キー割り当ては自由にカスタマイズしよう2022.06.19 21:0088,983 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) パソコンは、箱から出したときのデフォルト設定のままではなく、自分で使いやすいようにカスタマイズすべし。 生産性を上げるノウハウで必ずといっていいほど紹介されるハックです。キーボードも例外ではありません。ぜひお試しください。 買ってきたノートパソコン、キーボードの初期設定を変えられるなんて思いもしない――普通はそうかもしれませんね。でも、実はそんなことはありません。キーに対応する動作を変えたければ、キー割り当てはカスタマイズできるんです。いったんこれを覚えると、パソコン操作の自由度が一気に広がって、仕事をこなすときの生産性も上がります。今回は、Windowsマシン、MacBook、Chr
「対象のパスが長すぎます」 「ファイル名の長さは、対象のフォルダーに対して長すぎる可能性があります。」 「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。」 「フォルダーには名前が長すぎる項目が含まれていて、ごみ箱に移動できません。」 「ソースのファイル名の長さは、ファイルシステムでサポートされている限度以上の可能性があります。」 「ディレクトリ名が無効です」 操作したファイルの「パス」の長さがある制限を超えると、こうしたエラーメッセージが表示され、「ファイルの削除時にごみ箱に移動できない」「別のフォルダへ移動できない」「ファイル名の変更時に自動的に短縮される」「ファイルのプロパティが開けない」といった不具合が生じることがある。 本Tech TIPSでは、「パスが長すぎる」という意味や発生する理由を簡単に説明しつつ、こうしたエラーへの対処方法について幾つか紹介する。手軽な順番に記すので、上
見つけた情報 Windows 10では、ファイルパスの長さが260文字以内でないとファイルやフォルダが上手く扱えなかった。 Windows 11ではどうだろうか。 ちょっと期待してたけど、やはり最大260文字らしい。 でもちょっと待て。 こんな記事があるではないか。 要約すると、 レジストリ設定すれば260文字を超えてもOKにできるよ ということらしい。 Node.jsを使っていると260文字を超える機会なんてしょっちゅうあるので、もし本当ならかなり助かる。 ちょっと試してみた。 筆者の環境 Windows 11 Pro 64bit 21H2 試したこと 画面下部の虫眼鏡アイコンをクリックする。キーボードで「regedit」と入力する。表示される「レジストリエディター」をクリックする。(筆者は英語環境なので上の画像は英語になっている) レジストリエディタのパス入力欄に Computer\H
米Microsoftは7月20日(現地時間)、米CrowdStrikeのサービス更新が原因で世界同時多発的に発生したWindowsのブルースクリーン問題の影響を受けたPCが、世界で850万台と推定した。すべてのWindows端末の1%未満に当たるという。 同社は公式ブログで、この問題はMicrosoft側のインシデントではないが、Microsoftのエコシステムに影響を与えるので、24時間体制で作業し、サポートを提供していると説明した。 CrowdStrikeによる回避策、Windowsエンドポイントで状況を改善するための手順、手動修復ドキュメントとスクリプトなど、復旧に役立つ各種リンクも提示している。また、Azure顧客のためのインシデントの最新ステータスをダッシュボードで通知している。 Microsoftは、米Googleや米AmazonのAWSなどの他のクラウドプロバイダーとも連携し
7月19日午後2時半ごろから、PCがブルースクリーンで動かないとする報告が世界中で相次いでいる。「再起動が連続し、仕事にならない」とネットは大混乱だが、今使っているあなたのPCに影響はあるのか。 一般向けの報道ではWindowsそのものが原因のトラブルとするものもあるが、今回の事象は米サイバーセキュリティ企業CrowdStrikeの製品が原因とみられている。X上などで問題を報告するユーザーが投稿したPCのスクリーンには、CrowdStrike製品のドライバーである「csagent.sys」が原因と書かれており、米国の大手掲示板サイト「Reddit」などでは、CrowdStrikeのカスタマー向けのページに障害告知が上がっているとも書き込まれているためだ。
