完全ワイヤレスイヤフォンを外へ持ち出さなくなった。所有している製品が耳にフィットせず、落下して紛失しやすいからだ。イヤフォンの所有をやめようとも考えたが、音楽も動画もスピーカーではなくイヤフォンで聴きたいため、悩んだ末に行き着いた答えがネックバンド型のワイヤレスイヤフォンだ。なぜこのような結論に至ったのか、実体験を踏まえてお伝えする。 そもそも完全ワイヤレスイヤフォンに手を出したきっかけは「AirPods」だった。iPhoneApple Musicを利用し、楽曲のストリーミング再生を行い、音楽をスマートフォンで楽しんでいた筆者は、Appleが2016年、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のイヤフォンジャックを廃止することに伴い、発表したAirPodsを購入した。 それ以前に使っていた有線イヤフォンは首やカバンに絡んでしまいケーブルが邪魔になっていたが、AirPods

    “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/06/17
    とにかくユーザービリティが悪いのでフルワイヤレスを使おうと思わない。1回試したけど家の中ですら使おうと思わなかった。ワイヤレスワイヤード(どんな言葉や)はIE100 Pro使ってる。
  • 「LUMIX S9」炎上を、宣伝広告の裏側から考える 見えてきた世間との認識の“ズレ”

    コンパクトなフルサイズミラーレスカメラとして、6月20日発売予定のパナソニック「LUMIX DC-S9」(以下LUMIX S9)がネットで炎上状態となった。 事の発端は、X上で商品の機能説明ページで使用されている写真が、ストックフォトのものではないかと指摘されたことだ。5月28日にはパナソニックから謝罪文が出され、ストックフォトの使用や、S9以外のカメラで撮影した画像が使われていたことが確定的となった。 カメラ機能や効果を説明する公式サイトに掲載された写真なら、そのカメラで撮ったんだろうと思ってしまうのは、まあ、分からないでもない。ただ実際には、製品紹介のサイトで実機撮影の画像を使うのは、スケジュールの面で非常に困難という事情もある。 筆者はライター業の一環として、またライター業になる前から、製品の宣伝広告の仕事を行ってきた。これは裏方の事情であり、一般消費者からすれば「知った事か」という

    「LUMIX S9」炎上を、宣伝広告の裏側から考える 見えてきた世間との認識の“ズレ”
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/06/13
    誰かまとめてた気がするけど、全メーカーコンデジでは当たり前だったようだが、フラッグシップではソニーはちゃんと注釈入ってたとか。というか「3か月前」に「エンジニアリングサンプルもない」は無くない?
  • 「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊

    Appleのティム・クックCEOが5月7日にXで公表した、新型「iPad Pro」のプロモーションビデオが、日のユーザーから批判を浴びている。 動画は、楽器や画材、カメラなどが、巨大なプレス機に挟まれてぐちゃぐちゃに圧砕され、iPad Proに全機能が集約される様子を描いている。 iPad Proの薄さや、さまざまなクリエイティブツールを代替できることをアピールする狙いだったとみられるが、モノを大切にする文化が強い日のユーザーから、不快感や失望の声が続々と出ているようだ。 動画では、巨大なプレス機の間にピアノやトランペット、レコード、絵の具、デッサン人形、ギター、ゲーム機、カメラ、などさまざまなクリエイティブツールが並べられている。 メトロノームやレコードが動き始め、クリエイティブツールの全体像が映るとすぐに、上部の金属板が下に降りてきてツールを次々に破砕。メトロノームやトランペッ

    「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/05/08
    CGなら良いという話ではない。ジョブズも他/同業種に敬意なんかなかったし何なら自分の仕事すら詐称が混じってた(プレゼンごまかし等)。何十年も変わらないDNAだし別に驚きもしないけど。嫌悪が増しただけ。
  • 鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表

    この方法により、推定したビッティング間の距離から鍵のビッティングパターンを推測できる。この手法で、大量の鍵の中から特定の鍵を効率的に絞り込むことが可能となる。実験により、33万以上の鍵の中から最も可能性の高い3つの候補鍵を特定することに成功している。 SpiKeyの最大の利点は、特殊な道具や技術を必要とせず、スマートフォンさえあれば誰でも利用できる点である。また、従来のロックピッキングに比べて疑いをかけられにくく、最新のアンチピッキング機能を備えた錠前に対しても有効である。 Source and Image Credits: Soundarya Ramesh, Harini Ramprasad, and Jun Han. 2020. Listen to Your Key: Towards Acoustics-based Physical Key Inference. In Proceedi

    鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/02/13
    DTMF的な話かと思ったらアナログだった。アナログ波形という意味では一緒だが。でも正直ハックするならサムターンとか電子キーのリレーアタックの方がお手軽だよな。
  • 通勤ラッシュ時でも「遅れにくい」路線は? よく遅れる路線の特徴

