タグ

*日本と戦争に関するsatoshieのブックマーク (11)

  • 長距離ミサイル初売却へ 米「JASSM」日本に(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン共同】米国務省は敵の射程圏外から攻撃する空対地の長距離巡航ミサイル「JASSM―ER」や関連装備の日への売却を承認し、議会に28日通知した。国務省によると、日に対する同ミサイルの売却承認は初めて。売却額は約1億400万ドル(約152億円)になる見通し。日から最大50基の売却を求められたとしている。 国務省は同ミサイルの売却により、敵の射程圏外から対処する「スタンド・オフ防衛能力」を日に供給し、脅威への対応力を強化すると説明した。F15戦闘機などへの搭載を想定しているという。 売却が米国の即応能力に悪影響を与えることはなく、インド太平洋地域の「基的な軍事バランスが変わることはない」と指摘した。 日の防衛省は2023年度予算概算要求で、JASSMの取得費を計上した。相手領域内でミサイル発射を阻止する「反撃能力(敵基地攻撃能力)」を念頭に、長射程ミサイルの量産化も盛り込ん

    長距離ミサイル初売却へ 米「JASSM」日本に(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • ウクライナ危機で「日本も軍隊を持つべき」論に作家・甘糟りり子さんの視点(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ロシアが隣国ウクライナへ軍事侵攻を続けている。激しい戦闘により、民間人にも多くの犠牲者が出ている。終結の兆しが見えないこの戦争を、作家の甘糟りり子さんはどう見ているのか。 【写真】幼少期の娘を抱くプーチン氏の発掘写真 * * * 第三次世界大戦が始まってしまうのだろうか。そんなことを現実に心配する日がやってくるとはついこの間まで思わなかった。 ニュース番組でウクライナの80歳の男性が銃を手にしている場面を見た。他にも、市民がロシアの戦車に向かって火炎瓶を投げつけたり、女性が銃の訓練をしている様子などが連日、報道されている。銃を持つ女性の爪に施された真っ赤なネイルカラーが印象に残った。 ゼレンスキー大統領は市民にも武器を持つよう呼びかけているという。 SNSでは市民が戦争に参加することを美談のように報道していいものかという声もいくつか見かけた。戦争に加担することは決して美談ではない。だが、あ

    ウクライナ危機で「日本も軍隊を持つべき」論に作家・甘糟りり子さんの視点(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 8.15「祈りのサイレン」実施に地域差 継承の一つ、苦情に配慮も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    75回目となる終戦記念日の15日、どこかで追悼のサイレンを耳にしただろうか-。戦没者を悼み、街中や集落で正午にサイレンが鳴り響く光景は、どの自治体でも見られるものではない。九州7県の県庁所在地と政令市の計8市のうち熊や長崎など6市は終戦記念日に加え広島、長崎両市の原爆投下時刻にサイレンを鳴らすが、福岡、北九州両市ではない。戦争体験者が少なくなる中、75年前の「あの日」に思いをはせる機会の一つをとっても、地域差がある。 【画像】戦没者追悼のサイレンを巡る自治体の状況 「ウーーーー」。15日正午、うだる暑さの熊市内にサイレンが1分間鳴り響いた。中心部の下通アーケードを歩いていた大学2年の村上公信さん(19)=同市北区=は足を止め、目を閉じた。「毎年しっかり黙とうをしていて、いい意識付けになっている。悲惨な歴史を繰り返してはいけない」と語った。 市によると、市役所庁舎や公民館、公園など28

    8.15「祈りのサイレン」実施に地域差 継承の一つ、苦情に配慮も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本は75年間も「無謀な戦争を仕掛けた敗戦国」のままなのか 米国公文書が示す自虐史観の源流