米マイクロソフトのウィンドウズを搭載したパソコンが、19日午後1時半ごろから世界規模で異常停止する事態が起きた。米国のセキュリティー企業のソフトが何らかの不具合を起こしたことが原因とみられる。飛行機が離陸できなくなるなど、社会インフラにも影響が出た。 【画像】パソコンに表示されたエラーを伝える画面=2024年7月19日午後2時42分 米セキュリティー企業「クラウドストライク」日本法人によると、同社のセキュリティー対策ソフトを導入したパソコンに障害が発生したという。同社のジョージ・カーツ最高経営責任者(CEO)は現地時間19日早朝にX(旧ツイッター)の投稿で、「セキュリティーの問題やサイバー攻撃ではない」と説明。既に問題点を特定し、修正プログラムを展開したとした。 同社は、パソコンの動作を逐一監視し、サイバー攻撃の兆候を検知する「EDR」と呼ばれるソフトの大手。この監視プログラムの設定をクラ
現在、マイクロソフトの「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで勝手に再起動が行われるなどのトラブルが発生し、影響が広がっています。 【写真を見る】マイクロソフト「ウィンドウズ」勝手に再起動などのトラブル発生 日本マイクロソフトによりますと、マイクロソフトの提供する「ウィンドウズ」パソコンが自動的に再起動されるトラブルが発生しているということです。 具体的には、画面が突然青くなり、「デバイスに問題が発生した」との表示が出て、そのままパソコンの再起動がなされます。 トラブルは個人や企業など国内のほか、海外でも幅広く確認され、世界規模の障害とみられています。 日本マイクロソフトは規模や原因について「確認中」だとコメントしています。
Windows 11を使っていると、スタートメニューやエクスプローラー、ロック画面などいたるところにMicrosoftの広告や推奨事項が表示されます。PCで使うアプリやサービスを自分で決めたい人にとっては全くもって不要な広告ばかりなので、非表示にする方法をまとめてみました。 How to Disable Microsoft's Ads and Recommendations in Windows 11 https://www.howtogeek.com/how-to-disable-microsofts-ads-and-recommendations-in-windows-11/ ・目次 ◆1:スタートメニューからアプリの広告を削除 ◆2:エクスプローラーからOneDriveの広告を削除 ◆3:ロック画面からMicrosoft製品の広告を削除 ◆4:Microsoftへのデータ送信を無効化
www.howtogeek.com 「オペレーティングシステムは、『パーソナル』コンピュータのもっともパーソナルな部分で、かつては Windows ユーザとして、自分がマイクロソフトからコンピュータを借りてるような感覚はなかったのだが、最近では自分のものだという感覚がまったく消えてしまった。私には Windows がかつてないほど安っぽく、商業的に感じるし、それは良いユーザ体験の秘訣とは思えんね」という文章で始まる記事だが、これ分かるわー。 その後、「Windows のオフライン黄金時代」として Windows 3.1 の話から始まるのにのけぞるが、要は今の Windows は常にオンラインであるのを要求するのとともに自分のコンピュータ体験が「パーソナル」でなくなっていると嘆いているわけだ。 で、その最新版と言えるのが、Windows 11 でスタートメニューに表示される広告である。今では
Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。 なお、システムの再起動は、何もWindowsだけでなく、Linuxなど他のプラットフォームでも必要になることはある。とはいえ、ちょっとしたアプリケーションのインストールやアップデートの後に再起動が要求されるなど、頻度が高い気がしないでもない。今回は、この再起動について調べる。 Windows Updateが再起動を要求するとき Windows Updateの場合、再起動が必要になるのは大きく2つの理由がある。1つはWindows自体の更新で、このときにWindowsのインストールイメージが作られて再起動。Windowsの再インスト
最近、自分のプライベートの開発環境を大きく変えたので紹介する。 先にまとめ プライベートではMacを使わなくなった 家にUbuntuが入ったミニPCを置いた 外からはThinkPad X1 CarbonからTailscale経由のSSHで家のミニPCに接続 購入まで まず、自分にとって最も大きな変化はプライベートでMacを使わなくなったことだ。2013年くらいにプログラミングを始めてからずっとメインのOSはMacだったので、約10年ぶり、ほぼ初めての非Mac環境である。 自分の普段の開発のユースケースは、Webアプリケーション開発とNode.js上で動くソフトウェアの開発、WebKitへのコントリビューション、たまにRustやGoやC/C++で自分専用ツールの開発、くらいなので別にMacで困っているわけではなかった。Web開発やNode.js上のソフトウェアの開発はまあ普通にMacで困らな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く