    国土交通省は、「東京圏の鉄道路線の遅延『見える化』」と題し、遅延証明書の発行状況や遅延の発生原因、鉄道事業者の遅延対策の取り組みを数値化・地図化・グラフ化でわかりやすく示すようにしている。 2020(令和2)年2月に、2018(平成30)年度の遅延状況が示された。主要な45路線を対象とし、遅延の状態がどの程度であるかを数値で表している。 まずは、主要私鉄でよく遅れる路線を見てみよう。1カ月あたりの遅延証明書平均発行日数で数字を出している。東武鉄道では、伊勢崎線が4.0日、東上線が3.5日である。西武鉄道では、池袋線が11.5日、新宿線が10.3日である。京成電鉄では、京成線が13.8日となっている。 京王電鉄では、京王線が6.5日である。小田急電鉄では、小田急線(3つの路線すべて)が18.8日だ。 東急は主要路線となる対象路線が多い。東横線は14.6日、目黒線は13.0日、田園都市線が1

    通勤ラッシュ時でも「遅れにくい」路線は? よく遅れる路線の特徴
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/02/08
    目黒線が前年比マイナスってのは本当か?相鉄接続で明らかに遅れまくるようになって毎日のように遅れるんだが。接続が去年の3月だから運航開始前だよな。元々そんなに遅れてなかったが(目黒より先は知らんが
  • みんな「値上げ」しているのに、なぜマックは「もう行きません」と叩かれるのか

    「もう行きません、さようなら」「値上げをしてもクオリティーが上がっていない」「同じような金額を払うならモスやバーガーキングに行ったほうが絶対にいい」――。 1月24日から、日マクドナルド(以下、マック)が全メニューの約3割に相当する商品の店頭価格を10~30円値上げすることを受けて、ネットやSNS上では厳しい意見が飛び交っている。 これまでもマックが値上げをするたびにネットやSNSは荒れに荒れてきた。メディアも面白がって「値上げに悲鳴」「客離れ」「もう気軽に行けない」なんて感じで煽(あお)ってきた過去もある。そういう意味では、「毎度お馴染みの光景」ではあるのだが、個人的に不思議でしょうがないのは、「なぜそこまでマックだけを目の敵にするのか」ということだ。 「2022年以降、全国の店舗で一斉に値上げするのは4回目だ」(日経済新聞 1月12日)とのことだが、今のご時世、値上げをしているのは

    みんな「値上げ」しているのに、なぜマックは「もう行きません」と叩かれるのか
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/01/25
    マックは「混んでて汚くて客質が悪い」のに特別安くなかったら選ばんよね、というだけの話。吉野家松屋は我慢するに相当する値段だがマックはそうではない。混んでるのはTwitterもインスタもやらん層なんでしょ。
  • なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景

    なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景(1/3 ページ) 2023年から、ファミリーマートがアパレル事業を強化している。21年より「コンビニエンスウェア」というブランド名で下やTシャツなどの軽衣料を販売していたが、23年12月からスウェットやパーカーといったものも取り扱い始めた。1万円近くするジャケットなどの店舗限定商品も投入している。 コンビニで軽衣料はよく見かけるものの「普通の服」を売るのは異例の試みだ。「コンビニ×アパレル」はこれまでにないコラボレーションといえるが、ファミマは近年なぜアパレルを強化しているのだろうか。その概要と背景について探る。 2サイズ、1カラーのみのシンプルな3商品が話題に ファミマは以前から販売しているブランド・コンビニエンスウェアの新商品として、23年12月5日に「スウェット トレーナーくろ」「スウェット

    なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/01/23
    そろそろコンビニから「本棚」が消えると思われるので何か埋める商材を探すのは必然かなと思われる。試行錯誤の時期でしょうね。
  • なぜ「サマンサタバサ」はここまで追い詰められたのか 「4°C」との共通点

    「Samantha Thavasa(サマンサタバサ)」が崖っぷちらしい。 最終赤字が8期連続で、12月のボーナスも支給されないということで、「いよいよか」と話題になっている。 かつて一時代を築いた日発バッグブランドがここまでひどいことになってしまった原因について、経営コンサルタントの皆さんがあれやこれやと分析されている。そこで多く指摘されているのは、やはり稼ぎ頭のバッグがコロナ禍の外出自粛で大打撃を受けたということや、アパレル事業への進出や、低価格帯ラインなど増やしすぎたという「多角化」の失敗である。 そこに加えて「トレンド」を指摘する専門家も多い。サマンサタバサといえば人気絶頂期にCMに起用されていた、エビちゃんこと蛯原友里さんやミランダー・カーのように肩出しワンピースにピンヒールという女性らしいファッションに似合うバッグというイメージが強い。しかし、今街を歩いても当時のエビちゃんのよ