    夏になると蘇る「敗戦国」の記憶 毎年、8月になると戦争関連の報道、番組が増えます。この場合の戦争というのはもちろん1945年に日の敗戦で終わった先の戦争のことです。さまざまなテーマが扱われますが、基的なトーンとしては「反省」が軸にあるものがほとんどです。無謀な戦争をして、多くの犠牲を出し、酷い敗け方をした以上は当然でしょう。 しかし一方で、その前提となっている歴史観には、首をひねりたくなるものも多々あります。たとえば、以下のような文章を読んで、読者はどう思われるでしょうか。 「日は無条件降伏したのだから、旧連合国の要求や批判を受け入れるしかない。先の戦争は連合国とくにアメリカがアジア諸国から日の支配を排除した太平洋戦争であって、欧米列強からアジア諸国を解き放ち共栄圏を作るための大東亜戦争ではなかった。連合国とくにアメリカは正義の戦争を戦って悪の戦争をした日に勝ったのだから、極東国

    なぜ日本は75年間も「無謀な戦争を仕掛けた敗戦国」のままなのか 米国公文書が示す自虐史観の源流
  • 古賀元幹事長「9条改正につながることはダメ」 自民改憲案に反対する新著 | 毎日新聞

    自民党岸田派名誉会長の古賀誠元幹事長(79)が著した「憲法九条は世界遺産」(かもがわ出版、四六判96ページ)が28日に発売される。憲法9条改正に反対するとともに、憲法に自衛隊を明記する自民党案について「書く必要がない。少しでも9条改正につながるようなことは針の穴程度でもやってはダメだ」と警鐘を鳴らしている。 安倍晋三首相は臨時国会で改憲議論を加速させたい考えで、党内外に一石を投じる一冊となりそうだ。

    古賀元幹事長「9条改正につながることはダメ」 自民改憲案に反対する新著 | 毎日新聞
  • 「きのこ雲、誇れますか?」高3の動画が話題に 米留学先の高校ロゴに異議(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「きのこ雲の下にいたのは兵士ではなく市民でした。罪のない人たちの命を奪うことを誇りに感じるべきでしょうか」-。福岡県大牟田市の高校3年生、古賀野々華さん(18)が、米国の高校に留学していた5月、校内向けの動画で、原爆のきのこ雲を模した高校のロゴマークに異を唱えた。動画はインターネット上で拡散し、広く話題に。1年間の留学を終え、6月に帰国した古賀さんは「批判を恐れずに、自分の意見を伝えることの大切さを学びました」と振り返った。 【動画】原爆のきのこ雲を模した高校のロゴマークに異を唱えた動画 留学先は米ワシントン州リッチランドにあるリッチランド高。町では戦前、長崎に投下された原爆のプルトニウムが生産された。原子力の生産や技術の研究が町の発展に寄与し、核関連産業が町の経済を支えてきた。 同校のロゴマークは「R」の文字にきのこ雲を模したもので、パーカやジャージーなどあらゆる学用品にあしらわれている

    「きのこ雲、誇れますか?」高3の動画が話題に 米留学先の高校ロゴに異議(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 広島原爆忌、市長「核なき世界へ主導を」…被爆者初の15万人割れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    広島は6日、74回目の原爆忌を迎えた。広島市中区の平和記念公園では平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)が開かれ、参列した約5万人が犠牲となった人々を悼んだ。昭和から平成、令和へと時代が移り変わる中、広島、長崎で被爆した人は今年初めて15万人を割り、体験と教訓の継承が課題となっている。松井一実・広島市長は平和宣言で、2017年に国連で採択された核兵器禁止条約に言及し、政府に対して「核なき世界」へ主導的な役割を果たすよう求めた。 式典には被爆者や各都道府県の遺族代表、安倍首相に加え、米国のジョセフ・ヤング駐日臨時代理大使ら、核拡散防止条約(NPT)上の核保有国である米英仏露を含む約90か国と欧州連合(EU)の大使らが参列。原爆投下時刻の午前8時15分、遺族代表らが「平和の鐘」をつき、全員で1分間の黙とうをささげた。 平和宣言では「国家間の対立的な動きが緊張関係を高め、核廃絶への動きが停