    なぜ「サマンサタバサ」はここまで追い詰められたのか 「4°C」との共通点
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/12/21
    そういえば最近時間無くてLPGA(女子プロゴルフ)見てないんだけどまだクソみたいなCM量ぶち込むサマンサタバサレディスはやってんの?1時間で20分ぐらいCM出てくる(誇張ではない
  • 「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に

    東急メディア・コミュニケーションズは12月20日、傘下のWebメディア「デイリーポータルZ」の事業を、編集長の林雄司さんが代表を務める「デイリーポータルZ株式会社」に2024年1月1日に譲渡すると発表した。 新会社の資金には、林さんの退職金をつぎ込んだが、現状では月100万円ほどの赤字が続く綱渡り運営になる見込み。読者に対して、運営資金を支援する「デイリーポータルZをはげます会」(月額1100円~11万円)に参加してほしいと呼び掛けている。 「デイリーポータルZ株式会社」は、代表の林さんだけが所属する1人会社。これまで社員スタッフとしてサイト運営に携わっていた5人のメンバーは、全員が東急グループを退社し、業務委託として新体制に参加するという。 新体制でも「サイトは変わらない」という。林さんは「来年からは間接業務が少なくなる。出張申請せずにどこにでも行ける。思いつきを実現できる環境になるので

    「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/12/21
    ライター6人っても基本みんな兼業よね、経費どれくらいかかってるんだろう。最近平坂さんの記事見なくなったなと思ったけどやはり高コストなんだろうか。チャーハン部とか勝手に食べ放題とかそのぐらいで良いんだが
  • カギは「男性客」? しのぎを削る、やよい軒と大戸屋 その似て非なる戦略

    チェーンの代表格といえば「大戸屋」と「やよい軒」が挙げられる。両チェーンとも定メニューをベースとしており、店舗形態も似たような印象がある。 一方で出店地域やFC比率など、視点を広げて細かく分析すると、意外な違いがあることに気付く。また大戸屋に関して、経営難に陥ったという印象が強いが、コロワイド傘下で持ち直しつつあり、攻勢をかけようとしている。対するやよい軒も新たな方針を模索中だ。方針の違いは今後の命運を分けるかもしれない。両チェーンの共通点や意外な相違点、今後の施策について比較していこう。 両チェーンともに300以上の店舗を展開 成り立ちの違いは? まずはそれぞれの簡単な歴史を見てみよう。個人経営の堂がルーツである大戸屋は、1983年に法人化。その後に直営で店舗数を増やし、2003年からフランチャイズ(FC)展開を始めた。当時、リーズナブルな価格帯でチェーン展開する定屋は珍しく、

    カギは「男性客」? しのぎを削る、やよい軒と大戸屋 その似て非なる戦略
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/12/14
    やよい軒のメニューは年サイクルなだけでそれほど新メニューっぽいのは無いような。大戸屋は生活圏から消えまくってるので近況が分からん。高い、少ない、遅いの3拍子揃ったので行かなくなったが。
  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/11/10
    CHUWI自体がガジェオタですら慎重に買うレベルのメーカーなので(電源仕様(PD等)、変なメモリ量、サポートの質、品質のばらつき)一括購入とか正気の沙汰ではない。ソーテック(初期不良率7%)以下を想定すべき。1割とか甘甘
  • 「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ

    立ちいそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」の弟的存在の「もつ次郎」が急成長している。店舗が増えているのは併設店が多いからだが、シナジー効果を発揮していて……。 「兄よりも優れた弟なぞ存在しねぇ!」というのは、人気マンガ『北斗の拳』に登場するジャギの有名なセリフだが、令和日の外業界では「兄よりも優れた弟」が注目を集めている。 「ゆで太郎」の“弟”ともいえる「もつ次郎」のことだ。 サラリーマンの味方である立ちいそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」は、1994年に1号店ができてから関東を中心に着々と店舗を増やして、2018年にチェーンが200店舗を達成。最後発ながら今や「名代 富士そば」「小諸そば」と肩を並べる3大立ちいそばチェーンの一角に数えられる。 さまざまなメディアに「急成長」とうたわれることの多い「ゆで太郎」だが、実はそれをはるかに上回るペースで急成長しているのが弟の「もつ

    「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/11/08
    生活圏の店ではやってないなー。生活圏の富士そばをゆで太郎と小諸にチェンジして欲しい。
  • ドコモ、コールセンターの手数料値上げ 新規契約0円→3850円など 店頭と同額に

    NTTドコモは10月26日、コールセンターでの各種手続きの事務手数料を12月1日から値上げし、店頭の事務手数料と同額の一律3850円にすると発表した。「物価高や電気料金の高騰、説明事項の増加などによるコールセンター運営に関わる各種費用を考慮した」ためという。 新規契約(従来は0円)や機種変更(同0円)、契約変更(同3300円)やSIM再発行(同2200円)、電話番号保管(同1100円)などを、一律で3850円に値上げする。 同社は5月に店頭手続きを一律3580円に値上げしたばかり。Webの手続きは無料を維持しており、人手のかからないWeb手続きに利用者を誘導する狙いもありそうだ。

    ドコモ、コールセンターの手数料値上げ 新規契約0円→3850円など 店頭と同額に
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/10/27
    昔MNP予約番号が「契約している端末から」か電話かでしか発行できない時期があって仕方なく電話してたことあったな。その電話番号も通常のルートで探せないとこにあったり。懐かしいな。
  • 「ファブレット」がスマホ市場から消えたワケ 時代を彩った名機とともに考える

    スマートフォンのディスプレイは大型化しており、今や6型のスマホは当たり前になりつつある。より大きなディスプレイを搭載する折りたたみスマートフォンも増えている。その一方で、タブレットに近い大きなディスプレイを備えた、いわゆる「ファブレット」と呼ばれる端末はほとんど見かけなくなった。今回はファブレットが“消えた”理由を考えたい。 ファブレットが生まれた背景を振り返る 「ファブレット」を見かけなくなったという話の前に、まずどのような経緯でファブレット端末が生まれた背景を見ていこう。このような大画面デバイスの登場と切っても切れないものには、YouTubeや各種ストリーミングサービスといった動画コンテンツの拡充と大容量、高速ネットワークの普及が挙げられる。 2010年から11年頃は現在主流の4G回線が出始めた頃であり、モバイル環境でもフルHD画質の動画が視聴できる大容量かつ高速な「次世代回線」が売り

    「ファブレット」がスマホ市場から消えたワケ 時代を彩った名機とともに考える
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/10/26
    大画面化といっても縦長になったので対角の長さが大きくなっただけで本/コミック読むのに不適。Zen3Ultra以降選択肢が無かったので仕方なくDuo2使ってる。8インチタブレットも絶滅傾向だし辛い。Fireは使いものにならんし
  • 「値上げ=客離れ」はどうなった? ココイチの業績が好調なワケ

    「値上げ=客離れ」はどうなった? ココイチの業績が好調なワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「こんなに値上げばっかりしていたら、ココイチ離れで閉店ラッシュが始まるんじゃね?」「ちょっとトッピングしたら、1000円余裕で超えるなんてありえないだろ!」「これまで毎週行っていたけれど、高級路線にかじを切ったのでもう行かない」 なんて感じで数年前からネットやSNSでボロカスに叩かれていたココイチが好調だ。 10月6日、「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋は、2024年2月期連結決算の業績予想を上方修正した。4月時点と比べると、売上高は21億円多い551億円で、これは同時期の過去最高を見込んでいる。 これには納得がいかない人も多いだろう。「何かの間違いでは?」と疑う人もいるかもしれない。 ご存じの方も多いだろうが、かつて「安くてうまいカレー」の代名詞だったココイチは、今やネットやS

    「値上げ=客離れ」はどうなった? ココイチの業績が好調なワケ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/10/11
    コロナ前に戻ってない(https://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/finance/highlight/graph02.html)。客数減少を客単価増で補うのはここ10年で変わっておらず、限界が見えている構図は変わらない。
  • なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」

    首都圏に通うビジネスパースンやラーメン好きにはなじみある「AFURI」というお店。ゆずの香りが漂う黄金色のスープが特徴の淡麗な味わいの一杯は、多くのファンに支えられており、国内外に展開。リッツカールトンとのコラボレーションした超高級ラーメンも話題になった。最近は日清品と共同開発したカップ麺が、全国のスーパーマーケットなどにも流通し、そのブランドも全国区になってきていた。 ところが、そんな「AFURI」をめぐる商標権争いが、係争相手である吉川醸造のニュースリリースにより表面化すると、大炎上を始めた。商標権を保有しているAFURIに対する批判的な意見が多くを占めている。 筆者自身、最初に吉川醸造のニュースリリースを読んだ際には「やりすぎではないのか?」あるいは「強引すぎるのでは?」と疑問を感じていた。一方でAFURI自身の主張は正当なものであり、粛々と物事を進めることで「すぐに沈静化するので

    なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2023/08/29
    Facebookなんかやんなきゃいいのに。あんなのマーケティングに意味あんの?インスタだけで良くない?儲かったらあとは専門家に投げときゃ良いのに・・・。