    広島原爆忌、市長「核なき世界へ主導を」…被爆者初の15万人割れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 原爆って?いちから知るQ&A 8月6日に何が起きたか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    74年前の8月6日、世界で初めて原子爆弾(原爆)が広島に投下されました。原爆の被害とはどんなものだったのでしょうか。改めておさらいします。 【写真特集】広島・長崎…あのとき、日中が焦土になった 空襲1945 ■Q:1945年8月6日朝、どんなことが起きたの? A:午前1時45分、原爆を積んだ米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」がサイパン島の隣島テニアン島にある基地を出発しました。7時9分に先に出発した気象観測機が広島上空に飛来します。市内では警戒警報が発令されました。やがて観測機は去り、7時31分に警報は解除されました。 次第に近づくエノラ・ゲイ。8時6分に広島県福山市上空で日軍が敵の機体を発見します。8時13分、軍司令部は機体が西に進んでいるとして、警報発令の準備に入ります。そして、8時15分に原爆は投下されました。 「閃光(せんこう)が広がった」。このとき市内の学校にいた女性は証言し

    原爆って?いちから知るQ&A 8月6日に何が起きたか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ:ハムスター速報

    韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:50:41.26 ID:tRr7PsAT0 中国韓国の政策や広報などをも信じてしまう素直な人は、 「会ったこともないアジアの外国人に日人が恨まれてるのであれば きっと当に日人が戦争中悪いことばかりしてたのではないか?」 とか 「戦争は悪いことなのだから、戦争した日が悪いに決まってる」 とか 「賠償が充分ではないのではないか? 日は金持ちなのだからもっと払えばいいのではないか?」 などと誰かから聞いた言葉のトリックをそのまま真に受けてしまう。 でもよく考えて欲しい。 戦争は日だけではできない。当然、「相手」も「仲間」もいた。 「当時国際法で完全に合法だった戦争」をもし悪いことだという

  • 坊ノ岬沖海戦 - Wikipedia

    大和の指揮官たち。1945年4月5日撮影 前列左から3番目が伊藤整一中将、右から3番目が第2艦隊参謀長森下信衛少将である。 坊ノ岬沖海戦(ぼうのみさきおきかいせん、旧字体:坊ノ岬沖海󠄀戰)は、1945年(昭和20年)4月7日に沖縄へ海上特攻隊として向かった戦艦大和とその護衛艦艇をアメリカ海軍の空母艦載機部隊が攻撃した戦闘[2]。日海軍が発動した天一号作戦の一環として第一遊撃部隊(第二艦隊のうち、第一航空戦隊の戦艦大和と第二水雷戦隊の軽巡洋艦1隻・駆逐艦8隻からなる)は沖縄方面に出撃、アメリカ海軍第58任務部隊がそれを迎撃した。午後12時40分から約二時間におよぶ戦闘の結果[3]、大和以下6隻が沈没[注 1]。日海軍の大型水上艦による最後の攻撃となった。 太平洋戦争末期の戦闘にもかかわらず、長らく艦載機が撮影した写真(静止画像)しか知られていなかったが、2021年になって、艦載機が撮影

    坊ノ岬沖海戦 - Wikipedia
  • 日本本土空襲 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年5月) 出典検索?: "日土空襲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 空襲の主力となったB-29戦略爆撃機による爆弾投下 米軍の空爆予告の伝単[注釈 1] 日土空襲(にほんほんどくうしゅう)は、第二次世界大戦中に連合国軍が大日帝国各都市や工場などに対して行った空襲である。 1944年(昭和19年)11月24日から格化し、1945年春頃から格的な戦略爆撃となり、大規模な無差別爆撃も実施された。主力となったアメリカ陸軍航空軍

    日本本土空襲 - Wikipedia
  • 1